おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

WEBエンジニアを多数輩出していると噂のポテパンキャンプが評判通りか代表の宮崎さんに突撃してきた!

プログラミングスクール

公開日 : 2020年01月29日 | [更新日]

「プログラミングスクール戦国時代」

日本にあるプログラミングスクール数は100を超えると言われています。

ITエンジニア不足と叫ばれる昨今、エンジニアへのキャリア転換を考える人を獲得すべく、多くのプログラミングスクールがひしめき合っています。

今回取材させていただくことができたポテパンキャンプもその一つです。WEBエンジニアに特化したカリキュラムで即戦力エンジニアを数多く輩出していることで有名です。

今回は、株式会社ポテパン代表の宮崎さんに、ポテパンキャンプの特徴、カリキュラム、卒業生など様々なトピックでお話をお伺いしてきました

これからエンジニアになろうと考えている人、プログラミングスクール選びで悩んでいる人!

ぜひ今回のインタビューに目を通して、自分が納得する決断をしてください!

 

宮崎大地
株式会社ポテパンの代表取締役社長。株式会社ポテパンではエンジニアキャリア専門のサービスを複数展開。フリーランス向けのサービス「ポテパンフリーランス」、
プログラミングスクール事業の「POTEPAN CAMP」を運営。エンジニアキャリア領域を得意とし5000名以上のキャリア相談実績あり。

そもそもPOTEPAN CAMPの始まりは何だったのか。

avatar
ラン
POTEPAN CAMPはどのような経緯で始まったのでしょうか?始まったきっかけを教えてください。
avatar
宮崎さん
ポテパンは2年前まで、エンジニア転職サービスやフリーランス支援サービスを提供する会社でした。僕自身、8年前くらいからエンジニアキャリアの支援を行なっていた経緯があり、独立してからも自分の経験を生かした事業をしていて。
avatar
ラン
なるほど!8年以上エンジニアのキャリアや人材関連の業界に身を置かれているわけなんですね。
avatar
宮崎さん

はい!当時関わった方でいうと、インフラのサーバー監視を10年くらいやってたサーバーエンジニアの方とかもいました。あんまりエンジニアについて知らない人だと、エンジニアっていう言葉が入っているだけでリモートみたいなイメージをもたれるかもしれないんですけど、全然そんなことないんです。

カウンセリングをしていた時に、そういうポジションでやっている40代くらいの方が転職したいっていうニーズがすごくあったんですよ。

avatar
ラン
40代くらいの人の転職ニーズって結構あるんですね!それは長年カウンセリングをしてきた宮崎さんならではのインサイトですね。40代から未経験分野への転職はかなり厳しい気が…
avatar
宮崎さん
そうなんです。どこも40代以降になってしまうと、厳しいですねとなってしまうケースが多いです。
頑張っているのにWEB系に行くことができない。それをなんとかしたいなという思いで、前職時代からプログラミングスクールと連携して動いていました。
avatar
ラン
やはりそうなんですね…プログラミングスクールと提携すればなんかうまくいきそうな気もしますが!
avatar
宮崎さん
それでも、やっぱり採用する企業側からしてみればめちゃくちゃ難しくて…今でも通常業務でてんやわんやしてるのに、入社後に教育しないといけないとなると、リソースを持って行かれてしまいますし。
avatar
ラン
そうですか…大企業でないかぎり、なかなか教育にリソースを割くことは難しいですよね…
avatar
宮崎さん

そうした現状をなんとかしたい。キャリアを積ませてあげたいという思いがあって。

今までのキャリアカウンセリングのノウハウとか、企業からのフィードバックを聞く中で、開発のキャリアをプログラミングスクールで積めるようにカリキュラムを組んで提供するのはどうかとなり、それがPOTEPAN CAMPの始まりでした。

なかなか入れないと噂のPOTEPAN CAMP!真相は?

 

avatar
ラン
POTEPAN CAMPにはなかなか入校することができないということをよく聞くのですが、それって実際のところどうなんですか。
avatar
宮崎さん
実は2018年までは、年齢や経歴などで受講生を絞り、即戦力のWEBエンジニアになってもらうということをしていました。
avatar
ラン
やっぱり入るのは難しいんですね!!!
avatar
宮崎さん
うちは現役のエンジニアさんに講師をやってもらっていて、例えば元楽天の方や一部上場企業で働いてる方など。そうなるとどうしても講師が足りなくなってしまうんですよね。質としては完成していたのですが、絞らざる得なかったという状態でした。
avatar
ラン
なるほどです…今も引き続き年齢制限はあるのでしょうか…?
avatar
宮崎さん
今は年齢制限はありません。そもそも、POTEPAN CAMPを始めたきっかけである30代や40代の人からも受講したいという人が結構いらっしゃったので、みんなに受けてもらおうと思い
avatar
ラン
おおお!今は年齢関係なく選考さえ通れば入校できるんですね!
avatar
宮崎さん
今もけっこう昔の記事が残っていて、入るのが難しいという風に思われているかもしれないですが、今は事前課題がしっかりとできれば、経歴や年齢で落ちることはなく入校できます!

POTEPAN CAMPにはどのようなコースがあるのか!?

avatar
ラン
選考結果によってコースの選択にも影響はあるのでしょうか。POTEPAN CAMPのコースについて教えてください。
avatar
宮崎さん

POTEPAN CAMPには、Railsキャリアコースがあります。

オープンクラス

コース Railsキャリアコース
受講内容 ・エンジニア転職を目指す実践カリキュラム(web開発実践など)
・転職サポート
転職支援 あり
受講費キャッシュバック 就職できなければ全額返金
期間 5ヶ月
応募条件 エンジニア転職希望者でRailsチュートリアルを学習済みの方
料金 ¥440,000

 

avatar
ラン
コースではどんなことが学べるのか、もっと詳しく聞きたいです!
avatar
宮崎さん
Railsキャリアコースでは、実績豊富なカリキュラムと転職サポートで未経験からのエンジニア転職のサポートを行います。avatar
宮崎さん
未経験者でも安心して学べるよう、カリキュラムがそろっています。
avatar
ラン
未経験者でも安心して学べるのは嬉しいですね。
avatar
宮崎さん
はい。初心者でも安心できるように、HTML/CSS/JavaScriptを用いた基礎から学習を行なっていきます。
avatar
ラン
基礎から学べるのはいいですね。
avatar
宮崎さん

さらにインプットをしてから、実際にサイト模写やJavaScriptでストップウォッチアプリなどの開発を行います。

本当にまっさらの状態からやりたいという人にもオススメです。

avatar
ラン
なるほど!転職目的ではなくても基礎からプログラミングを学ぶことができるんですね。

即戦力エンジニアを輩出するPOTEPAN CAMPのカリキュラム

 

avatar
ラン
実際にRailsキャリアコースではどのように学習を進めていくのでしょうか。学習内容について教えてください。
avatar
宮崎さん
まずは基礎から学習して、Rubyを用いたプログラミング学習を行なっていきます。さらにRuby on Railsを用いたプログラミング学習を行なっていきます。
avatar
ラン
Ruby on Railsを用いたプログラミングも学べるんですね。
avatar
宮崎さん
はい。図や動画を用いて、Railsの仕組みやMVC・CRUD操作について基本的な学習を行ってから、実際にスケジュールアプリや宿泊施設予約サイトなどの開発を行っていきます。さらに実際の現場と同じ流れで、入社してから開発を行うまでの模擬開発を行います。
avatar
ラン
模擬開発も経験できて、かなり実践的な内容!
avatar
宮崎さん

実は、Solidus(ソリダス)っていうオープンソースを参考に作ってもらっていて。そのソースコードを自分でキャッチアップしてECサイトを開発してもらいます。

コードを読む力が身につくのでオープンソース*をひろってきてカスタマイズしてつくることができるようになり、かなり汎用的なスキルを身に着けることができます。

*オープンソース : ソース言語を一般に公開して、それらの商用、非商用の利用を許可する考え方
avatar
ラン
確かに。一度オープンソースを参考にサービスを開発した経験があると、他のサービスを作る時にも応用できますね。
avatar
宮崎さん

実際、現場で働くとなっても既存コードってあるじゃないですか。それをPOTEPAN CAMP受講生が見ると、どこに何があるのかキャッチアップが早いんですよ。今までも実際にコードを読んで開発しているので。

カリキュラム設計では現場で活用できるスキルを意識していれています

avatar
ラン
現場でも既存コードがありますもんね。まさにほぼ同じ環境が用意されていると!
avatar
宮崎さん
そうなんです!うちの卒業生で4名ぐらい有名なHRtechのベンチャーに入っているのですが、「やっていることがPOTEPAN CAMPの内容とほぼ一緒で、全然できてます!」と言ってくれたことがありました。
avatar
ラン
まさに!!現場レベルのカリキュラムであることが証明されているじゃないですか!
avatar
宮崎さん
もちろん日々、フィードバックをもらって改善していますが、そういう現場で使えるスキルを突き詰めてやってます

プログラミングスクール戦国時代!POTEPAN CAMPの強みは何なのか?

 

avatar
ラン
コースやカリキュラムに関することをたくさんお伺いしてきましたが、他のプログラミングスクールと比べてここが強みってところはありますか?
avatar
宮崎さん

うちはどちらかと言うとRailsチュートリアルはカリキュラムとしてすでに完成されているので、そこは自分でやって貰い、その後の実戦形式の開発をしてもらいたいというところにフォーカスしてカリキュラムを組んでいます。

転職事業から始まっている会社なので現場で活躍をしてほしいという思いをカリキュラムに反映しているところがやっぱり強みですかね。

avatar
ラン
やはり実践的なカリキュラムが最大の強みなんですね!料金体系はどうなってるんですか?
avatar
宮崎さん
料金体系は他のプログラミングスクールと結構違くて、50万、60万というところが金額のボリュームゾーンだと思うのですが、うちは44万円で行なっています
avatar
ラン
コスパがよく、安心ですね。
avatar
宮崎さん
あと、転職が決まらなければ、全額返金制度も行なっています

卒業生はどんなキャリアを歩んでいるのか?

avatar
ラン
POTEPAN CAMPの卒業生の進路はどのような感じですか。
avatar
宮崎さん
一部上場の企業とかにも結構入っています。ウェブサービスでは人材系とか不動産系とか医療系とか伸びているので、やっぱりそれに比例して人材を多く募集しているんで、そうゆうところに入る方は多いですね。
avatar
ラン
なるほど!伸びているサービスの会社は、業績に比例して人材も募集するケースが多いですもんね。
avatar
宮崎さん
あとは口コミで紹介して欲しいと言われることも多いですね。卒業生がリードエンジニアとか、CTOになっているケースとかもあるので、卒業生から「誰か採用できますか」みたいな
avatar
ラン
すごい!卒業生が連絡をくれるって感慨深いですね。
avatar
宮崎さん
うちとしてはかなりいい流れになってきていて、未経験でも会社に入社して、現場で活躍するエンジニアが育つとこういう流れも増えてくるんだなと。

最後にこれからエンジニアを目指す人に一言お願いします

 

avatar
ラン
今後のPOTEPAN CAMPの事業展開について教えてください。
avatar
宮崎さん
WEBエンジニアになりたい人で本当に頑張ってる人がちゃんとWEBエンジニアになれる社会にしたいなって思ってるので、そのために企業ともっと密にやらないといけないと思っています。
avatar
宮崎さん
卒業生もどんどん企業に紹介してフィードバックをもらわないといけないですし、もっとカリキュラムを改善してちゃんとWEBエンジニアになれるように、橋渡しじゃないですけど、未経験のエンジニアと企業との溝はちゃんと埋めていきたいなと思ってます。
avatar
ラン
最後に、これからエンジニアを目指す方に一言お願いします。
avatar
宮崎さん

プログラミング学習では、ゴールが大事だと思っていて、プログラミングを学んでどうなりたいのか、 WEBエンジニアになりたいのか、もしくはリモートで働けるようになりたいのか。

色々あると思うんですけど、最近のなりたいエンジニア象ってWEBエンジニアのことを指している思っています。

POTEPAN CAMPはWEBエンジニアになるのに特化しているので、そうゆう方に選んでもらえたら嬉しいなと思います。カリキュラムは簡単ではないですが、転職が成功すれば、実質無料でコストはかからないので、是非POTEPAN CAMPにチャレンジして欲しいなと思います。

インタビューを終えて…

インタビューを終えた素直な感想としては、プログラミングスクールというよりかは、効率的に開発経験を積むことができる会社のような印象を受けました。

Railsチュートリアルを終えているのを前提としたキャリアコースでは、開発案件から始めることになるので、他のスクールで基礎を身に付けていて、転職前に開発経験を積んでおきたいという人にもおすすめ!

代表の宮崎さんもおっしゃっていましたが、POTEPAN CAMPでは転職に成功すれば、全額キャッシュバックを行っているため、いかに即戦力のエンジニアを輩出できるかがすべて

そのためにも、受講生の教育に力を入れている点はすごく好感をもてました。

ガチでWEBエンジニアを目指している方は、まずはPOTEPAN CAMPの話を聞いてみるのはいかがですか?

WRITER

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ