投稿日 |
2020年01月20日
|
期間 |
-
|
金額 |
- |
独学でHTML、CSS、JavaScriptを勉強すればよかったと思います。2週間から3週間は、この基本的なプロセスに費やされてしまいますが、これは比較的自身で学習可能な部分なのに受講料を払いながらだったのでもったいなかったなとおもいました。また、素晴らしいメンターさんたちをいかに上手に質問をして学習効率を高めるかがTechAcademyでの学習成功の鍵だと思います。
地方に在住しており、メンタリングとチャットサポ―トは素晴らしかった。地方ではプログラミングに関して相談するところもなく、書店でも書籍が少ない。行き詰ったときにチャットサポートで即座に対応してもらえて、学習がスムーズに行えた。
自身が受講したPHP/Laravelコースとフロントエンドコースでは、テキストはすべてオンラインテキストで受講後も見ることができる。ただ、後半に連れて難易度が加速度的に上がっていきます。そのあたりの説明が欲しかった。
TechAcademyの教材は全体的によくできているとおもう。最後のオリジナルサービス制作まで約10レッスンくらいあるのだが、そのうちの最初の3レッスンくらいはHTML、CSSとJavaScriptの基本的な事だった。これからのプログラミングスキルの需要拡大を考えるとこの最初のレッスンくらいは無料公開して、自身のスクールの認知度あげたほうがいいのではと思った。
自身のメンターさんは親切な方でしたが。ただ、メンターさんには当たりはずれがあるようです。技術的なところでは全く問題なくても、やはり他人に教えることというのはそう簡単ではないので、仕方ないと思いました。なので、質問する側がその時の担当者などを見極めて質問していました。
一度クレームを出しました。わからないことがあり、質問をしたとき「ここを見てください」とだけページのリンクを送られその後なにもフォローがなかったり、どうしても説明がうまくない講師の方もいらっしゃいました。その時は違う講師の方が改めて説明してくれたり、全体としては対応は素晴らしかったです。
現在就職活動中です。事前面談や履歴書の添削など大変助かっております。ただ、このTechAcademyの就職支援は紹介の域をでません。必ず自身の希望就職先に就職できるように斡旋したり、企業と受講者の間を持つということはありません。