【横浜】おすすめのプログラミングスクールTOP3を紹介!
プログラミングスクール公開日 : 2020年12月17日 | [更新日] 2023年06月01日
横浜でプログラミングスクールを探している皆さん!
大量にあるプログラミングスクールの中で、どこを選んでいいか分からない、、、と迷っていませんか?
横浜から通えるスクールはたくさんありますし、最近はオフラインのスクールも増えてきているので、選択肢は本当にたくさんあります。
この記事では横浜でプログラミングスクールを探している方に向けて、おすすめのプログラミングスクールやスクール選びの基準などを紹介していきます!
目次
- プログラミングスクールの選び方
- 【※重要】無料相談・無料カウンセリングは必ず受けよう
- 横浜でおすすめのプログラミングスクールTOP3
- 横浜でおすすめのオフラインプログラミングスクール一覧
- 横浜でおすすめのオンラインプログラミングスクール一覧
- テックキャンプ エンジニア転職
- テックキャンプ エンジニア転職の概要
- テックキャンプ エンジニア転職の特徴
- テックキャンプ エンジニア転職の口コミ・評判
- 侍エンジニア塾
- 侍エンジニアの概要
- 侍エンジニアの特徴
- ポテパンキャンプ
- ポテパンキャンプの概要
- ポテパンキャンプの特徴
- ポテパンキャンプの口コミ・評判
- RUNTEQ
- RUNTEQの概要
- RUNTEQの特徴
- RUNTEQの口コミ・評判
- DMM WEBCAMP
- DMM WEBCAMPの概要
- DMM WEBCAMPの特徴
- DMM WEBCAMPの口コミ・評判
- TechAcademy
- TechAcademyの概要
- TechAcademyの特徴
- TechAcademyの口コミ・評判
- techboost
- techboostの概要
- techboostの特徴
- techboostの口コミ・評判
- CodeCampGate
- CodeCampGateの概要
- CodeCampGateの特徴
- 横浜で未経験からエンジニア・プログラマーになる方法とは
- 未経験からエンジニア・プログラマーを目指す前に知っておきたいこと
- 横浜で未経験からエンジニア求人を見つける方法とは
プログラミングスクールの選び方
たくさんあるプログラミングスクールの中から自分にぴったりのものを選ぶための基準を3つ紹介するので、まずは基準を見てスクールを絞ってみてください。
オンラインかオフラインか
まず最初に決めるのはオンラインかオフラインか。
横浜にはオフラインで通えるスクールもたくさんありますが、オンラインだと選択肢はさらに広まります。
オンラインの場合は、移動時間がいらないので忙しい方も効率的に学ぶことができますし、時間も気にせず学習できるところがおすすめポイント。
オフラインの場合は、直接顔を合わせて勉強できるので質問し放題ですし、「分からないところをどうやって説明したらいいか分からない」という状況に陥っても大丈夫なところがおすすめポイントです。
転職支援付きか否か
2つ目に確認するのは、転職支援がついているスクールかどうか。
プログラミング習得後、エンジニアとして転職したいと考えている方は、支援付きのスクールを選んだ方がいいでしょう。
転職支援とは、転職先の紹介や、面接対策、履歴書の書き方を教えてくれたりと様々です。
また就職支援保証がついている場合は、スクールの紹介企業に入社した場合受講料のキャッシュバックがあったりするので、そこも選ぶ基準に入れてみてください!
予算がどれくらいあるか
最後に3つ目の基準は予算です。
プログラミングスクールに通うとなると、ある程度お金はかかります。
習得には時間がかかりますし、独学では難しいという点から、受講料がある程度かかってしまうのはしょうがないことなので、自分の中でいくらまでなら大丈夫か予め考えておいた方がいいでしょう。
また、どうしてもお金をかけずに勉強したい場合は、無料で通えるスクールや就職成功で全額キャッシュバックになる実質無料のスクールを選ぶという手もあります。
【※重要】無料相談・無料カウンセリングは必ず受けよう
ある程度スクールを絞ることができたら次に必ずやらなければいけないのは、無料カウンセリングを受けること。
スクールの雰囲気を掴んだり、サイトに載っていないカリキュラム内容や料金をしっかり把握するには無料カウンセリングが必須です。
ここで重要なのがいくつか無料カウンセリングを受けるということです!
自分で実際に比較しないと分からないことがたくさんあります。
比較材料としていくつか無料カウンセリングを受けることで、自分に最適のスクールを選ぶことができるようになります!
横浜でおすすめのプログラミングスクールTOP3
第1位 侍エンジニア
第2位 テックキャンプ エンジニア転職
第3位 ヒューマンアカデミー
横浜でおすすめのオフラインプログラミングスクール一覧
横浜でおすすめのオフラインプログラミングスクールを紹介します!
気になるスクールが見つかったら、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください!
リナックスアカデミー横浜東校
リナックスアカデミー横浜東校の特徴
「最短4週間の集中学習でプロのプログラマーに」をキャッチコピーにしているリナックスアカデミー。
累計受講者数1万名以上という圧倒的な指導実績と、受講完了率98.5%という安心の数字です。
またリナックスアカデミーは未経験者をプロのエンジニアにすることを目標としているので、未経験の方に特におすすめできます。
毎週着実に進むクラス型授業とグループでの議論や開発演習を実施で実力をつけていきます。
さらにリナックスアカデミーでは、PCなどの機材準備も不要で、すべて用意がされているので、スタートしやすいところも魅力です。
リナックスアカデミー横浜東校の場所・アクセス
横浜駅東口を出て、階段を上がると右手に郵便局があります。
郵便局と崎陽軒のビルの間を抜け、万里橋を渡ってすぐの横断歩道を左に渡ってください。
川に平行している方ではない道を進み、ローソン、スーパーマーケット文化堂を左手に見ながら直進します。
信号をひとつ越え、左手のファミリーマート、駐車場を越えた先に見える城南予備校横浜校2号館ビルの2階がリカレント リナックスアカデミー横浜東校(リカレント横浜)です。(徒歩4分)
ヒューマンアカデミー横浜校
ヒューマンアカデミー横浜校の特徴
ヒューマンアカデミーにはプログラミング総合コースやAI入門コースなど、目的に合わせた様々なコースがあります。
月々3,000円〜学習できて就職内定率90.7%というのは魅力的な数字ですよね!
就職プログラム提携企業全国115社以上のスクールなのでIT業界に自力で就職できるか不安な方や働きながらプログラミングのスキルを身につけたい方におすすめできるスクールです。
基本的に映像教材での学習ですが、直接スクールにいって質問することも可能です!
ヒューマンアカデミー横浜校の場所・アクセス
【アクセス】JR横浜駅きた西口徒歩1分 横浜市営地下鉄・みなとみらい線横浜駅徒歩3分
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判

たまごママ

ポン太郎
Winスクール横浜校
Winスクール横浜校の特徴
横浜駅から徒歩約3分という通いやすいWinスクール。
個人レッスンと最新の学習環境で、未経験者のサポートも充実しているため、誰でも通うことができます。
特におすすめなのが、ライフスタイルや目的に合わせて組み合わせ可能な自由度の高い受講スタイル!
短期間で習得したい方向けのスタイルや、夜しか通えない人、週末しか通えない人向けのカリキュラムなど好きに組み合わせられるのは本当にありがたいですよね。
予約のキャンセルや振り替え受講にも対応してくれます。
Winスクール横浜校の場所・アクセス
【アクセス】JR横浜駅中央改札を出て徒歩3分
Winスクールの口コミ・評判

AIMAN

みるきー
KENスクール
KENスクールの特徴
KENスクールの指導スタイルは個別指導。
”人”対”人”の個別指導にこだわりがあるので、未経験の人置いていくような授業はしません。
ひとつひとつ丁寧に進めていくため、カリキュラムも細かく分けられています。
そのため習得に時間がかかるタイプかも、、、なんて不安を持っている方も大丈夫です!
わからない点はその場で質問することも個別指導のメリットです。
ただ手厚く教えてくれるだけでなく、実機演習・課題作成もあるので自走力をつけることも可能です。
KENスクールの場所・アクセス
【アクセス】※各線横浜駅より徒歩3分~15分
Winスクールのの口コミ・評判

吉岡
パソコンスクールISA 横浜校
パソコンスクールISA 横浜校の特徴
学習目的に合わせたレッスンとサポートを個別に行っているパソコンスクールISA。
30年のノウハウが詰まったオリジナルテキストと、復習用オリジナル動画教材で徹底的に学習します。
個別指導なので未経験者でも大丈夫ですが、経験者にはわからない点だけを効率よく教えてくれるので、誰でも受講しやすいスクールと言えるでしょう!
また校時間内の好きな時間に、好きなだけ受講できるので、忙しい人もスケジュールが決めづらい人にもとてもおすすめ。
授業の予約は、前日までにネットでOKです。
パソコンスクールISA 横浜校の場所・アクセス
【アクセス】横浜駅中央西口をでて、左斜め前のホテルシェラトンと高島屋の間の大道りを進むと、JTBが入ったビルが右側に見えます。
JTBのビルを正面にして、右方向へ進み、四ツ谷学院が入っているビルを左手にしながら直進します。
道なりに左方向へしばらく歩くと、1階が調剤薬局が入っている日総第8ビルの7階です。
横浜でおすすめのオンラインプログラミングスクール一覧
テックキャンプ エンジニア転職![テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の向き・不向き]()
テックキャンプ エンジニア転職の概要
スクール名 | テックキャンプ |
---|---|
期間 | 10週間 or 6ヶ月 |
料金 | 短期集中スタイル 648,000円(税抜)/ 夜間休日スタイル 848,000円(税抜) |
授業形態 | オンライン・オフライン |
特徴 | ・全国7箇所の教室利用 ・一般非公開の求人紹介 ・IT業界セミナー ・専属のライフコーチによる指導 ・有名IT企業のCTOによる教材 ・専属のキャリアアドバイザー ・フリーランスセミナー ・人事と直接会って話せる企業説明会 |
テックキャンプ エンジニア転職の特徴
テックキャンプ エンジニア転職は転職成功率がなんと99%!
この数字を見たら通ってみようかな、、、と思いますよね!
また、転職できなければ全額返金してくれるので、本当に就職させる自信があるスクールだと言えます。
受講生の未経験率は99%なので未経験の方でも問題なく受講可能です。
さらに30代以上の受講生も30%いるそうです!
30代になるとエンジニアとしての転職は不利と言われがちですが、安心して受講してください。
どこに行くのか迷ったら、テックキャンプ!と行っていいような優良プログラミングスクールです。
テックキャンプ エンジニア転職の口コミ・評判

ゆーた
侍エンジニア塾![侍エンジニア]()
侍エンジニアの概要
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
---|---|
場所 | オンライン |
期間 | スタンダードコース ・デビュープラン 1ヶ月 ・アドバンスプラン 3ヶ月 ・エキスパートプラン 6ヶ月AIコース ・アドバンスプラン 3ヶ月 ・エキスパートプラン 6ヶ月転職コース ・スピードプラン 1ヶ月 ・アドバンスプラン 2ヶ月 |
料金 | ※一般料金の場合 スタンダードコース ・デビュープラン(¥168,000) ・アドバンスプラン(¥438,000) ・エキスパートプラン(¥698,000)AIコース ・アドバンスプラン(¥580,000) ・エキスパートプラン(¥980,000)転職コース ・スピードプラン(¥168,000) ・アドバンスプラン(¥292,000) |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・JavaとRubyの学習 ・完全オーダーメイドカリキュラムで専属講師による効率的なマンツーマンレッスン ・オリジナルWebサービス開発 ・キャリアアドバイザーによる転職支援 ・ポートフォリオを使ったPR指導 |
侍エンジニアの特徴
日本初のマンツーマン専門のプログラミング塾の侍エンジニア。
プログラミング学習は挫折する人が非常に多いため、マンツーマン指導してもらえるのは本当に魅力的です。
その指導のおかげで挫折率は8%。
侍エンジニアでは90%以上が未経験でプログラミングを始めてるにもかかわらずこの挫折率なので、しっかりしたサポートや挫折しないシステムがあるのでしょう!
また2,908円~始められるというのもいいですよね?
気になる方は無料カウンセリングを受けてみてください!
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプの概要
スクール名 | ポテパンキャンプ |
---|---|
場所 | オンライン |
期間 | オープンクラス(2ヶ月) ビギナーコース(4ヶ月) キャリアコース(3ヶ月) |
料金 | オープンクラス(¥ 150,000) ビギナーコース(¥ 300,000) キャリアコース(¥ 250,000) |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・Railsチュートリアルを中心としたカリキュラムで、未経験でもエンジニアになれるように作られたシステム ・完全オンラインで受講可能 ・現場で通用する開発スキルを習得 ・東京での就職を考えている方に紹介できる案件が豊富 |
ポテパンキャンプの特徴
完全オンラインのプログラミングスクール、ポテパンキャンプ。
ポテパンキャンプには下の2つのコースがあります。
・エンジニア転職に必要な全てが詰まったRailsキャリアコース
・教養や副業を目指す学習に最適なWebアプリケーションコース
特に、転職までは考えていないけどプログラミングスキルを身につけて副から初めてみたい方は2ヶ月で学べる、Railsキャリアコースコースをおすすめします!
サポートとしては、毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポートや専任のキャリアカウンセラーによる転職サポートととても手厚いので、そこもおすすめポイントです。
ポテパンキャンプは運営会社であるポテパンが転職サービスも運営しているので、ノウハウをしっかり持っています。
ポテパンキャンプの口コミ・評判
カリキュラム自体は完全オンラインでメンターもいないので、挫折しないようにセルフコントロールする必要はありますが、現役エンジニア複数人からOKをもらわないと課題を進められないような仕組みであることから、効率よくスキルアップができました。
また、結果として、希望通りの企業に転職することができましたので、とても満足しています。
RUNTEQ
RUNTEQの概要
スクール名 | RUNTEQ |
---|---|
期間 | ・Railsエンジニアコース 3-6ヶ月 ・Railsマスターコース 4-8ヶ月 ・Webマスターコース 5-9ヶ月 |
料金 | ・Railsエンジニアコース 298,000円 ・Railsマスターコース 348,000円 ・Webマスターコース 398,000円 |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・企業が求めるレベルの技術を学べる ・初心者向けーコースから独学で基礎を学んだ人向けのコースまであり ・就活サポートあり |
RUNTEQの特徴
ランテックでは就職後に即戦力となれる人材を育成するため、開発現場さながらのカリキュラムを採用しています。
そのため開発現場で必要なスキルを徹底的に身に付けることができるスクールなんです。
またプログラミング初心者が安心して受けられるコースだけではありません。
Railsをある程度勉強した方向けのコースもあるので、基礎はもう大丈夫だから時間短縮したい!という方も自分の今の状況に合わせてコース選択をできるところがポイントです。
卒業生のオリジナルポートフォリオをみたい方はぜひサイトをチェックしてみてください!
RUNTEQの口コミ・評判
また、スタートアップ特化型なので、プログラミングを通じて社会に価値提供するというマインドを身につけられることも利点の一つだと思う。
ただ、現在は全面オンラインになったので、カリキュラムをただこなしているだけで受動的に受け取れる情報は少なくなったかもしれない。運営側もイベントを頻繁に行ったり個別に声をかけたり気を配っている。
たまに突発的な雑談会や受講生主体のイベントも行われる。イベントを提案・企画したり、積極的に受講生・卒業生に絡みに行けば、得られる体験は限りないと思う。
・オフラインで学べる
・実務経験のある講師がいる
・実践的でレベルが高いことが学べる
・料金が安い
・勉強会で会ったエンジニアの方がオススメしていた(内情を知ってる人がいるというのは何気に大事です)
今はプログラミングスクールが非常に多いため、行く前は色々不安もあったのですが、結果的にはそれを大きく上回る満足を得られました。
良かったポイントはいくつもあるのですが、一番良かったことは自走力が身に付いたことです。
課題の内容が提示されて、ヒントを頼りに自分で調べながら実装していくというスタイルなので、「わからない時にどのようにアプローチしていけば良いか」が学べます。
卒業後してから、Runteqのカリキュラムにないことも自分で調べながら学んでいけるので大きな経験値になると思います。
かんたんにいいところをまとめると、
・現場レベルの実践的カリキュラム
・現役エンジニアのレビュー
・オフライン、オンライン対応
・イベントも多く、生徒同士のコミュニティ活発
・教室の椅子もふかふか、モニタ有りなど設備◎
・Rails自社開発会社のみの斡旋
・15万という破格 (受講当時はモニター価格でしたが、現在は30万円になっています )
書ききれないためブログにしたので、是非御覧くださいー。TwitterでDMも簡単なものなら受け付けます!
https://busitora.com/programming/runteq-review
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPの概要
スクール名 | DMM WEBCAMP |
---|---|
期間 | ・DMM WEBCAMP COMMIT 3〜4ヶ月 ・DMM WEBCAMP PRO 12週間〜 ・DMM WEBCAMP SKILLS 4〜16週間 |
料金 | ・DMM WEBCAMP COMMIT 一括料金628,000円(税別)〜 ・DMM WEBCAMP PRO 一括料金679,800円 ・DMM WEBCAMP SKILLS 月額料金 19,800円(税別) |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・COMMIT、PRO、SKILLSの3つのスタイルから自分のライフスタイルに合うカリキュラムを選ぶことができる ・DMMグループならではの豊富なエンジニア求人がある ・月々¥15,500〜で受講可能 ・20日間全額返金保証 |
DMM WEBCAMPの特徴
DMM WEBCAMPは、転職成功率98%のプログラミングスクール。
エンジニア転職を目指してる方にとっては魅力的な数字ですよね!!
転職成功率が非常に高いので安心感はありますが、万が一転職できなかった場合は受講料全額返金してくれます。
転職先も誰もが知っている有名企業を含め幅広い企業と繋がりがあるので嬉しいですね。
本気でエンジニアに転職したいと考えている方はぜひ検討してみてください!
DMM WEBCAMPの口コミ・評判

いっち
・自宅が渋谷に割と近い ・例えば転職を機に有給で1ヶ月ほど時間が作れた
メリット
・11時-22時まで通い放題なのでスケジュールが組みやすい
・13時からチューターさんに質問し放題
・教室に一緒に頑張る人がいる(割と30代以上の人もいる)のでモチベーションが保ちやすい
デメリット
・初心者にはテキストの内容がとっつきにくい(発展途上かな

れん
TechAcademy![テックアカデミー]()
TechAcademyの概要
スクール名 | TechAcademy |
---|---|
期間 | 4週間プラン 8週間プラン |
料金 | ※一般料金の場合 4週間プラン(149,000円) 8週間プラン(199,000円) |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・オンライン対応できめ細かなサポートを受けられる ・WordPressをカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できる ・jQueryやAPIを活かしたWebサイトを制作し学習 ・Java Servlet/JSPを基礎から学習 |
TechAcademyの特徴
Tech Academyは、基本的にはオンラインで受講するプログラミングスクール。
オンラインなのでどこでも勉強することができますし、回数無制限のチャットボットを使って質問し放題なので安心感もあります!
特徴としては選択できるカリキュラム数が多いこと。
言語やコースがたくさん用意されているので、学習したいコースをTech Academyでなら見つけられるはず!
何を選んだらいいのかわからない方は、無料カウンセリングで相談してみてくださいね。
TechAcademyの口コミ・評判

marco

TA受講者
techboost
techboostの概要
スクール名 | techboost |
---|---|
期間 | 3ヶ月〜 |
料金 | 社会人:184,800 円 学生:147,800 円 |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・未経験の人も、受講期間中にオリジナルサービスを開発できるレベルまで、メンターが全力でサポート ・現役メンターのみ ・顧客満足度98.7% |
techboostの特徴
テックブーストは4つの目的別にコースが分かれています。
・エンジニアに就職・転職したい
・フリーランスとして独立したい
・起業を目指したい
・教養として学びたい
はっきりコース分けしてあるのでわかりやすくていいですよね!
この中でも起業したい人向けコースはなかなか他のスクールで見かけないので、もし気になっている方がいたらチェックしてみてください。
企業を視野に入れている人にはかなりおすすめできますし、そうでない方も自分に合いそうなコースがある方は要チェックです!
techboostの口コミ・評判

yuuu
自分は3ヶ月のphp/laravelコースを選択。
プログラミング とは?ネットワークとは?みたいな所から、マークアップ、php(生)、フレームワークという流れで学んでいくカリキュラムになっている。
専属のメンターがいて、その人とは週に1回1時間のメンタリングがあり、カリキュラムや実際にポートフォリオを作成している段階であればその疑問点等を相談できる。
カリキュラムには共通のコメント欄があるので、自分が質問して回答やヒントを得る事ができる上、他の人の質問と回答も見る事が出来るので、それ自体がtipsになっている。
結果、未経験から自社サービス開発のエンジニアになれたので良かったが、結局は自分がやるかやらないかだと思う。
CodeCampGate
CodeCampGateの概要
スクール名 | CodeCampGate |
---|---|
期間 | 4ヶ月 |
料金 | 448,000円(税抜) |
授業形態 | オンライン |
特徴 | ・20代(大学生、社会人の方)のみ受講可能 ・現役のエンジニアによるマンツーマン指導 ・専属のキャリアアドバイザーが転職をサポート |
CodeCampGateの特徴
20代のエンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
年齢は限られてしまいますが、手厚い指導が受けられることが高評価で、マンツーマン指導とチャットサポートを使って学習することができます。
また現役エンジニアと実務レベルのチーム開発ができる機会があります。
そのため転職後にどうやって開発していくのか肌で感じることがでいきますし、転職を見越しているスクールだと言えますね。
専属のキャリアアドバイザーが転職するまでしっかりサポートしてくれます!
横浜で未経験からエンジニア・プログラマーになる方法とは
横浜で未経験からエンジニアやプログラマーになるにはどうしたらいいのか、方法を紹介します。
当然のことですが、エンジニアやプログラマーになるためには、まずプログラミングスキルを身につけなければいけません。
プログラミングスキルの習得には大まかに以下の3つの方法があります。
②短大・専門学校・大学で学ぶ
③プログラミングスクールで学ぶ
①独学
まず最初に紹介するのは独学。
サイトや本を使って自分でプログラミングを身に付ける方法です。
まず独学から挑戦してみる方が多いのではないでしょうか?
しかしほとんどの人が挫折します、、、。
プログラミングの挫折率は本当に高いんです。
やはり、プログラミングは難易度がある程度高いので自分1人で習得するのは非常に難しく、分からない部分が出てきたときに、まったく先に進めなくなってしまってやめてしまう方も。
また1人でモチベーションを維持するのはかなり大変なので、
②短大・専門学校・大学で学ぶ
3つ目は、短大や専門学校・大学で学ぶ方法です。
まだ学生の段階であればこの選択肢もありなのですが、社会人が働き出してから仕事をやめて短大や専門学校・大学に入るというのは、時間もお金もかかりすぎてしまうので、おすすめできません。
③プログラミングスクールで学ぶ
3つ目はプログラミングスクールで学ぶ方法です。
プログラミングスクールは、エンジニアとして必要なプログラミングスキルを効率的に身に付けるためのカリキュラムが組まれているので、時間をかけすぎずにスキルを習得、転職できます。
忙しい社会人などでも十分受講可能なコースがあるので、そういった社会人向けコースなどを紹介しているスクールを探してみてください!
唯一気になる点はお金かもしれません。
プログラミングスクールによっては高いところだと100万円近くかかってしまうケースも。
ですが、効率的に学べるという点ではプログラミングスクールが1番おすすめですね。
未経験からエンジニア・プログラマーを目指す前に知っておきたいこと
エンジニアやプログラマーを目指すにあたって知っておいた方がいいことを紹介します。
IT業界・エンジニアは変化の激しい世界
まず1つ目は、「IT業界とエンジニアは変化の激しい世界」だということ。
IT業界は常に変化し続けているので、情報のアップデートは必須となります。
プログラミングに関しても、一度習得したものが一生使えるわけではなく、常に新しい言語や情報を入手する努力が大切になります。
ですので新しい情報についていくことを億劫に感じない人、楽しめる人には向いているかもしれません。
必要なスキルはプログラミングだけではない
2つ目は、「必要なスキルはプログラミングだけではない」ということです。
エンジニアにはプログラミングスキル以外にコミュニケーション能力も必要です。
そもそも開発現場は複数人で協力して動くので、うまくコミュニケーションが取れないと仕事に支障が出てしまいます。
ですので自分のコミュニケーション能力をアピールしていく必要がありますし、例えば前職で営業をやっていた方などは強みになるかもしれません。
年齢は上がれば上がるほど不利
3つ目は「年齢が上がれば上がるほど不利」ということです。
年齢が上がるにつれて新しい業界に転職するのは難しくなってしまいますが、専門性が高い技術職であるエンジニアはなおさら。
スクールによっては30歳未満しか受け付けていないなんてことも多々あるので、転職も視野に入れている人は、できるだけ早いうちに動き出すことをおすすめします!
横浜で未経験からエンジニア求人を見つける方法とは
横浜で未経験からエンジニアの求人を見つけるなら、以下の2つの方法がおすすめ。
②転職エージェント
2つのうち特におすすめするのは転職エージェントです。
転職エージェントに自分の希望を伝えると、マッチした求人を紹介してくれます。
そのため効率的に転職活動を進めることが可能なんです!
またサポートも充実していて、書類の添削や面接練習、推薦状を書いてくれることも。
書類選考での通過率がぐんと上がるので、ぜひ利用してみてください。
↓気になる方はぜひ以下の記事を読んでみてください!
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。