おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

【エンジニア必見】おすすめエンジニア転職サイトと転職エージェントまとめ

エンジニア転職

公開日 : 2020年09月11日 | [更新日]

この記事をざっくりまとめると、、

・転職サイトは応募数も多いので、職歴や学歴などをみて不採用にされる可能性がある
・それに比べ転職エージェントは、推薦状などを書いてもらえるので書類選考の通過率が高い転職サイト転職エージェントの活用方法①転職サイトで求人を検索
②気になった求人をエージェントに連絡し推薦状を書いてもらう

おすすめの転職エージェント

レバテックキャリア
techclipエージェント
マイナビITエージェント
クラウドリンク

おすすめの転職サイト

Green
Bizreach
dodaエンジニア IT
Wantedly

番外編おすすめのフリーランス向け案件紹介サービス

レバテックフリーランス
Midworks
PE-BANK
はじめてのエンジニア

エンジニア転職サイトとエンジニア転職エージェントについて

エンジニアとして転職を考えているのであれば転職サイトか転職エージェントを使うことがほとんどです。

一般的な職種で転職をする際には、リクナビNEXTやdodaなどを利用すると思います。

ですが、エンジニアは専門職で求人数も多いので、エンジニア専用の「転職サイト」と「転職エージェント」が多数存在しています。

転職を考えているのであれば、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いは理解しておくべきなので、まず簡単にご紹介しましょう。

エンジニア転職サイトとは

エンジニア転職サイトは、勤務地や給与、仕事内容などが書かれた求人を自分で探して、気になる企業に自分からアプローチをかける形のサービスです。

応募から面接までを自分でやる必要がありますが、自分で探すことができるというメリットがあります。

ですが、採用担当者側からみると、かなり多くの応募に目を通さないといけないので、職歴や学歴などをみて不採用にされる可能性があるというデメリットを抱えています。

自分に自信がある!という場合や、時間に余裕がある場合は転職サイトでもいいですが、とりあえず面接まで通過したい!時間をかけずに転職したい!という場合は転職エージェントを利用しましょう

エンジニア転職エージェントとは

エンジニア転職エージェントは、IT業界やエンジニア職に詳しいコンサルタントやアドバイザーが転職をしたいと企業の間に入って転職を進めてくれるサービスです。

転職サイトとは違い、自分で1から求人を探す必要はなく、あなたの好みに沿って求人を紹介してくれます。

また、求人を紹介してくれるだけでなく面接対策や書類の添削など、かなり手厚くフォローしてくれるので、効率的に転職を進めたいのであればエンジニア転職がおすすめです。

転職エージェントを使うと、転職をスピーディーに進めることができますし、手厚くサポートしてくれるので転職の成功率も高いです。

さらに、書類選考で落とされる可能性が転職サイトに比べると低いので、個人的には転職エージェントの方がおすすめです。

エンジニア転職サイトと転職エージェントのおすすめ活用法

先ほど転職エージェントを使う方がおすすめ!といいましたが、転職サイトも利用すべきです。

どちらか一方で転職を進めたいのであれば、転職エージェントにしてください。

転職サイトだけを利用するというのはやめた方がいいです!!

なぜかというと、先ほども述べた通り、書類選考の通過率が下がってしまうからです。

能力があるのにも関わらず、採用側の時間的な余裕がないことにより、書類選考で落ちてしまうなんてことが多々あります。

ですので、おすすめするのは

エンジニア転職サイトとエンジニア転職エージェントの両方を利用

する方法。

①転職サイトで求人を検索
②気になった求人をエージェントに連絡し推薦状を書いてもらう

という流れで、転職をするのが1番確度が高いです。

エンジニア転職サイトで求人を探し、気になる求人があれば、エンジニア転職エージェントに伝え、機械的に書類選考で落とされるのを防ぐという方法です。

ですので、転職を考えているのであれば、転職サイトと転職エージェントのどちらにも登録しておきましょう

それでは実際におすすめのエンジニア転職サイトや転職エージェントをみていきます!

おすすめの転職サイトへジャンプ
【番外編】フリーランス向け案件紹介サービスへジャンプ

おすすめの転職エージェント

レバテックキャリア
techclipエージェント
マイナビITエージェント

 

レバテックキャリア

レバテックキャリア

 

概要

サービス名 レバテックキャリア
公開求人数 7,616
採用企業数
主な転職先 ・SONY
・サイバーエージェント
・cybozuなど
おすすめポイント ・ITエンジニア、デザイナー業界に特化したエージェント
・自宅でオンラインカウンセリングを受けられる
・履歴書やポートフォリオの添削だけでなく、年収の交渉から入社日の調整までサポート

特徴

経験豊富で優秀なキャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら転職活動を進められるのがポイント。

ITエンジニア、デザイナーの転職市場の動向だけでなく、最新技術についての情報収集と発信をしているキャリアのスペシャリストとともに、キャリアアップや年収アップを狙うことができます。

企業のリアルな声を聞くために、休日も付き合いをもったりコミュニケーションを密に取ったりしているキャリアアドバイザーの知識や情報量はすごいですよね。

安心して相談することができるので、しっかりとしたサポート体制を求めている方におすすめ!

TechClipsエージェント

techclipsエージェント

 

概要

サービス名 TechClipsエージェント
公開求人数
採用企業数 1,000社以上
主な転職先 ・サイバーエージェント
・SEGA
・KONAMIなど
おすすめポイント ・現役エンジニアがコンサルティング
・TechClipsエージェントでは年収500万円以上の紹介企業が100%
・大手・ベンチャー問わず企業との太いパイプを保有

特徴

なかなか市場に出回りづらく、非公開のことも多い高収入、高待遇の企業だけを厳選して紹介してくれるエージェントです。

また、カウンセリングをしてくれるのは現役エンジニアなのも大きなポイント。エンジニア独特の悩みやキャリアの相談に乗ってくれますし、自分のストロングポイントを見つけ出してくれます。安心して相談することができますよね。

次の職場では今よりもキャリアアップしたい!好条件で働きたい!と思っている方は是非相談してみてください。

首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定なところも特徴です。

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

 

概要

サービス名 マイナビITエージェント
公開求人数
採用企業数
主な転職先 ・DELL
・NEC
・SQUARE ENIX
・みずほ情報総研など
おすすめポイント ・業界に精通してアドバイザーのサポート
・求人サイトとしての経験がある
・マイナビITエージェントでしか扱っていない独占求人や非公開求人がある

特徴

マイナビITエージェントは、IT・Web業界の転職市場に詳しい「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ

「リクルーティングアドバイザー」が転職活動をサポートしてくれるサービスです。

転職先の紹介はもちろんですが、応募書類の作成・面接対策・給与交渉」などもサポートしてくれます。

何より、マイナビは求人サイトとしてかなりのパイプがありますし、経験があります。

自分で就活を進めて行くのが苦手だという方は、ぜひ登録をおすすめします!

クラウドリンク

 

概要

サービス名 クラウドリンク
公開求人数 2,800件以上
採用企業数 1,500社以上
主な転職先
おすすめポイント ・100%自社内開発求人に強い
・審査基準をクリアした非公開求人多数
・効率的で手厚い転職サポート

特徴

クラウドリンクは、”理想の転職先が見つかるITエンジニア向け転職支援会社NO.1”(※1)に選ばれた、

自社内開発を強みとするITエンジニアに特化した転職エージェントです。

掲載されている求人は年収、休日数、労働環境等の厳しい審査条件を通過した優良求人情報のみ案内しており、クラウドリンクだけが扱っている非公開求人も多数!

転職サポートは、専任アドバイザーが詳細をヒアリングし、求職者のパーソナリティや希望にマッチした求人情報を紹介しています。

99%以上の利用者に対して電話/メール/Webオンラインツール等を利用した遠隔でのサポートを実施している為遠方の方も安心して利用できます。

さらに履歴書の作成や面接の対策までしっかりサポートしているので、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです!

※1
調査方法:インターネット調査
調査概要:2021 年 7 月_サイトのイメージ調査
調査提供:日本トレンドリサーチ

おすすめのエンジニア転職サイト

おすすめのエンジニア転職サイトは以下の4つです。

こちらで求人を検索し、先ほど紹介した転職エージェントを利用して転職活動を進めてみてください!

Green
Bizreach
dodaエンジニア IT
Wantedly

 

Green

 Green

 

概要

サービス名 Green
公開求人数 29,113
採用企業数 4,206
主な転職先 ・サイバーエージェント・メルカリ・アクセンチュアなど
おすすめポイント ・IT業界最大級の求人数
・「気になる」で企業への興味を気軽に伝え、マッチングするとカジュアル面談ができる
・ヘッドハンターや人材紹介を介さずに企業に直接連絡できる

特徴

「友達と合うように企業と出会い、恋人を選ぶように企業を選ぶ」というキャッチコピーが特徴的なGreen。

転職をカジュアルなものと捉え、敷居を下げてくれる印象です。

企業とマッチングすると「カジュアル面談」というものができるので、自分の希望や雰囲気と企業がぴったりあっているのかを先に見分けることができるのも嬉しいポイント。

また、業界最大級の求人数を誇るので、十分な候補の中から自分に合う企業を探すことができます。

あまり意気込まずに、カジュアルに転職活動したい方、企業の雰囲気をしっかり見極めたい方におすすめです!

Bizreach

ビズリーチ

 

概要

サービス名 Bizreach
公開求人数 95,000
採用企業数 14,100
主な転職先 ・KDDI株式会社・freee株式会社・楽天株式会社など
おすすめポイント ・年収1000万円以上のハイクラスな求人が全体の求人の3分の1を占める
・企業の中でも重要なポジションの求人が多い
・自分で求人を探せるだけでなく、ヘッドハンターから声がかかることもある

特徴

Bizreachの最大の特徴は、ハイクラスな求人が多いことです。

年収1000万円以上の求人が全体の求人数の3分の1を占め、ほとんどが年収600万円以上の求人になっています。

ハイクラスな求人がほとんどなのでキャリアアップを考えているエンジニアは登録しておくべき転職サイトといえるでしょう。

また、Bizreachは、自分で求人を探せるだけなく、情報を記入しておくだけでヘッドハンターから声がかかるシステムになっています。

自分から探す手間を省くことができるので、効率的に転職活動を進めたい方におすすめです。

 

Bizreachはエンジニアに特化した転職サイトではないのですが、サイト内でITエンジニアを特集したコーナーを設けているのでそちらをチェックしてみてください!

dodaエンジニアIT

 doda

 

概要

サービス名 dodaエンジニアIT
公開求人数 59,884件(doda全体)
採用企業数
主な転職先 ・株式会社パソナテック・日本マイクロソフト株式会社・株式会社KDDIエボルバなど
おすすめポイント ・エージェントサービスとスカウトサービスの両方を利用できる
・転職のノウハウやQ&A、転職エピソードなど、役に立つコンテンツが満載
・転職のヒントとなるイベントを開催している

特徴

転職サイトと言われてパッとdoda思いつく方も多いのではないでしょうか?そんなdodaのITエンジニア、クリエイターに特化した求人サイトがdodaエンジニアITです。

紹介している企業は、大手からベンチャー企業まで3万件以上。総合的な転職サイトをメインで運営しているdodaだからこそわかるノウハウや、エンジニアの就活に必要な面接対策など、幅広く行ってくれるところがポイントです。

転職エピソードなどのコンテンツも充実しているので、転職するか迷っている方や、転職活動がピンときていない方も、イメージが沸きやすくなるはずなので、チェックしてみてください!

Wantedly

wantedly

 

概要

サービス名 Wantedly
利用者数 300万人
主な転職先 ベンチャー企業
おすすめポイント ・選考前に企業の担当者と話をすることができる
・ベンチャー企業の求人が豊富
・SNSと連携させることで、自分にあった求人の表示が増える

特徴

Wantedlyは転職したい人と人を募集している企業をつなげるSNS。

Wantedlyに掲載されている企業のうち、約7割が従業員数100人以下の企業なので、特にベンチャー企業や小規模の企業で活躍したい方におすすめです。

自分のプロフィールを作ることで、スカウトが来たり、気になる企業にいきなり応募するのではなくいったん話を聞きに行けたりと、スムーズに転職活動を進められます。

Wantedlyではあえて年収や待遇などを記載せず、事業内容だけでどれくらいマッチするかを見るようになっているので、内容重視で話を聞きに行ってから考えるシステムなのも面白いですよね!

【番外編】おすすめのフリーランス向け案件紹介サービス

レバテックフリーラン
Midworks
PE-BANK
はじめてのエンジニア

 

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス

 

概要

サービス名 レバテックフリーランス
案件数 10,156件
参画先企業 ・リクルートテクノロジーズ・サイバーエージェント・Gunosyなど
おすすめポイント ・平均年収が862万円
・契約延長率93.20%
・エージェントが最適な案件を提案してくれる

特徴

レバテックフリーランスはフリーランス向けに案件を紹介してくれるエージェントサービスです。

利用者の平均年収は862万円で案件の延長率がは90%と、高い単価の案件で止まることがないので、フリーランスでも安心して仕事を行うことができます。

カウンセリングを受け、その診断書を元にエージェントがあなたに最適な案件を提案してくれます。

その中から、いいと思う案件を選ぶだけなので、営業の必要もなくかなり簡単!フリーランスエンジニアを目指している方は、登録しておきましょう!

Midworks

midworks

 

概要

サービス名 MidWorks
利用者数 100万人以上
参画先企業
おすすめポイント ・正社員並の福利厚生を受けられる(保険や給与保証制度)
・案件の単価が高い
・マージン率を公開
・フリーランスエンジニアになりたての方に特におすすめ

特徴

MidWorksは、正社員並みの福利厚生を受けられると評判のフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービスです。

福利厚生の中でも特にすごいのが、給与保証制度。

万が一仕事が途切れてしまい、次の仕事が見つからない場合には、月額契約単価の80%を日割計算で受け取る事ができます。

収入が途切れてしまう不安や、次の仕事が見つからないなどの不安が軽減されるので本当に手厚いですよね!

また、全ての案件でマージン率を公開していて、20%を切っています。ですので案件の単価も高くなっています。

保証が手厚いので、フリーランスエンジニアになりたての方はぜひMidWorksに登録しておきましょう!

 

PE-BANK

PE-bank

 

概要

サービス名 PE-BANK
案件数 常時50000件以上
参画先企業
おすすめポイント ・取引先企業、案件数が多い(30年の実績がある)
・札幌から福岡まで案件がある
・平均年収800万、最高月収200万円

特徴

PE-BANKは、30年以上の実績があるフリーランスエンジニア専門のエージェントです。

取引先企業は1,000社以上、案件数は常時50,000件以上とかなりの案件数があります。

札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・福岡の9都市の案件を紹介することができるので、地方でフリーランス エンジニアとして活動したい方におすすめです!

はじめてのエンジニア

概要

サービス名 はじめてのエンジニア
案件数
参画先企業
おすすめポイント ・未経験でもITエンジニアの求人を紹介できる
・学歴問わず、人物重視・ポテンシャル採用を行っている企業を紹介
・中長期的なキャリア相談が可能

特徴

はじめてのエンジニアは、未経験からITエンジニアとして活動したい方必見のキャリアコンサルティングサービスです。

コンサルタント自身が未経験からのキャリアチェンジに成功した体験を活かして、中長期的なキャリア相談が可能です。

文系、理系、学歴を問わず人物重視の採用企業を紹介しているので、未経験でどんな企業に応募すればいいのか分からない・・という方におすすめです!

今回紹介した転職サイト・転職エージェントまとめ

おすすめの転職エージェント

レバテックキャリア
techclipエージェント
マイナビITエージェント

クラウドリンク

おすすめの転職サイト

Green
Bizreach
dodaエンジニア IT
Wantedly

番外編おすすめのフリーランス向け案件紹介サービス

レバテックフリーランス
Midworks
PE-BANK
はじめてのエンジニア

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ