taillong610 ( Googleログイン )
時期 |
2020年4月〜6月
|
期間 |
70日
|
金額 |
648,000円 |
短期集中コースに参加しました。
まるっきりの初心者でも理解できるカリキュラムで、とても勉強になりました。
メンターを大いに活用し自力では解決できなかった問題を幾度なく助けてくださいました。
プログラミング学習のスタートダッシュを切りたい人にはうってつけだと思います。
HTML/CSSに始まり、Ruby、Ruby on Rails、SQL、JavaScript 、Haml、Sass、jQueryと扱う言語やライブラリーを増やしていきます。また、Githubによる共同開発やAWSでのデプロイなど、より実践的な技術を学べるのは大変ありがたかったです。
基礎カリキュラム、応用カリキュラム、最終課題作成とステップアップしながら進めていきます。基礎カリキュラムと応用カリキュラムは独自のWEBページを見ながら進めていきます。最終課題はメルカリなどを参考にフリマアプリを作成せよという課題が与えられます。各々が基礎、応用カリキュラムを通して学んだことを生かし、5人程度のグループで開発を行います。また、基礎カリキュラムと応用カリキュラムの間の期間に個人アプリ制作という課題があります。これは、オリジナルアプリを作ってみようという課題で、自由に開発をすることができます。
基礎カリキュラム、応用カリキュラム、最終課題作成とステップアップしながら進めていきます。基礎カリキュラムと応用カリキュラムは独自のWEBページを見ながら進めていきます。最終課題はフリマアプリをメルカリなどを参考に作成せよという課題が与えられます。各々が基礎、応用カリキュラムを通して学んだことを生かし、5人程度のグループで開発を行います。また、基礎カリキュラムと応用カリキュラムの間の期間に個人アプリ制作という課題があります。これは、オリジナルアプリを作ってみようという課題で、自由に開発をすることができます。
一体何に困っているのかを丁寧に聞いてくれるので、安心感を持って質問することができました。さながら名医のごとくどこに問題があるのかを会話を通して発見してくださいました。
コロナの影響で教室が使えなかったため、全てオンライン上でのやり取りでした。チャットとビデオ通話の2つの方法によって質問することができ、大抵の問題は質問することで解決できました。
面談や履歴書の添削など大変参考になりました。