おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

駆け出しエンジニアにオススメ!エンジニアが集まるシェアハウス9選!

ニュース

公開日 : 2019年11月20日 | [更新日]

疑問があっても聞く人がいない、一緒に頑張る仲間が見つからない、駆け出しエンジニアの皆さんにはこんな悩みはありませんでしょうか?

この悩みを解決するのに、ぴったりな場所があるんです。

それは”シェアハウス”!

世の中にはたくさんのシェアハウスがありますが、エンジニア向けのシェアハウスが存在するんです。

そこで今回は、駆け出しエンジニアにオススメのシェアハウスを紹介します!

1.ギークハウス

ギークハウスについて

 

「ネットやパソコンが好きなギークを集めてシェアハウスをしたい」という思いから、作られたシェアハウス。

住んでいる人、全員がネットが好きな人な為、プログラミングで分からないことがあった時に、周りにすぐ聞ける環境です。

首都圏だけでなく、名古屋や広島、沖縄、ベトナムなどなど、様々な場所にあります。

https://geekhouse.github.io/rooms/

2.TECH RESIDENCE

TECH RESIDENCEについて

 

エンジニア/クリエイター向けのシェアハウスです。

TECH RESIDENCEは、恵比寿、目黒、二子玉川、芝公園にあります。

駆け出しのエンジニアには嬉しい、HTML/CSS/jQuery等の勉強会が週末に開かれています。

https://techresidence.com/

3.ノマド家

ノマド家について

 

ノマド家はフリーランス向けのシェアハウスです。

フリーランスとはどういうものなのか、どっちの方向のフリーランスになるのかを学べます。

また、何かあった時に周りの入居者が手伝ってくれる為、初心者の方でも案件を安心して受けることができます。

https://sojikun.com/

4._underscore TERRACE

TERRACEについて

 

 

入居者は「お米・うどん・卵支給」「飲食店のチケット」「勉強会の開催」「仕事の紹介」等のサポートを受けることができます。

また、メンタリングも受けることができるのも、駆け出しのエンジニアにオススメのポイントです。

https://nobi-nobi-na-nobi.club/underscore-rerrace/#outline__1

5.WORKROOM

WORKROOMについて

 

WORKROOMはセブ島にある、シェアハウスです。

「教えない学校」として有名で、セブ島で学ぶことになる為、プログラミングスキルだけではなく英語力を身につけることができます。

https://workroom.biz/

6.GAOGAOハウス

GAOGAOハウスについて

 

タイのバンコクとベトナムのホーチミンにあるシェアハウスです。

ベトナムやタイは物価が安い為、予算がないけど、海外のシェアハウスに挑戦したい人にはオススメです。

https://gaogao.asia/category/gaogao%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/

 

7.渋家

 

エンジニアは勿論、DJやデザイナーといったクリエイターが集まる、シェアハウスです。

ここには高いレベルのエンジニアがいる為、すぐに話や勉強方法、わからないことを聞けるので駆け出しのエンジニアの方にとっては非常に良い環境だと思います。

また、クリエイターが多い為、クリエイティブを伸ばしたい人にもオススメです。

https://www.shibuhouse.com/

 

8.リバ邸麻布Applouder

リバ邸Applouderについて

 

エンジニア・クリエイターとして力を付ける為のシェアハウス。

2019年4月に麻布に開設したシェアハウスなので非常に綺麗です。

WEB制作の仕事を受託できるところもオススメのポイントです。

https://www.applouder.co.jp/liverty-azabu-applouder

 

9.THE SHARE

 

 

THE SHARE は住居スペースの下に商業施設や、オフィスが併設されています。

立地も原宿と便利で、建物内は非常に綺麗で、商業施設、作業スペースもある為、非常に住みやすい環境です。

THE SHARE

↓こちらもチェックしておきたい記事

駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選!

【Wifi&電源あり】プログラミングを勉強するのにおすすめな新宿のコワーキングスペース5選

まとめ

いかがだったでしょうか?

シェアハウスでは通常では会えないような人にも会うことができますし、

プログラミングをしていて感じた疑問をすぐ聞くことができます。

もし、シェアハウスを検討している人はぜひ参考にしてくださいね!!

WRITER

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ