プログラミング初心者におすすめのオフィスチェア10選
プログラミング学習公開日 : 2020年06月25日 | [更新日] 2023年06月01日
プログラミングをしながらずーっと座っていたら、腰が痛い…なんてことはありませんか?
長時間座りっぱなしだと、姿勢が悪くなりがちですよね。
そんな方はまずオフィスチェアを見直してみてはいかがでしょうか?
オフィスチェアを変えるだけで腰痛を防げるだけでなく、作業効率もグッと上がるんです!
そこで今回は、プログラミングにおすすめのオフィスチェアを10種類、厳選しました。
ぜひ参考にしてみてください!
目次
先輩エンジニアはなぜオフィスチェアにこだわるの?
エンジニアは仕事中、長時間ずっと座りっぱなしという生活になりがちです。
椅子にそんなこだわる必要あるの?他にも揃えなきゃいけないものがあるし椅子は後回し…なんて方もいると思いますが、長時間座ってみるとわかります。
オフィスチェアって本当に大切なんです!
エンジニアに腰痛や肩こりはつきもので、座りっぱなしは想像以上に体に負担をかけますし、姿勢の癖などせいで体調に支障をきたしてしまいます。
できるだけ後回しにせず、良いオフィスチェアに出会えるようにしましょう!
プログラミングに使用するオフィスチェアの選び方って?
忘れられがちですが、オフィスチェアは作業する上でとっても重要なんです。
そこでこちらではオフィスチェアの選び方を紹介します。
オフィスチェアを選ぶ上で重要なポイントは
・背もたれ
・素材
・機能
・値段
の5つです。
背もたれ
当然ですが、作業用のオフィスチェアには背もたれが必要です。
背もたれは低い順に、ローバック、ハイバック、ヘッドレスト付きがあります。
ローバック
(引用:https://e-aocinc.com/SHOP/plus-981.html)
ローバックはオフィス以外でも良く見かけるタイプの背もたれが低い椅子です。
腰の辺りまでの背もたれなので、プログラミングなどの作業を長時間行うには少し低いかもしれません。
ただスペースをあまり取らないですし、値段も手頃なものが多いです。
ハイバック
(引用:https://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=233872)
ハイバックは背中を支えてくれるタイプの椅子。
ローバックと比べるとかなりサポート感があるはずです。
ヘッドレスト付き
(引用:https://www.askul.co.jp/p/H859923/)
ヘッドレスト付きはその名の通り、頭を支える部分があります。
ヘッドレストがあるとリラックスしたい時などにも頭をもたれることができるので、快適さがかなり違います。
重い頭を支えてくれる機能があるのはありがたいですよね。
素材
素材によってもオフィスチェアの快適さは変わってきます。
ここで紹介する素材はオフィスチェアの表面、張材の素材です。
メッシュ素材
(引用:https://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=146921)
メッシュ素材のオフィスチェアは、通気性が非常にいいので、長時間座るときの蒸れなどが軽減されます。
暑い時期はもちろん、適度なフィット感があるので、普段からオフィスチェアに座っていて不快感を感じる方にはおすすめです。
布製
(引用:https://product.rakuten.co.jp/product/-/8b6f371c89c5635a0152c747e10d51a9/)
次に紹介するのは布製のオフィスチェアです。
一般的にオフィスなどあらゆる場面で見かけるオフィスチェアですよね。価格は安いものが多く、座り心地も柔らかいのがおすすめポイントです。
ただ飲み物をこぼしたりするとシミになってしまうところが弱点です。
革製
(引用:https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/snc-l7k/)
次に紹介するのは革製のオフィスチェアです。
革の柔らかさはだんだん体に馴染んでくるので、使うほど快適になります。長く大事に使っていきたい方におすすめです。
また汚れを掃除しやすいのも特徴です。
値段は他の素材と比べて少々高くなりますが、丈夫さとお手入れのしやすさ的には良いですよね。
機能
まず注目したい機能はランバーサポートです。
ランバーサポートとは、座ったときの姿勢をtだしくサポートしてくれるクッションのこと。
腰痛が心配な方などにおすすめです。
次に注目するのは、アームレストの有無です。
アームレストって必要なの?と思う方もいるかもしれませんが、作業中に腕を置いて休めることもできますし、意外とあると便利なんです。
また高さ調節ができる機能も重要です。
せっかく良いオフィスチェアを買っても、机との高さが合わなければ姿勢が崩れて負担がかかってしまいますし、机と足の間のスペースも重要です。
ですので座ったまま高さ調節ができるレバー式のものをおすすめします。
プログラミング初心者におすすめのオフィスチェア10選
オフィスチェアを選ぶ基準や機能がたくさんあって、結局どれを選べばいいか分からない!という方もいると思うので、おすすめのオフィスチェアを10個紹介していきたいと思います!
Akracing PRO-X-GREY
レーシングカーのカーチェアから着想を得たオフィスチェアで、機能性は抜群です。
必要な機能が全部詰まっています。
素材はPUレザーでできているので、お手入れも簡単ですし、180度のリクライニング付きなので休憩までできちゃいます。
概要
価格 | 58,378円 |
---|---|
高さ | 95cm |
座面下の高さ | 32〜39cm |
座面の厚さ | 13cm |
奥行き | 55cm |
色 | レッド、ブルー、グレー、ホワイト |
こんな人におすすめ | オフィスや作業スペースに長時間いて、途中で仮眠を取ったりしたい人 |
口コミ
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
5/17日に注文し6/7日到着予定でしたが早まって6/3日に届きました!
大きな段ボールで届き開封から組み立てまで大体15〜20分ほどで組み立てができました。いざ座ってみると広い背中でゆったりできます♪3千円ほどの安いオフィスチェアを使用していましたが、腰痛が激しくデスクワークも増えたためこちらの商品を購入したところ、腰痛が改善された上リラックスして仕事ができます。
ゲーミングチェアと呼ばれていますがオフィスでも全然問題ないと思われます。私は身長162cmで低めですがオフィスチェアを一番下に下げて使用してります。足先の半分ほどが地面につくくらいなのですが座り心地が良すぎるためかストレスなく使用できます。
レビューでは大きい人向けなどの記載が多いのですが女性や私と近い身長の方でも問題なく使えると思います!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
GTRACING GT909-RED
耐荷重136kgという頑丈な作りもポイント。
収納式のオットマン(足置き)がついているので、足の負担も少なくリラックスすることができます。
概要
価格 | 19,800円 |
---|---|
高さ | 114.65cm~122.08cm |
重さ | 約136kg |
奥行き | 57.15cm |
色 | レッド、ブルー、ブラック |
こんな人におすすめ | しっかりとした座り心地が好きな人、長時間の作業を行う方 |
口コミ
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
オットマン付きにしては安めの製品です。
しかし組み上げた感じはしっかりしており、造りは良さそうに感じます。座った感覚は、座面はやや硬め、車のバケットシートのようなホールド感が高いタイプではなく程々に体の位置を安定させる感じのものです。
ランバーサポートの硬度は丁度いい感じで首や腰は長時間座っていても良い状態を維持できそうです。
アームレストは見た目と反して少し柔らかいです。肘を置くと思うので別に使い心地には影響ないと思いますが、カチカチの樹脂と思っていたので印象が良いです。
今までは5000円くらいのよくあるデスクチェアを使っていましたが、これは買い替えた価値があると感じました。他社の同タイプの製品は使ったことがありませんが、数年はこれで満足です。
口コミ2(引用:https://www.amazon.co.jp/)
いろんなゲーミングチェアのレビュー見ていて、何が本当なのか訳が分からなくなっていましたが、一か八かでこちらのゲーミングチェアを購入してみました。
まず、発送がめちゃ早かったことにびっくり。組み立ても2人でやりましたが、日本語の説明書もちゃんとあり、わかりやすくてけっこう早く組み立てられました。
そして座り心地。安定感もあり、オットマンを使用してリクライニングも利用すると…寝れます。リラックスできる。
身長が低いのでどうかなと思いましたが、特に気になりません。
本当にいろんなレビューを見ていて、悪ければ正直に悪いと書こうと思いましたが、私のように迷っている人のために正直に書きます。この値段でこれは買いです。家族にもいい買い物したねと言われましたのでおすすめとして残しておきます。
AKracing OVERTURE-BLACK
カラーが豊富なので、選択肢があっておすすめです。
機能的にも良く、背もたれのクッション性と反発性のバランスによって負担がかからない作りになっています。
概要
価格 | 50,309円 |
---|---|
高さ | 95cm |
座面下の高さ | 34~41.5cm |
奥行き | 56cm |
色 | レッド、ブルー、ピンク、パープル、ブラック、ホワイト |
こんな人におすすめ | 腰痛や肩こりが気になり、首や肩をしっかり支えてほしい人。 |
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
3ヶ月使用しました。
当方165cm、股下74cm痩せ型の男ですが、座面は一番下の設定でピッタリといった感じです。
肘掛けも左右に調整できますが、一番狭い間隔でも若干遠いです。
最初に座り始めたときは、座面のクッション・肘掛けどちらも硬く感じましたが
使っていく内に柔らかくなり馴染んでいきます。ランバーサポートが特に優秀だと感じていて、これのおかげで腰痛が改善されました。
長時間座っていることが多いですが、長いときで12時間以上座っても腰痛になりませんでした。
※追記:正しい姿勢で座れているからでしょう、肩凝りも無くなっていました。
サンワダイレクト 150-SNCL003
クッションがついていて、腰の裏など好きなところに入れられるのでサポート力があります。
また無断階リクライニング機能付きなので、レバー1本で好みの角度に調整することができます。
長く使ってもへたれないように、モールウレタン素材を使用しています。
体を包み込むようなデザインです!あぐらを書いて仕事をすることがでいるのでよりリラックスしながら仕事をしたい方におすすめです。
価格 | 22,800円 |
---|---|
高さ | 118〜124cm |
奥行き | 71cm |
色 | レッド、ブラック、グレー |
こんな人におすすめ | ホールド感がほしい人、よりリラックスしながら仕事をしたい方 |
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
アームレスト付いてて、オットマン付きで足が伸ばせて、リクライニングの傾きが自由に変えられます。オットマンは使わない時はオフィスチェアの下に収納できますし、ちょっとだけ出してあぐらがかけるようにもなります。
ちょっとリクライニングを動かすレバーが硬いかなと思いますが、そんなにちょこちょこ動かさないので、私には問題ありません。機能性としては何をするにも快適です。
口コミ2(引用:https://www.amazon.co.jp/)
デザインも然ることながら、すわり心地もやや硬めでとってもいい。何せオットマン+リクライニング付ときているから疲れた時にはちょっと休むこともできるし、
こんなオフィスチェアが前から欲しかった。値段以上の価値あり!
Dowinx LS-668801
作業中にマッサージできるのは嬉しい機能ですよね。
また日本人の体型に合わせて設計されているため、サイズ感などもおすすめです。
オフィスでマッサージ機能を使うのは難しいかもしれませんが、自宅で作業をする方、作業後もリラックス用に使いたい方にぴったりです!
価格 | 20,700円 |
---|---|
高さ | 91cm |
座面下の高さ | 33〜41cm |
座面の厚さ | 12cm |
奥行き | 66cm |
色 | ブラック、ブラック&グレー、ホワイト&ピンク、ブラック&オレンジ、ブラック&パープル |
こんな人におすすめ | 作業中だけでなく、リラックスタイムにもオフィスチェアを使いたい方 |
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
シンプルな構造で組み立てが容易でした。
完成後のすわり心地は自分的に丁度良い柔らかさでたいへん満足です。腰の下にクッションもあり、座り心地がいいです。クッションの中にマッサージ機が入っているので、疲れたらUSBに繋いで、休憩にも良いです。全体的に重厚感があり、その分がっちりとしていて安定感がありとても気に入っています。座った感じがたしかにソファーみたいです。作りもしっかりしてます。
座り心地も良く、仮眠にもピッタリです。私の身長は176cmですがオットマンを伸ばしリクライニングすると、ちょうど良い長さで寝る事も可能です。フットレストのあるチェアを初めて使いました、足を延ばしてすわれるので快適です。
久しぶりに良い買い物ができてうれしいです。
Vertagear VG-SL2000_GR
カラーが12種類から選べるので、オフィスや自宅に合わせることができるのもおすすめポイントです。
女性1人でも組み立てができるとの口コミもありますし、カラーの選択肢が豊富なので、幅広い方におすすめできます。
価格 | 31,800円 |
---|---|
高さ | 140cm |
座面下の高さ | 42〜52cm |
色 | カーボン、パープル、ホワイト、ピンク、ブルー、レッド |
こんな人におすすめ | 簡単に組み立てたい人、作業スペースに合ったカラーを探している人 |
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
前まで大きいオフィスチェアを使っていました。黒ピンクの色が欲しくてこれにしました!箱が重いので開けてからばらばらで持っていき組み立てました!説明書は英語ですが画像付きなのでそれを見れば女性一人でもすぐ組み立てられます!色が濃い目のピンクと黒で可愛いです!傷汚れもなく梱包すごく丁寧でした
オカムラ 8VCM1A-FHR1
背もたれに寄り掛かった時に座が連動して傾くので、座前縁部が持ち上がらず、大腿部を圧迫しないリラックス性の高いオフィスチェアです。
肘掛や高さの調節もできるので、いろいろな環境に対応することができます。
表面の素材はポリウレタンでできています。
スペースを取らないのも良いですよね。
価格 | 24,611円 |
---|---|
高さ | 89〜98cm |
座面下の高さ | 43〜53cm |
座面の厚さ | 13cm |
奥行き | 45cm |
色 | オレンジ、ブルー、ブラック、グリーン、グレー |
こんな人におすすめ | オフィスにたくさん置きたい人、自宅などスペースに限りがある人 |
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
まず組み立ては男性一人で10分もかかりません。
非常に安定しながら椅子に座れますし、2万円前後の椅子としては色々座った中で最も優秀。
ヘッドレストがないし、腰のホールド感覚はしっかりしているものでないので好みは分かれますが私は非常に気に入っています。。
口コミ2(引用:https://www.amazon.co.jp/)
何よりも座面が大きい。
180cmの大男でも普通に使用できるサイズ。
2万円で購入できる椅子では「ハズレ」を心配すると思います。
これは大丈夫です。
全価格帯の椅子と比べても中の上付近の品質です。
予算2万円で何とかしたい万人にお勧めします。
エルゴヒューマンEH-HAM(KM-11)
またランバーサポートが独立してついているため、腰のサポートもしっかりしてくれます。
軽い印象でしっかりとした機能を求めている方はこちらがおすすめ!
価格 | 104,500円 |
---|---|
高さ | 111~129.5cm |
座面下の高さ | 43.5〜53cm |
奥行き | 70cm |
色 | レッド、ブルー、グレー、ホワイト、ブラック、オレンジ、ワイン、グリーン |
こんな人におすすめ | 自分の体に合わせて機能を調節したい方 |
口コミ1(引用:https://www.amazon.co.jp/)
値段は高いですが、座り心地はすばらしいです。買ってよかったです。
腰の部分を適切に支えてくれるランバーサポートがとてもよいです。
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。