おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

渋谷にあるプログラミングスクールまとめ。オンラインにも対応しているスクールも紹介します!

プログラミングスクール

公開日 : 2020年03月10日 | [更新日]

プログラミングに興味があるけれど、独学の自信はない…。

プログラミングを使った仕事をしたいので、ある程度本格的に学びたい!

そんな方のニーズに答えてくれるのが、プログラミングスクールです。

都内の中心地でもある渋谷には数多くのスクールがあり、乗換駅として利用者が多いことも手伝ってか多くの方が通っています。

そんなプログラミングスクールには、それぞれ特徴があるもの。
そこでこちらでは、渋谷にあるプログラミングスクールをご紹介していきます。

渋谷のプログラミングスクールまとめ

渋谷のプログラミングスクールまとめ

スクール名 エリア 受講スタイル 対応言語 価格
DMMWebCamp 神南 マンツーマン HTML ・CSS ・JS ・jQuery ・ Ruby ・ Railsなど 498,000(税別・3ヵ月)
TECH::CAMP 神南 クラス体制の授業 HTML、CSS、Ruby on Rails、SQL、Python、JavaScriptなど 月額:14,800円(初月無料)、入会費用:148,000円
DIVE INTO CODE 丸山町 クラス体制の授業 HTML・CSS・JavaScript ・Ruby ・外部API・ RDBMS ・SQL ・Web技術 など 入学金: 100,000 円 (Webエンジニアコース)、200,000 円(機械学習エンジニアコース)
TechAcademy 宮益坂 オンライン完結 HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails等 4週間プランで社会人138,000円~
侍エンジニア塾 宮益坂 オンライン完結 HTML・CSS・JavaScriptなど 半年コースで約70万円
ポテパンキャンプ 宮益坂 オンライン HTML/CSS、Ruby on Rails 3ヵ月で30万円
アビバ 宮益坂 通学 HTML・CSS・PHP・Laravel・Javaなど 入学金:22,000円 授業料:254,100円

渋谷に拠点を置くプログラミングスクール

渋谷に拠点を置くプログラミングスクール
上記の表で紹介した渋谷にあるプログラミングスクールの詳細を紹介していきたいと思います。

神南エリアにあるDMMWebCamp

 

まずは、プログラミング学習で人気が高いDMMWebCampをご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
神南エリア ・マンツーマンタイプのバディ制度
・教室に常駐しているメンターに質問が可能
HTML ・CSS ・JS ・jQuery ・ Ruby ・ Railsなど 3ヵ月で498,000円(税別)

特徴

自由学習と講義形式があり、しかもマンツーマンサポートだから疑問点などもすぐに解決できるため、一人で悩まなくて良いところに安心できます。
ビジネス教養コースではWebデザインとプログラミングから選べ、自分の学びたいスキルをしっかり習得可能。

また、以下の無料の3つのサービスがあるのも嬉しいところです。

・11:00 ~ 22:00まで質問・回答コーナー
・卒業後のキャリアサポート
・8日以内で条件を満たしていれば返金保証有り

このように勉強をする環境がしっかりあるので、やる気があればエンジニアとして仕事をすることもできるのです。

神南エリアにあるTECH::CAMP

キャリアップを考えている方におすすめの、TECH::CAMPをご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
神南エリア クラス体制の授業 HTML、CSS、Ruby on Rails、SQL、Python、JavaScriptなど 月額:14,800円(初月無料)、入会費用:148,000円

特徴

入学金の支払いが終わったら、後は完全月額制なのがポイント。

Webサービス開発、テクノロジーセミナー、AI(人工知能)入門、デザイン、AIアプリ開発など、多くのプログラムがありますが、月謝を払えば勉強し放題なのが魅力です。

オンラインの質疑応答もあるので、安心して勉強を進められます。

こちらのスクールのサポート体制には6つの特徴があります。

・全国6カ所のスクールを使える
・パーソナルメンターによる個別面談有り
・オンラインの質疑応答有り
・教室でも質疑応答有り
・テクノロジー教材を使用可能
・オリジナルサービスの開発サポートがある

などです。いろいろなプログラムを学べるのが、とても魅力ですね。

円山町エリアにあるDIVE INTO CODE

ライフスタイルにあった授業時間を提案する、DIVE INTO CODEをご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
丸山町 クラス体制 HTML・CSS・JavaScript ・Ruby ・外部API・ RDBMS ・SQL ・Web技術 など 入学金: 100,000 円 (Webエンジニアコース)、200,000 円(機械学習エンジニアコース)

特徴

受講できる授業がライフスタイルにより、分かれているのがポイント。

パートタイムや、フルタイム、オンラインもあり、日々の忙しい時間の中でできる範囲の円強を実施してくれます。
また、プロのプログラマーに必要な問題解決能力や、同期との実践に基づくディスカッション、就職サポートなどがあり、勉強をし終わったその後をしっかりと見据えているのがポイント。

卒業をした方はオンラインのテキストを半ば永久的に閲覧できるので、仕事をした後にも何か疑問が出たらすぐに調べたり復習ができるのも魅力です。

宮益坂エリアにあるTech Academy

時間のない方でもしっかり学べる、Tech Academyをご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
宮益坂 オンライン完結スクール HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails等 4週間プランで社会人138,000円~

特徴

Tech Academyは完全オンライン完結スクールで、幅広いコースを提供しているのが魅力。

いつでも勉強ができるようにオリジナルオンライン教材を使用しているので、どの場所にいても勉強することが可能。
また、卒業後にすぐ実践できるプログラムを学べるので、就職や転職をしても安心できます。

こちらのスクールでは無制限のチャットサポートをしていることもポイントで、自宅学習で疑問点があってもすぐに質問できるのが嬉しいところ。
サポート時間も平日15〜22時、土日祝日11時〜22時と長めに設定されているので、仕事から戻った際に勉強をする時でも質問ができますね。

回答をしてくれるのも現役のエンジニアなので、現場で使えるアドバイスなどもしてくれると好評。また、授業を卒業する前に現在活躍している経営者などに自分たちの作ったアプリなどを見せ、フィードバックをもらえます。

しかもフィードバックをもらえるだけではなく、プレゼントとして相手に贈るという試み。しっかりとした開発をすることを目標にできるので、本格的な勉
強を楽しみながらできるのも人気がある理由です。

宮益坂エリアにある侍エンジニア塾

基礎を学びたい方にはぴったりの、侍エンジニア塾をご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
宮益坂 オンライン完結スクール HTML・CSS・JavaScriptなど 半年コースで約70万円

特徴

日本で初めてマンツーマンレッスンを作り出したスクールで、2015年に設立されました。現役SEの専属講師がマンツーマンのレッスンを受け持つことで安心して授業が受けられるのがポイント。

通常独学で必要とするプログラミング学習時間を大幅に短縮でき、効率的に学べるのが魅力です。また、個人のスピードに合わせたカリキュラムを作ることで、それぞれに無理のない勉強法を提案するのも嬉しいところ。

フルオーダーレッスンだから、自分の苦手なところやペースに合わせて勉強できるのもありがたいですね。初心者の方でも就職や転職をしやすくするため
に、Web開発の授業をしてくれます。

ポートフォリオを作ることで実績となり、より仕事として成就するようにサポート。転職などもキャリア支援があるから安心で、自分の目標に向かって進めるのがよいところです。

宮益坂エリアにあるポテパンキャンプ

厳しい環境でよりレベルアップを目指したい方におすすめの、ポテパンキャンプをご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
宮益坂 オンラインのみ HTML/CSS、Ruby on Rails 3ヵ月で30万円ほど

特徴

ポテパンキャンプは完全オンライン学習法で、就職できるところまでプログラミングを学べるのがポイントです。オンラインでのやり取りでオフィスを持たないため、他のスクールの半額で受講できるのも最大のポイント。

ただ、ポテパンキャンプはHTMLの知識がすでにある、という前提で話が進んでいくので完全に初心者だと少し難しいかもしれません。

また、他のスクールだとメンターが専任ではなかったり、専任でも1人だけということがほとんど。しかしポテパンキャンプは、一人につき3人のメンターがつきます。

そのため、質問をしてもすぐに返信がくることも多く、勉強のやる気を妨げません。さらにポテパンキャンプで学んだ後は、就職できる確率がかなりあがります。これは即戦力となるように勉強をしているからであり、実際の就職率も90%以上をマークしているといいます。

しかも、就職をしている方のほとんどが自社内開発の会社だというから驚きですね。

宮益坂エリアにあるアビバ

自分の目で見て学ぶ通学タイプのスクール、アビバをご紹介します。

エリア 受講スタイル 対応言語 価格
宮益坂 教室での受講 HTML・CSS・PHP・Laravel・Javaなど 入学金:22,000円 授業料:254,100円

特徴

全国100校以上の教室があるため、自宅の近くの教室を探せるのがポイント。
「週2回」「月8回」の学習スタイルが用意されているので、自分の生活にあった学習時間をキープできます。
仕事で忙しい時には直前取り消しや、予約変更などもできるのでありがたいですね。
まずは個別カウンセリングを行い、その人の目標にあったものを選んで学習を進めていくのが特徴。
モチベーションを維持させながら諦めさせない学習が魅力で、プロシードという登録サービスへ登録させ仕事につなげようとしていくれるのも、通いたくなる理由の1つです。

スクール終わりにプログラミング学習するのにオススメな渋谷のカフェ

スクール終わりにプログラミング学習するのにオススメな渋谷のカフェ
プログラミング学習をするうえで大事なことは、勉強したことをしっかりと知識として定着させていくことにあります。

そのため、スクールに通っている方もそのままどこまで勉強をし、復習や予習を繰り返すことで頭に入れていくのが必要。

とはいえ、教室を自由に使えなかったり、一人だけで集中したいという方もいますよね。
そんな時には、カフェで勉強をすることもおすすめ。

こちらではスクール帰りにぜひ寄りたい、渋谷にあるプログラミング学習におすすめのカフェをご紹介していきましょう。

道玄坂エリアならFab Cafe

 

View this post on Instagram

 

きょうは、ステキな方たちと打ち合わせするため、夜からFabCafeへ。ワクワク。#FabCafe #VSCOcam

A post shared by Keina Higashide (@keina_higashide) on


渋谷のなかでプログラミング学習をしながら落ち着いた空間の中でコーヒータイムも楽しめるのが魅力の、株式会社ロフトワークと、クリエイティブディレクター・福田敏也氏がプロデュースを行っているカフェ。

カフェのコンセプト自体がデジタルアートやものづくりの作家たちのために造られているので、クリエイターが集まる場所としても有名です。

店内はコアワーキングスペースとして利用もできるのがわかる通り、明るく開放感のある雰囲気を演出。

大きな窓から入る光と明るめに木目調家具がマッチしており、あたらしいアイデアが生まれそうな空間になっています。

3Dプリンタからレーザーカッターまであるのがポイントで、コミュニティを大事にしているのも嬉しいところ。

また、ものづくりのためだけではなく、しっかりカフェとしての機能も果たしています。
コーヒー専門店に負けないこだわりのエスプレッソは、厳選されたロースターの豆を使っているのでコーヒー好きにもたまらない一品。

コーヒーだけではなく、パティシエの手作りスイーツなども味わるので、カフェスペースとしても人気があります。

宮益坂エリアならFactory by bulk homme

 

View this post on Instagram

 

#factorybybulkhomme

A post shared by Miku Watanabe (@m3i9ku) on

もともと、渋谷で「factory」というカフェを行っていた店舗が、2018年7月に名前をfactory by BULK HOMMEに変更し営業を再開。

前の店時代からある大きなソファーや電源・Wi-Fiを完備変わらず、新しい雰囲気のカフェへと変わりました。

コンセプトは「気軽に通えるノマドカフェ」なので、パソコン作業をしたい方や1人でゆっくり仕事について考えたい、という方には最適の店。

オープンして以来、多くのビジネスマンなどがあししげく通う店としても知られています。
道に面しているカフェはオープンテラスの可愛いらしい印象で、外にはゆったりできる革張りのソファやテーブルも設置。

天気の良い日には外の空気を吸いながら、思い切り自分の時間を大事にできるのが魅力です。

前の店時代から人気の、水を使わずに一から手づくりしている「自家製バターチキンカレー」も健在で、食事を楽しんでから仕事に取り組めるスペースにも。

また、ランチ営業の他に食べ物の持ち込み自由である制度や、イベント対応などもそのまま実施していきます。

コスメシェアリングなどもできるので、女性の方は特に出かけるといろいろなワクワク感を得られるかもしれませんね。

もちろん、プログラミングを勉強する落ち着いたスペースは確保できますので、クリエイティブなカフェで没頭できるのが最大の特徴です。

宇田川エリアならPUBLIC HOUSE

 

View this post on Instagram

 

パブリックハウス渋谷店。 カフェではありますがお酒の種類もなかなか揃ってます! 奄美大島で作られているれんとという黒糖焼酎知ってますかー? 音響熟成とデカデカ書いてありますが音響熟成とはなにか!! その名の通りですがお酒の樽にスピーカーを備え付け、1〜2週間音楽を聴かせながら熟成させる手法! どうやらスピーカーの振動が中の成分と融合してまろやかなお味になるそうです。 ちなみに聞いている音楽はクラッシックがメインだとか。 ぜひぜひお酒も飲みに来てください #shibiyacafe #黒糖焼酎 #れんと

A post shared by publichouse (@publichouse_shibuya) on


渋谷駅新南口直結のホテルメッツ内にあるカフェは、5つのエリアからなっている開放感のある店内がポイント。

食、アート、カルチャー、音楽、ファッションの発信とコミュニケーションをメインとしたカフェで、100MILE CAFE PROJECTのフラッグシップショップとして人気があり、地産地消、地元の良さや文化を伝えることをテーマにしています。

渋谷のオシャレな街並みにぴったりの店内は、安らぎを感じさせるウッド調のインテリアでまとめられているのが印象的。

外観もまた、洗練されたスタイリッシュなデザインで、大きな窓がいくつも付けられているため思わず中に入りたくなってしまうような演出がなされています。

もちろん食事ができるのもポイントで、東京100MILE圏内から届く多彩で豊かな海山素材を使ったイタリアン風の料理を提供。

ワインやノンアルコールをはじめ多くのドリンクメニューや、シンプルで食べやすい料理が特徴です。

ノマドワーカーたちがひと時の癒し空間として利用することも多く、パソコン作業を片手に美味しい食事を味わえるのが魅力です。

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ