おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

【悲報】じゃがいも急増中。Zoomと「Snap Camera」連携させたら人間に戻れなくなった件

ニュース

公開日 : 2020年04月21日 | [更新日]

こんにちは。じゃがいもです。

コードラン編集部では、じゃがいもから人間に戻れなくなる人が急増しています。

 

編集部をじゃがいもにさせた元凶は「Snap Camera」とかいうやつ。

みなさんもZoomや、Twitter上などで、野菜や動物を始め異様な姿になった方々を見かけませんでしたか?

SnapCameraというやつをZoomに連携させると、様々な姿に変身することができるんです。

これが結構楽しくてハマっちゃう、、(笑)

あなたも、ZoomとSnap Cameraを連携させたいがために、この記事にたどり着いたのでは?

ということで今回はZoomにSnap Cameraを連携させる方法を端的にご紹介します!

他サイトの手順通りやったのに上手くいかない方向けに、連携できない原因も書いてあるので、ぜひ一読ください。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

Zoomとは

 

ZoomはWeb会議ツールの一種です。

様々なWeb・テレビ会議ツールがありますが、Zoomはビジネスシーン向けに作られたものなので、オンラインでのミーティングや社内研修、セミナーなどによく利用されています。

複数人が同時参加できるのが特徴で、有償ですが最大1000人まで同時に繋ぐことが可能です。

ビデオ会議ツールの紹介

Snap Cameraとは

 

Snap Cameraは、スナップチャットが運営するSnap.incが2018年にリリースしたデスクトップアプリです。

デスクトップアプリなので、iPhoneやAndroidなどのスマホ、iPadをはじめとするタブレットでは使用できません。

ZoomとSnap Cameraを連携する方法

Zoomがダウンロードされている前提でお話します。

Zoomとスナップチャットを連携するのは超簡単!!

Snap Cameraをダウンロード

まず、Snap Cameraをダウンロードする必要があります。

Snap Cameraのダウンロードはこちらから

 

ダウンロードが完了すると、アプリケーションにSnap Cameraが追加されます。

 

これでSnap Camera側の準備は完了です。

ZoomとSnap Cameraを連携

次にZoomとSnap Cameraを連携させる必要があります。

こちらの作業もものすごく簡単です!

左下のビデオの開始/停止ができるボタンの右にある部分を押すと、カメラを選択という項目があります。

 

Zoomしか入れてない場合は、ご自身のPCのカメラのみが表示されるのですが、Snap Cameraを連携させると自動でSnap Cameraが表示されるようになるので、Snap Cameraを使いたい場合は、カメラをSnap Cameraに変更しましょう。

実際にZoomでSnap Cameraを使ってみた。

実際にZoomでSnap Cameraを使ってみました。

じゃがいもになりたい方は、Snap Cameraの検索窓で「potato」と検索してください!

様々な種類のじゃがいもになる事ができます。

 

やはり定番はコレ!

 

世界中の人達がエフェクトを作成しているので、他にも様々な種類のエフェクトがあります。

一覧やおすすめのエフェクトが表示されているので、ぜひ自分のお気に入りのエフェクトを探してみてください!

エフェクトを変えたい場合は、ZoomではなくSnap Camera上でエフェクトを変更させる必要があることを覚えておきましょう。

 

化粧をしなくてもメイクアップされたように加工されるエフェクトや、変な顔になるエフェクトなど面白いエフェクトが他にもたくさんあります。

ワンクリックで使いたいエフェクトを使用できるのも魅力です。

気に入ったものはお気に入りに追加できますし、リンクを共有することで友人にもエフェクトをおすすめできます。

Snap Cameraが連携できたら、ぜひいろんな種類のエフェクトを試してみてください。

ZoomでSnap Cameraを利用する際の注意点

上記の手順でちゃんとやったのに反応しないという方がいるかもしれません。

基本的に以下の2パターンが原因です。

・Zoom側の不具合
・起動の順番

・Zoom側の不具合

最新版にアップデートしたら、急にSnap Cameraが使えなくなったという人が出てきています。Zoom側の問題なので、PCの故障などといった心配はしなくて大丈夫です。おそらく次回のアップデートで対応してくれると思うので、とりあえず背景の画像を変えて楽しんで、Zoom側の対応を待ちましょう。

・起動の順番

Snap Cameraが反応しない理由として、一番多いのがこちらのパターンです。
以下の順番で起動する必要があります。

1.Snap Camera
2.Zoom

Snap Cameraが反応しない場合は、Snap Cameraを起動してからZoomを起動し直してみてください。

まとめ

ZoomとSnap Cameraを連携する方法を紹介しましたがいかがでしたか?

じゃがいもになれるなんて夢のようですよね(笑)

Zoomには、他にも様々な楽しみ方があります。

コロナでテレワークや自宅待機でZoomを使う機会が増えていると思うので、色々なZoomの活用法を試しながら、自宅での時間を楽しみましょう!

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ