本気でエンジニアを目指すなら課題解決型プログラミングスクールのDIVE INTO CODEがおすすめ!代表の野呂さんにお話を聞いてきた。
プログラミングスクール公開日 : 2020年02月13日 | [更新日] 2023年06月01日
「DIVE INTO CODEは、本気の人のためのプログラミングスクールです。」
今回、DIVE INTO CODEの代表の野呂さんにお話をお伺いすることができたのですが、まさにその通りだと思いました。
口だけで「本気です」というのではなく、既に自分でも勉強を始めているような本気で技術を身につけるという姿勢を持った人にはDIVE INTO CODEはまさに最適な場所なんじゃないかと思います。
今回のインタビューでは、スクールが始まったきっかけから事業内容、選考の難易度についてなどなど、様々なことをお伺いしてきました。
直近ではクラウドファンディングに成功し、アフリカのルワンダでもプログラミングスクール事業を開始したり、グロービス経営大学院にて、卒業生向けに特別講義も行なっている DIVE INTO CODE。
話題のスクールの真相に迫ります。
DIVE INTO CODE 代表取締役。グロービス経営大学院卒業。リクルート、ワークスアプリケーションを経て現職。プログラミングは29歳の時に転職したワークスアプリケーションの研修にて習得。当時83人いた同期が研修中にやめていき、最終的に研修で合格したのは32名。ご自身の経験からもプログラミングに可能性を感じ、2015年にDIVE INTO CODEを創業。
目次
DIVE INTO CODEが始まったきっかけとは

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン
DIVE INTO CODEは選考あり!?どんな人なら入校できる!?

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん
*If文 : 「もしAならば、Xをしろ、それ以外であればYをしろ」といった条件実行のための文のこと
*戻り値 : 処理を行った関数に対してその結果を返す値のこと。

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン
原体験をもとに作られた現場で通用するカリキュラム

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン
世の中に価値を出せる人を輩出したい

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン
活躍する人を増やす!その再現性を高めたい

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン
DIVE INTO CODEの今後の事業展開

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん

ラン

野呂さん
将来的には、ルワンダの人もGoogle翻訳を使えば日本人のサポートができたり、日本語を学んで仕事ができます。現に、DIVE INTO CODEではGoogle翻訳を使って、ルワンダ人メンターが日本の受講生のメンタリングを、日本人メンターがルワンダの受講生のメンタリングを行ったりしています。
彼らの国には仕事がないんですよ。9割農業しかない。「ITだったらこういうことできるんじゃないかな」って、ルワンダに行った時、いろいろな局面で思ったんですよ。このプログラミング教育という領域で、日本でも若者が未来をつくれるような場をつくり出せる存在になれたら嬉しいですね。
これからエンジニアを目指す人に一言お願いします

ラン
インタビューを終えて…
事業の最終目的である「すべての人が、テクノロジーを武器にして活躍できる社会をつくる」に向けて熱量高く、着々と事業を前に進めている印象を強く受けました。
エンジニアを目指す受講生にとって、どのような学習体験があると良いのかを突き詰めて考えているからこそ、課題突破型やディスカッションがカリキュラムに盛り込まれているのだなと痛感しました。
インタビュー時に野呂さんが、課題評価にかなりの時間とコストがかかるとおっしゃってましたが、ここを妥協しないからこそ現場で活躍できるエンジニアが続々と卒業していっているのだと思います。
本気でエンジニアになりたいそこのあなた!
選考テストもあるし、選考が受かったあとも難しい課題だらけだとは思いますが、それも現場で活躍できるエンジニアになるために避けては通れない道。
ぜひ、挑戦してほしいなと思います。
DEIVE INTO CODEの概要
スクール名 | DIVE INTO CODE |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン/通学制 |
コース | Webエンジニアコース 就職達成プログラムWebエンジニア ウィークリーサポートコース(ベータ版) DIVER Learnings 、DIVE INTO EXAM |
料金 | コースによって変動 (例)Webエンジニアコース 就職達成プログラム コース料金¥647,800 |
サービス 内容 |
・チームでの課題解決型学習・就職サポート |
特徴
DIVE INTO CODEは、チームで学習するスタイルのプログラミングスクールです。
エンジニアの現場はチーム開発なので、より現場に近い環境で実践的な学習を行うことができるのが魅力。
機械エンジニアコースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座と認定されているので、受講料が最大70%キャッシュバックされます。
AI・機械学習を学びたい人には特におすすめです。