おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

RaiseTech

RaiseTech(レイズテック)の口コミ・評判

口コミ数(02019年05月03日 - [更新日] 2022年04月14日

RaiseTech(レイズテック)
口コミ数( 0 件)

総合ポイント

RaiseTech(レイズテック)の料金・コース

  • WordPress副業コース

    期間 全16回(週1回 / 1回あたり120分)
    受講形式 オンライン
    金額 ¥348,000

    学生は¥248,800(税込)

    【Webサイトの基礎知識】
    ・第1週 Webサーバーとサーバーサイドプログラミングの基礎知識
    ・第2週 Webサイトの構成とサイトデザイン
    ・第3週 HTMLとCSSを使ったコーディング基礎知識
    ・第4週 HTMLによるWebサイトの構造構築
    ・第5週 CSSによるフロントエンドの実装

    【JavaScriptによるフロントエンド実装】
    ・第6週 JavaScriptの基礎知識とjQuery
    ・第7週 jQueryプラグインを使ったスライダーの実装
    ・第8週 ハンバーガーメニューの実装(HTMLおよびCSS)
    ・第9週 ハンバーガーメニューの実装(jQuery)

    【WordPressによるWebサイト構築】
    ・第10週 WordPress開発環境導入とWordPressの管理画面について
    ・第11週 WordPressに必要なテンプレートファイル、テンプレートタグについて
    ・第12週 静的サイトをWordPressテンプレートファイル、テンプレートタグを用いて再実装
    ・第13週 ループ処理によるアーカイブ実装
    ・第14週 検索ボックスと検索アーカイブ実装
    ・第15週 WordPressプラグインとfunctions.phpについて
    ・第16週 WordPressのテーマチェック

    avatar
    まずはトライアルから初めてみては?
  • AWSフルコース

    期間 全16回(週1回 / 1回あたり120分)
    受講形式 オンライン
    金額 ¥448,000円

    学生は¥288,000(税込)

    【WEBアプリケーション開発】
    ・第1週 Ruby on Railsの開発環境を用意し、簡単なお手本プログラムの実装。
    ・第2週 基本型、クラス、メソッドなどのプログラミング基礎の学習と実践。
    ・第3週 シンプルなWEBアプリケーションの開発開始。
    ・第4週 WEBアプリケーション開発。

    【AWS上での環境構築】
    ・第5週 AWSのアカウント作成、VPC構築、セキュリティグループの設定、ネットワーク関連の基礎。
    ・第6週 EC2インスタンスの立ち上げ、RDSの立ち上げ。
    ・第7週 EC2、RDS、ELB、S3の環境を構築しながら、各種繋ぎこみとアプリケーションのデプロイ。
    ・第8週 CloudWatchを使った監視の方法とIAMによるユーザー権限制御の解説と実践。

    【infrastructure as codeの実践】
    ・第9週 作成したAWS環境と同じ環境をコード化(YAML)する。
    ・第10週 コード化作業。
    ・第11週 コード化したものをCloudFormationを使って作成。スタックと実際に環境が作られることの確認。
    ・第12週 作られた環境のテストをするためにServerSpecを使ってテスト作成。
    ・第13週 ServerSpecのテスト作成。
    ・第14週 Ansibleを用いて、AWS環境へモジュールのインストールやアプリケーションのインストールの自動化。
    ・第15週 Ansibleを使った構成管理の作成。
    ・第16週 コード化されたインフラ環境の自動構築の実行(CloudFormation,Ansible)

  • Lステップコース

    期間 全8回(週1回 / 1回あたり120分)
    受講形式 オンライン
    金額 ¥298,000円

    Lステップ構築者に必要となるマーケティング知識Lステップの多岐にわたる機能や活用方法を学べるコースです。

  • デザインコース

    期間 全8回(週1回 / 1回あたり120分)
    受講形式 オンライン
    金額 348,000円

    学生は¥248,000(税込)

    デザインコースでは、ウェブデザイン作成に必要な知識、ツールの使い方、考え方を学ぶことができます。

  • Javaフルコース

    期間 全16回(週1回 / 1回あたり120分)
    受講形式 オンライン
    金額 ¥448,000円

    学生は¥288,000(税込)

    【WEBアプリケーション開発】
    ・第1週 開発環境を用意し、簡単なお手本プログラムの実装。
    ・第2週 Javaで利用する型の説明、クラス、メソッドなどのプログラミングの基礎解説と実践。
    ・第3週 Javaを用いたプログラミング学習。オブジェクト指向開発の基礎と実践。
    ・第4週 CRUD処理を行うWEBアプリケーションの仕様策定と開発の開始。

    【WEBアプリケーション開発とテスト】
    ・第5週 利用するフレームワークやライブラリ、構成管理ツール、開発手法の説明。
    ・第6週 WEBアプリケーションの開発。テーブル設計。環境の整備。
    ・第7週 WEBアプリケーションの開発。初期表示と一覧検索。
    ・第8週 WEBアプリケーションの開発。新規登録、更新、削除。

    【自動テスト環境の構築と画面の自動テスト】
    ・第9週 JUnitを使った自動テストの作成。アプリケーションのリファクタリング。
    ・第10週 Selenideによる画面自動テストの実装。
    ・第11週 ローカル環境でJenkinsを使ったCIの実現。
    ・第12週 アプリケーションにREST API機能を追加。

    【自動デプロイの実現】
    ・第13週 AWS上でEC2、RDSなどのアプリケーションを動かす環境を構築。
    ・第14週 AWS上にJenkins用のEC2サーバー立ち上げ。
    ・第15週 JenkinsでGitHubと連携したCIの実現。
    ・第16週 CIからCD。自動デプロイの実現。

  • Reactコース

    期間 全8回
    受講形式 オンライン
    金額 298,000円

    Webサービスを作る上で、複雑な処理を実現するために必要なJavaScript、React, Next.jsなどのフレームワークやTypeScriptの技術をアプリケーション開発をしながら学ぶことができるコースです。

  • 受け放題コース

    期間
    受講形式 オンライン
    金額 79,800円

    受講料+79,800円で、合計2コース受け放題のお得なコースです。

RaiseTech(レイズテック)
オススメポイント

徹底した現場主義

RaiseTechのおすすめのポイントは徹底した現場主義の教育方針であること。市場から求められていない技術は一切教えてくれないのが安心。RaiseTechで学習すれば即戦力になれるはず!

RaiseTechの評判は?どんなスクールなの?

RaiseTechを調べると、「評判」「AWS」等の単語がでてきます。
公式HPでは「RaiseTech(レイズテック)は最速で稼げるエンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクール」であるとうたっています。
現場で求められる「今求められる技術」を、現役エンジニアから教わることができるスクールだとのことです。では実際の評判はどうなのでしょう?
今のところ、「本気でエンジニアとしてのスキルアップを目指している人には適したスクールである」という評判が多く見られます。逆にデメリットとしては、他スクールと比べてハイレベルすぎて途中で挫折してしまう恐れがある部分が挙げられています。

AWSを本気で学ぶならRaiseTech!?

RaiseTechで調べていると、「AWS」という単語がでてきます。
AWS(Amazon Web Service)とは、Amazonが持つネットショッピングサービスの開発技術を、一般向けに販売しているクラウドインフラサービスのことをいいます。そのノウハウ等を、まるっと学べるのがRaiseTechのようです。

学ぶことのできる内容としては
・WEBアプリケーション開発
・AWS上での環境構築方法
・instrucuture as a codeの実践
等になっています。
一般的なプログラミングスクールではHTML、CSSなどの基礎から学ぶようなスクールが多いですが、RaiseTechでは「稼げるエンジニア」というのを一つのキーワードにしているので、JavaやAWSを学ぶスクールとして難易度が高い分、その技術をすべて網羅しているエンジニアが少ないため、エンジニアとしての単価が高くなることを狙いとしています。

一から学びたいというよりは、今の技術より一つステップアップした技術を身につけたいという人におすすめです。

RaiseTech(レイズテック)の情報

スクール名 RaiseTech(レイズテック)
公式サイト https://raise-tech.net/
学べる技術 Java WordPress

住所 奈良県生駒市谷田町1265番地20号
最寄り駅 --
行き方 --

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。

*1 当社調べ