おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

【エンジニア必見】フィード登録しておきたいメディア・テックブログ30選

プログラミング学習

公開日 : 2020年01月30日 | [更新日]

IT系エンジニアの皆さん、こんばんは!

エンジニアとしてえは情報技術の目まぐるしい変化に置いて行かれないよう、常に最新の技術や情報をチェックしたいものですよね。

そんな時は、メディアやテックブログをフィード登録しておくと便利です。フィード登録しておけば、メディアの更新情報が自動的に手元へ届きます。

各メディアが発信する便利で有益な情報は、逃さずチェックしたいですよね。今回はIT技術の情報収集に役立つ、メディアやテックブログを30選ご紹介します。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

テックブログって?

テックブログは、便利なシステムやサービスを提供しているIT企業が、自社の技術や開発手法のノウハウ紹介などをエンジニアに情報を提供するために公開しているブログ。

便利なシステムをエンジニアがどのように開発し、開発するまでにどのようなことを取り組んできたかを知ることができます!

現在エンジニアとして働いている方やエンジニアを目指している方にとってかなり貴重な情報が記載されているので、エンジニアの方、これからエンジニアになる方は、自分が好きなサービスのブログや気になるブログをぜひ見てみてください!

エンジニアにおすすめのテックブログ20選

ここからは、有名企業に所属するエンジニアが持つ、技術やノウハウを発信する「テックブログ」を紹介します。

すでにエンジニアの方、これからエンジニアを目指す方はぜひフィード登録しておきましょう!

クックパッド開発者ブログ

クックパッド

 

クックパッド開発者ブログでは、クックパッドアプリの開発者が、Android開発を中心とした技術情報を紹介しています。

クックパッドアプリを開発を効率化するために実践したことなど、開発者の経験談を元に、アプリ開発の参考になる情報が掲載されています。ソースコードのサンプルも掲載されているので、アプリ開発を行うエンジニアにおすすめのテックブログです。

はてな開発者ブログ

はてな開発者ブログ

 

はてな開発者ブログは、「株式会社はてな」で働く開発者が運用しているテックブログです。新たに開発したシステムやサービスについて、体験談や開発者へのインタビューなど、エンジニアとしての働き方を参考にできる記事が印象的です。

はてなの開発者が、実際に使用しているツールの使用方法や設計方法なども紹介されています。同じツールや類似のツールを使用する開発者にとって、参考になるブログでもあります。

TECHNOLOGY of DeNA

TECHNOLOGY of DeNA

 

TECHNOLOGY of DeNAは、「DeNA」のエンジニアが運用しているテックブログです。DeNAのエンジニアが取り組んだ技術や研究成果について、ブログ記事で紹介されています。

サービスやプログラミング言語ごとに記事がカテゴリ分けされているので、興味がある分野の記事を簡単に見つけられます。動画も多く掲載されているので、DeNAのエンジニアが持つ業務ノウハウを参考にしたい方におすすめです。

eureka Tech Blog

eureka Tech Blog

 

eureka Tech Blogは、「Pairs」や「Couples」といったマッチングアプリを開発した「エウレカ」のエンジニアが投稿するテックブログです。

開発アプリの技術情報やiOSの実装アイデア、プログラミング言語の効率的な活用方法など、エンジニアに役立つ内容も掲載されています。スマホアプリ開発やGo言語についての記事が多いので、これらの情報を必要とするエンジニアにおすすめです。

ZOZO TECH BLOG

ZOZO TECH BLOG

 

ZOZO TECH BLOGは、「株式会社ZOZOテクノロジーズ」のエンジニアが運用するテックブログです。iOSアプリ開発に役立つ技術情報や、アプリ開発に活用できるツールを導入した方法や結果などが紹介されています。

個人開発アプリのダウンロード数を上げる戦略など、プロモーションにおける対策も紹介されており、アプリ開発のエンジニアにとって参考になる記事が豊富です。

サイボウズエンジニアのブログ

サイボウズエンジニアのブログ

 

サイボウズエンジニアのブログは、「サイボウズ」の技術者が運用するテックブログです。サービスやプログラミング言語ごとに、記事がカテゴリ分けされているので、興味のある記事を簡単に見つけられます。

掲載されている記事はサイボウズのエンジニアが、プロジェクトで取り組んでいる内容や結果についての記載が中心です。中には、既存プロダクトの「バグゼロ」を実現した方法など、エンジニアとして参考にしたい情報もあります。

Gunosyテックブログ

Gunosy テックブログ

 

Gunosy テックブログは、「株式会社Gunosy」の技術者が運用するテックブログです。グノシーをはじめとする、iOSアプリやAndroidアプリの開発で役立つ技術情報が紹介されています。

Gunosyのエンジニアがスキルアップするために取り組んでいることや、開発時に大切にしていることなど、エンジニアとして参考になる記事も多くあります。

サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

 

サイバーエージェント 公式エンジニアブログは、「サイバーエージェント」の技術者が運用するテックブログです。AbemaTVをはじめとする開発プロジェクトの取り組みについて、実践していることや結果などを紹介しています。

各記事にはプレゼン形式の資料が掲載されており、内容をとても理解しやすいのが魅力的です。エンジニア向け勉強会の内容も掲載されており、資料と共にレポートが掲載されているので、エンジニアとして参考になります。

さくらのナレッジ

さくらのナレッジ

 

さくらのナレッジは、データセンターサービスの「さくらインターネット株式会社」が運用する情報サイトです。主にWeb制作に関するナレッジ(業務知識やノウハウ)を発信しています。

ナレッジには、初心者向けのカテゴリも用意されています。講義形式で記載されているコンテンツもあるので、エンジニアを目指して勉強をしている方におすすめです。

LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blog

 

LIFULL Creators Blogは、「株式会社LIFULL」の社員が運用するテックブログです。技術的な内容より、マーケティング手法などの解説が多い印象です。

LIFULL社内で開催された技術勉強会の内容も掲載されており、資料と共にレポートが掲載されているので、エンジニアとして参考になります。

Mercari Engineering Blog

Mercari Engineering Blog

 

Mercari Engineering Blogは、フリマアプリを開発する「メルカリ」の技術者が運用しているテックブログです。PHPの技術的な情報を紹介する記事が多くあります。

また、メルカリやメルペイで使用しているツールの紹介や、活用方法なども参考になります。パフォーマンスの最適化や、ログ解析の方法などに興味のある方はおすすめです。

SmartNews Engineering Blog

SmartNews Engineering Blog

 

SmartNews Engineering Blogは、無料ニュースアプリの「スマートニュース」を開発する技術者が運用するテックブログです。

ニュースアプリを開発するにあたっての戦略が紹介されていたり、開発者としての仕事術も紹介されていたりします。社内勉強会や福利厚生など、企業の取り組みも紹介されています。

MoneyForward Engineer’s Blog

MoneyForward Engineer's Blog

 

MoneyForward Engineer’s Blogは、家計簿アプリ「マネーフォワード」を開発する技術者が運用するテックブログです。「Ruby」や「Rails」といったプログラミング言語について、参考になる記事が多数掲載されています。

社内開発者が解説するRubyの書き方について連載があり、配列やハッシュの生成や受け渡しのパターンマッチングなどコーディングの参考になります。

LINE Engineering Blog

LINE Engineering Blog

 

LINE Engineering Blogは、SNSアプリ「LINE」を開発する技術者が運用するテックブログです。新しいサービスやAPI、暗号化やセキュリティなど、LINEに関する情報を紹介しています。

JavascriptやAngularに関する内容も掲載されているので、技術系のエンジニアも参考になるブログです。

Yahoo!デベロッパーネットワーク

Yahoo!デベロッパーネットワーク

 

Yahoo!デベロッパーネットワークは、「Yahoo! JAPAN」が運用する情報発信サイトです。Yahoo!の技術者による、Web開発の技術やノウハウを発信しています。エンジニア向けに開催されたイベントの、レポートやプレゼン資料も公開されています。

検索サイトやECサイト、Webアプリなど幅広いサービスのノウハウが紹介されているので、Web開発を行うエンジニアにおすすめです。

DMM INSIDE

DMM INSIDE

 

DMM INSIDEは、「DMM.com」が運用するIT技術を発信する情報サイトです。インフラやネットワーク監視について紹介する記事が多くあります。最近ではVRなど、最先端技術のノウハウについての記事も掲載されています。

開発プロセスについて、業務改善した取り組みを紹介している記事もあり、課題から対策、手段、結果まで、詳細な事例が解説されているので参考になります。

pixiv inside

pixiv insid

 

pixiv insideは、画像投稿サイト「pixiv」の技術者が運用するテックブログです。pixivに実装したツールの紹介や、社内の取り組みなどを紹介しています。

Androidアプリのコーディング例など技術的な内容もあれば、社内エンジニアへのインタビュー記事もあり、楽しく読めるブログです。

Google Developers

Google Developers

 

Google Developersは、「google」の技術者が運用するテックブログです。Androidをはじめとした、GoogleのAPIやイベントに関する最新情報が紹介されています。Googleが主催するイベント情報や、参加者のインタビュー記事なども掲載されています。
Google Developersをチェックすることで、Googleの今後のリリース予定や開発中の情報など、世間に周知される前の最新情報を入手できます。

Wantedly Engineer Blog

Wantedly Engineer Blog

 

Wantedly Engineer Blogは、名刺管理アプリなどを開発する「Wantedly」の技術者が運用するテックブログです。iOSやRuby、Railsといった、Web開発に関する技術的な内容が紹介されています。

また、技術的な内容に限らず「新米エンジニアが成長するチームになるため、今日からできる3つのコト」など、読者目線の記事も豊富で参考になります。

GREE Enginner’s Blog

GREE Enginner's Blog

 

GREE Enginner’s Blogは、「GREE」の技術者が運用するテックブログです。ゲームアプリなどのコンテンツを制作していることもあり、「Cocos2d-x」や「Unity」などゲーム開発に関する技術情報を紹介しています。

AIによるディープラーニングの取り組みについての紹介もあり、ゲーム開発に興味のあるエンジニアにおすすめのブログです。

エンジニアにおすすめのメディア10選

IT業界は、新しい技術やサービスが短いスパンで、次々と生み出されています。エンジニアは、常に最新の情報を取り入れ、スキルを更新することが必須となりました。

最近では、IT業界の最新ニュースや技術ノウハウを、IT系エンジニアに向けて紹介するWeb情報サイトが増えています。ここからはIT業界の最新情報を入手できる、エンジニアにおすすめのメディアを紹介します。

ITmedia

ITmedia

 

ITmediaは、IT系の幅広い情報が手に入る総合ポータルサイトです。「ビジネス」「ガジェット」「サービス」など、ITに関連するジャンルはITmediaがあれば十分と言えるくらいの情報量があります。

取り扱うジャンルが豊富なので、IT業界の最新情報を幅広く収集したい方におすすめです。圧倒的な情報量ですが、領域ごとにカテゴリ分けされているので、必要な情報を簡単に見つけられます。

TechCrunch Japan※2022年3月終了

Tech church

 

TechCrunch Japanは、IT系のスタートアップをメインとした最新情報を発信するサイトです。元はTechCrunchという海外向けのサイトですが、日本版のサイトとして「TechCrunch Japan」がスタートしました。

海外向けサイトの翻訳記事だけでなく、日本の企業やスタートアップについての最新情報を発信しています。IT業界の最新動向が分かる注目のサイトです。

Developers.io

Developers.io

 

Developers.ioは、「やってみた」系技術メディアサイトです。主に「クラウド」と「モバイル」のジャンルが多く、各種サービスを実際に使用した体験談や、使用手順の解説が丁寧に記載されています。

Developers.ioの記事を読めば、すぐにAWSやiOSを利用する業務に活用できます。クラウドやモバイルの技術情報を求めている方におすすめです。

POSTD

POSTED

 

POSTDは、プログラミングを主体とするエンジニアに発信する情報メディアサイトです。海外で話題となっているトピックの翻訳記事が紹介されています。

プログラム開発者向けのブログ記事が豊富で、ニュース記事と比較すると「一歩踏み込んだ内容」の印象が強いです。読み物として、じっくりと閲覧できるボリュームがあるので、エンジニアとしてスキルアップしたい方におすすめします。

infoQ

InfoQ

 

InfoQは、ソフトウェア開発をするエンジニアに向けて技術的な情報を発信する情報サイトです。最近ではモバイル分野やJavaScriptに関する特集が組まれるなど、話題となる分野の技術情報をいち早く入手できます。

5か国語に対応していることもあり、各国の技術情報を幅広く取り入れられます。もちろん海外の情報は、翻訳された日本語のコンテンツとして閲覧可能です。

CodeZine

CodeZine

 

CodeZineは、ソフトウェア開発者に向けて発信するWebマガジンです。「C言語」「.Net」「Ruby」などのプログラミング言語別にテーマ分けされているので、求めている情報を簡単に見つけられます。

言語別の基本理念や開発環境に関する最新情報が発信されています。業務に活用できる情報が集められた、現場で役に立つサイトです。

Gihyo

Gihyo

 

Gihyoは、技術評論社が運営するコンテンツサイト及び発行書籍を紹介する情報サイトです。技術評論社のオリジナルコンテンツや、定期刊行物の再掲載記事が発信されています。

「開発者」「ネットワーク・システム管理者」「デザイナー」など、エンジニア向けのカテゴリがあるだけでなく、各記事が細かくタグ付けされているので、言語やサービスで簡単に情報を見つけられます。

TECHFEED

TECHFEED

 

TECHFEEDは、IT技術情報を発信するキュレーションサイトです。「プログラミング」や「クラウド」などカテゴリ分けも豊富で、求めている情報を簡単に見つけられます。

「IoT/ガジェット」や「AI/ビッグデータ」など、最先端技術の情報も豊富なので、最新技術での開発に役立つ情報がほしい方におすすめです。

Think IT

Think IT

 

Think ITは、オープンソース開発の実践に役立つ技術を発信する情報サイトです。OSS(オープンソースソフトウェア)開発の業務に活用できる、ノウハウやニュースが掲載されています。

実践的な技術を解説する記事が豊富で、システムの設計やテスト、データベースの構築における手法なども参考になります。開発業務で活かせるような、ノウハウを探している方におすすめです。

@IT

@IT

 

@ITは、ITmediaと同じアイティメディア株式会社が運用する情報サイトです。ITmediaが総合情報サイトなのに対し、@ITはエンジニア向けの専門的な技術情報が中心です。

AIやIoTなど最先端技術に関する記事も豊富で、「Python」に関する入門的なコーディング方法なども紹介されています。システムエンジニアなど、業務系のシステムを開発するエンジニアにおすすめです。

テックブログ・メディアの活用法って?

スキルアップに活用

テックブログには、サービスに使用されている言語からツール、フレームワークまで様々な情報が書かれてあります。

さらにその企業の最新技術などを紹介していることも、、、

こういった情報が無料で見られるのはエンジニアにとって最高ですよね。

自分の会社がやっているサービスに近い開発環境のテッックブログを見つければ、自分の開発現場ですぐしようすることもできます。

自分のスキルアップのためにテックブログを利用してみてはいかがでしょうか?

企業研究に活用

テックブログを書いているのは現場のエンジニアで、さらに交代で書いてあることが多いです。

テックブログを見ているとその企業の雰囲気や、どんな人が働いているかがわかります。

自分に合う企業を探している場合や、興味があるサービスをやっている企業がある場合にぜひテックブログを活用してみてください!

息抜きに読みものとして活用

仕事で息詰まった際などにメディアやテックブログを読んでみてはいかがですか?

エンジニアにとって有益な情報が得られることはもちろん、ITに関する面白い記事もたくさんあります。

息抜きにぜひ活用してみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。エンジニアとしてスキルアップをするための一番の近道は、「他のエンジニアからスキルを盗むこと」です。有名な企業や、そこに所属するエンジニアが発信する技術やノウハウは、エンジニアとしてのスキルアップに大きく活用できます。

情報メディアやテックブログは、情報技術やノウハウを共有し、エンジニアのスキルアップに貢献する役割と目的があります。開示されている情報は、堂々と活用しましょう。そして、エンジニアとしてステップアップできると良いですね。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ