おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)の口コミ・評判

口コミ数(42019年02月15日 - [更新日] 2022年06月10日

DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)
口コミ数( 4 件)

総合ポイント
DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)

れん

こちらは東京都(渋谷)でのみ開催し対面形式のスクールとなります。WEBデザイン、WEBプログラミング、iPhoneアプリ開発の3種類の講座を提供テキストを中心にすすめ汎用的なスキルが着くアプリ(サービス)を開発します。みんなで学ぶ講義形式と個別で学ぶマンツーマン形式となります。講師が完全自社の社員で...
DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)

いっち

まだ受講開始フェーズですが、個人的には満足です。 こんな方に向いてます。 ・自宅が渋谷に割と近い ・例えば転職を機に有給で1ヶ月ほど時間が作れた メリット ・11時-22時まで通い放題なのでスケジュールが組みやすい ・13時からチューターさんに質問し放題 ・教室に一緒に頑張る人...
DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)

転職コース通学生

生徒がどんどん増えているが、突っ込んだところまで対応できるメンターを教室対応からはずし、コストのかからない学生バイトを多く配備している。そのため結局聞いても時間が無駄になることが多く、自分で独学している状態。また金額については社長の独断で条件を満たした人に半額対応していることを知った時は驚いた。これ...
DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)

soso

安く感じますが、1ヶ月10万は高い。他校は、一年通って60万で、数年間就職サポートがつく。 メンターの質も悪く、マンツーマンで売りに出しているくせに、結局調べて下さいの一点張り。ただお金払って独学しにいってるだけ。行くだけ無駄な学校。創業して間もなく実績もないので、簡単に信用してはならない。

DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)の料金・コース

  • Javaコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    Javaを基礎から学べるコースです。オブジェクト指向を始めとしたJavaの技術を学習し、Spring Bootを使ってWebサービスを開発します。

  • Pythonコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    Pythonを基礎から学べるコースです。

  • はじめての プログラミングコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    WEBやプログラミングに関する基礎的な知識を学び、WEBアプリケーションを作成できるスキルが身につきます。

  • Webアプリケーションコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    Ruby / Ruby on Railsを学習し、開発したWebアプリケーションを公開できるところまで学習します。

  • PHP/Laravelコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    PHPを学習して、ユーザ機能・管理機能を持ち合わせたWebサービスを開発できるスキルを習得するコースです。

  • Webデザインコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    Webデザインに必要なスキルを実践形式で学び、オリジナルデザインのサイト制作ができるスキルを目指します。

  • UI/UXデザインコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    情報設計に基づいたサイト設計から、オリジナルサイトのプロトタイピング制作ができるまでのスキルを目指して学習します。

  • 動画クリエイターコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    動画編集スキルの取得のみではなく、「構成→編集→納品」と、一連の流れを通して、実践的な動画が制作できるまでのスキル取得を目指します。

  • データサイエンスコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

    データサイエンス技術を扱うために必要となる統計知識、アルゴリズムを学習します。

  • AIコース

    期間 4~16週間
    受講形式 オンライン
    金額 169,800円~334,800円

     

    AIの歴史、概要、実際の活用事例を学び、理解を深めた上で、文章やテキストを解析する仕組み(自然言語処理)などを学習します。

  • マケキャン

    期間 4ヶ月
    受講形式 自学習形式
    金額 月14,850円~24,750円

    現役webマーケターから、実務を学べるコースです。

DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)
オススメポイント

ここでは、DMM WEBCAMPの特徴を具体的にみていくことで、どんな人にオススメなのかを紐解いていきたいと思います。

未経験からエンジニアとして転職した人が多い!

DMM WEBCAMPの特徴として、未経験からエンジニアに転職した人が多いことが挙げられます。

2019年の4月時点で、未経験からDMM WEBCAMPに入校した人が全体の95%、さらに転職成功率は驚異の98%となっています。

未経験といってもどのような人がいるのか気になると思います。

具体的には、元自衛隊、元DJ、元飲食店店員、元キャビンアテンダントなどなど、様々な業界の方が、エンジニアへと転身を果たしています。

どんな業界の人でも、関係ありません。

エンジニアになりたい!という強い意思がある人であれば大丈夫です!

転職が成功しなかった場合は、全額返金してくれます。強い意思を持って挑戦してみてください!

実践的なカリキュラムなのでスムーズにキャリアをスタートできる

DMM WEBCAMPのカリキュラムはとても実践的な内容になっています。

カリキュラムは大きく分けて下記3つの構成になっています。

・基礎プログラミング学習
・チーム開発
・ポートフォリオ制作

最初の基礎プログラミング学習では、Webサイト制作に必要な、フロントエンド言語であるHTML、CSS、Javascriptや、バックエンド言語であるRuby、Railsを学んでいきます。

その後、受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行う実践的なカリキュラムに写っていきます。ここで、実務に必要な技術、開発の進め方、開発に必要なツールを実践しながら学んでいきます。

最後は、転職活動に移る前に、ポートフォリオの制作を行います。最初の企画のところから、開発の部分まで全てのフローをおさらいしながら自分のスキルとして身に付けていくことができるようになっています。

上記のカリキュラムから考えても、プログラミングの知識をつけたいといった漠然とした目的の人ではなく、エンジニアとして転職したいという人に強くオススメしたいカリキュラムとなっています!

厚生労働省指定の給付金制度に認定

DMM WEBCAMP転職コース専門技術講座が厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度に認定されました。

これによって、条件を満たせば最大70%(56万円)のキャッシュバックを受けることができます。

未経験からIT業界に転職する人にとって、金額面の負担も少なくなるので、仕事をやめて収入がなくなったとしても、こうした金銭的なサポートでお財布を気にする心配もなくなります。

この給付制度を受け取るための条件なのですが、以下のようになっています。

初めて受給する場合
– 受講開始までに通算2年以上の雇用保険に加入していること
– 在籍中、または離職後1年以内であること

2回目以降の受給の場合
– 前回の受講開始日から次の受講開始日まで通算3年以上、雇用保険に加入していること

さらなる詳細に関してはハローワークにご確認ください。また、こちらの給付金制度は渋谷校のみが対象となっておりますので、お気をつけください。

まさに、前職を辞めて、エンジニアとして新しいスタートを切りたい人にとってとてもオススメのプログラミングスクールと言えます!

DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)の他の校舎

WebCampPro( 旧名:Webスク)

WebCamp(ウェブキャンプ)渋谷校

東京都、渋谷区

DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)の情報

スクール名 DMM WebCamp(ディーエムエム ウェブキャンプ)
公式サイト https://web-camp.io
学べる技術 HTML/CSS/jQuery Ruby Webアプリ キャッシュバック キャリアアップ

住所 オンライン(東京都港区六本木3丁目2-1住友不動産六本木グランドタワー 23階)
最寄り駅 --
行き方 --

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。

*1 当社調べ