Slackのコマンド(スラッシュコマンド)一覧を公開!Gifで実際の動作も確認できます。
ニュース公開日 : 2020年04月24日 | [更新日] 2023年06月01日
みなさんSlackでコマンドって使ってますか?
覚えておくと時短になる便利なコマンドがたくさんあるので、今回はSlackのコマンドの一覧を紹介します!
実際の動作を見た方がイメージできると思うので、Gifを用意しました。
実際の動作を確認しながら、使えそうなコマンドはぜひ利用してみてください!
目次
- Slackのコマンド(スラッシュコマンド)ってそもそもなんなの?
- Slackのコマンド(スラッシュコマンド)一覧
- /apps []
- /archive
- /away
- /collapse
- /dnd
- /expand
- /feed help [または subscribe・list・remove など]
- /feedback 任意のテキスト
- /invite @メンバー [#チャンネル]
- /join [#チャンネル]
- /leave (または /close か /part)
- /me [任意のテキスト]
- msg [#チャンネル] (または /dm @メンバー) [メッセージ]
- /mute
- /open [#チャンネル]
- /remind [@メンバーまたは #チャンネル] [何を][いつ]
- /remind help
- /remind list
- /remove (または /kick) @メンバーの表示名
- /rename [新しい名前]
- /search [任意のワード]
- /shortcuts
- /shrug [メッセージ]
- /status
- /topic [テキスト]
- /who
- まとめ
Slackのコマンド(スラッシュコマンド)ってそもそもなんなの?
Slashコマンドとは
「/ (スラッシュ)」から始まるslack固有のコマンドで、メッセージ欄から投稿すると特定のアクションが行えます。
Slackがもともと用意しているコマンドもありますが、自作することも可能です。
今回紹介するのは、slackがもともと用意しているスラッシュコマンドです。覚えておくと便利なものばかりなのでぜひご覧ください。
Slackのコマンド(スラッシュコマンド)一覧
Slackのコマンド(スラッシュコマンド)とアクションの一覧表です。
スラッシュコマンド | アクション |
---|---|
/apps | App ディレクトリで Slack のアプリを検索する |
/archive | 現在開いているチャンネルをアーカイブする |
/away | ログイン状態を切り替える (離席中 ⇄ アクティブ) |
/collapse | チャンネル内でインライン表示されている画像やビデオをすべて折りたたむ (/expand コマンドの逆) |
/dnd[時間設定テキスト] | おやすみモードを開始または終了する |
/expand | チャンネル内の画像やビデオをすべて展開してインライン表示する (/collapse コマンドの逆) |
/feed help [または subscribe・list・remove など] ) | RSS フィード管理 (ヘルプ・購読・リスト・削除など)) |
/feedback [任意のテキスト] ) | Slack にフィードバックまたはヘルプリクエストを送信する ) |
/invite @メンバー [#チャンネル]) | メンバーをチャンネルに招待する ) |
/join [#チャンネル]) | チャンネルを開きメンバーになる) |
/leave (または /close か /part)) | チャンネルを退出する) |
/me [任意のテキスト] ) | 文字を斜体にする。例えば、「/me ダンスを踊る」と入力すると、「ダンスを踊る」と表示されます。) |
/msg [#チャンネル] (または /dm @メンバー) [メッセージ] | メッセージをチャンネルに送信する、または他のメンバーにダイレクトメッセージを送信する ) |
/mute) | チャンネルをミュートする (すでにミュートされている場合はそれを解除する)。デスクトップでは、/mute を使ってスレッドのフォローを解除することもできます。) |
/open [#チャンネル]) | チャンネルを開く) |
/remind [@メンバーまたは #チャンネル] to [何を] [いつ]) | メンバーやチャンネルのためにリマインダーを設定する) |
/remind help) | リマインダーの設定方法について詳細を確認する) |
/remind list) | 自分が設定したリマインダーのリストを表示する) |
/remove (または /kick) @メンバーの表示名) | 現在のチャンネルからメンバーを外す。このアクションはワークスペースのオーナーと管理者のみに制限することが可能です。 |
/rename [新しい名前]) | チャンネル名を変更する (管理者のみ利用可)) |
/search [任意のワード]) | Slack のメッセージやファイルを検索する ) |
/shortcuts ) | キーボードショートカットのメニューを表示する ) |
/shrug [メッセージ]) | メッセージの最後に ¯\_(ツ)_/¯ を挿入する) |
/status) | ステータスを削除、または新しく設定する) |
/topic [テキスト]) | チャンネルのトピックを設定する) |
/who) | 現在のチャンネルに参加しているメンバーのリスト (最大 100 人) を表示する) |
/apps []
アクション:App ディレクトリで Slack のアプリを検索する。[]内でキーワード検索
/archive
アクション:現在開いているチャンネルをアーカイブする
/archiveを入力すると開いているチャンネルをアーカイブすることが可能。動いてないチャンネルなどをアーカイブしておくことで、普段はチャンネルに表示されないけれど、必要な時に復元して履歴を見ることが可能になります。
/away
アクション:ログイン状態を切り替える (離席中 ⇄ アクティブ)
/awayを使用することで、離席中→アクティブ、アクティブ→離席中というようにログイン情報を切り替えることができます。
/collapse
アクション:チャンネル内でインライン表示されている画像やビデオをすべて折りたたむ (/expand コマンドの逆)
チャンネル内の画像や動画を一括で折りたたむことが可能です。全て展開したい場合は後述する/expandを使う必要があります。
/dnd
アクション:[時間設定テキスト] おやすみモードを開始または終了する
今回は「dnd for 1 minutes」というコマンドを使い1分間だけおやすみモードにしました。他にも「/dnd until 2:15」「/dnd until tonight」「/dnd until tomorrow morning」などといったコマンドがあります。ご自身がおやすみモードにしたい時間を設定しましょう。
/expand
アクション:チャンネル内の画像やビデオをすべて展開してインライン表示する (/collapse コマンドの逆)
チャンネル内の画像や動画を一括で展開が可能です。全て折り返したい場合は前述した/collapseを使う必要があります。
/feed help [または subscribe・list・remove など]
RSS フィード管理 (ヘルプ・購読・リスト・削除など)
/feed helpのコマンドを実行することで、RSSのヘルプを出すことができます。
/feedback 任意のテキスト
アクション:Slack にフィードバックまたはヘルプリクエストを送信する
Slackのサポートチームに直接問い合わせができます。問い合わせ内容はテキストで入力しましょう。
/invite @メンバー [#チャンネル]
アクション:メンバーをチャンネルに招待する
指定のメンバーを指定のチャンネルに招待できます。パブリックチャンネルでないと招待できないのでプライベートチャンネルに招待したい場合は注意してください。
/join [#チャンネル]
アクション:チャンネルを開きメンバーになる
チャンネルのメンバーになりたいからは上記のコマンドを実行しましょう。
ただ、こちらもパブリックチャンネルのみです。
/leave (または /close か /part)
アクション:チャンネルを退出する
チャンネルを退出したい場合は、/leave、/close 、/partのいずれかのコマンドで退出することができます。
/me [任意のテキスト]
アクション:文字を斜体にする。例えば、「/me ダンスを踊る」と入力すると、「ダンスを踊る」と表示されます。
文字を斜体にしたい場合に使えるコマンドです。上記のGifで若干ですが、違いがわかると思います。
msg [#チャンネル] (または /dm @メンバー) [メッセージ]
アクション:メッセージをチャンネルに送信する、または他のメンバーにダイレクトメッセージを送信する
指定のメンバー、もしくはチャンネルにメッセージを送りたい場合は、/msgか/dmのコマンドが使えます。
こちらのコマンドは、どのチャンネルからでも送ることが可能です。
/mute
アクション:チャンネルをミュートする (すでにミュートされている場合はそれを解除する)。デスクトップでは、/mute を使ってスレッドのフォローを解除することもできます。
チャンネルをミュートにしたい場合は/muteのコマンドを実行してください。ミュート状態を解除したい場合はサイド/muteを実行すると解除できます。
/open [#チャンネル]
アクション:チャンネルを開く
指定のチャンネルを開きたい場合は、/open [#チャンネル]のコマンドで開くことができます。
すぐにチャンネルを切り替えたい場合に使用しましょう。
/remind [@メンバーまたは #チャンネル] [何を][いつ]
アクション:メンバーやチャンネルのためにリマインダーを設定する
指定のメンバーもしくはチャンネルにリマインダーが設定できます。上記のGifのコマンドは自分に3分後に「サンプル」という文字をリマインドしています。自分や他の人に対するメモなどで利用しましょう。
/remind help
アクション:リマインダーの設定方法について詳細を確認する
リマインダーの使い方についてわからない場合は、こちらのコマンドでヘルプが出せます。もっと表示するを押すと、使用例をさらに見られます!
/remind list
アクション:自分が設定したリマインダーのリストを表示する
時ブウが設定したリマインダーを一括で表示させることができます。完了して通知が必要ないものや、削除したい場合もこちらで消すことが可能です。
/remove (または /kick) @メンバーの表示名
アクション:現在のチャンネルからメンバーを外す。このアクションはワークスペースのオーナーと管理者のみに制限することが可能です。
こちらのコマンドは、チャンネルからメンバーを外したい場合に使用するコマンドです。ワークスペースのオーナー、管理者ではない場合は、上記のGifのようなテキストが出てコマンドが実行できないので注意しましょう。
/rename [新しい名前]
アクション:チャンネル名を変更する (管理者のみ利用可)
チャンネル名を変えたいチャンネル上で上記のコマンドを入力することで、名前を変更することができます。
/search [任意のワード]
アクション:Slack のメッセージやファイルを検索する
/serchはサイト内検索の役割を持つコマンドです。探したいメッセージやファイルがある場合はこちらのコマンドを使用しましょう。
/shortcuts
アクション:キーボードショートカットのメニューを表示する
キーボードショットカットを知りたい、忘れた場合はこちらのコマンドで簡単に確認することが可能です。
/shrug [メッセージ]
アクション:メッセージの最後に ¯\_(ツ)_/¯ を挿入する
shrugは肩をすくめた顔文字を投稿することができます。slackとshrugをかけたジョーク
/status
アクション:ステータスを削除、または新しく設定する
名前の右側に注目してください。/statusを入力すると休暇中に設定していたステータスが削除されました。
/topic [テキスト]
アクション:チャンネルのトピックを設定する
チャンネルのトピックを設定・変更したい場合はこちらのコマンド。チャンネル名の下をみていただけると変化がわかります。
/who
アクション:現在のチャンネルに参加しているメンバーのリスト (最大 100 人) を表示する
こちらは現在のチャンネルに参加しているメンバーリストを表示するコマンド。上記のように1人だけだと「あなただけ!」と皮肉のようなメッセージがくるので、複数人いる場合に使用しましょう!(笑)
まとめ
slackのコマンド一覧をみましたがいかがでしたか!?
私はよく/remindのコマンドをメモに使っています。
今回紹介したコマンド一覧の中で、便利そうなコマンドが見つかったのであれば、slackでぜひ利用してみてください!
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。