ウェブキャンプの評判・口コミ|オンラインのコースは?学生も通える?全て解説します
評判・口コミ公開日 : 2019年07月07日 | [更新日] 2021年03月01日
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」は株式会社インフラトップが運営している対面式のプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMPは、オフラインの教室で、大阪と東京での受講になります。業界初の転職プログラミングスクールで、実績もかなり豊富。これまでに3000人の卒業生を排出、転職成功率98%、離職率1%と驚異の数字を残している注目のプログラミングスクールです。
今回は、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」の特徴や、実際の受講者の口コミや評判などをご紹介します。
↓人気のプログラミングスクールの比較はこちらから
目次
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」の総合評価
スクールに関する詳しい概要をお伝えする前に、まずDMM WEBCAMPビジネス教養コースの受講生がつけた各項目の評価と、総合評価をご紹介します。
受講生に聞いた項目と、それぞれの平均点数は以下の通りです。
総合評価 ★★★★★
講師・教員に対する満足感 ★★★★☆
提供される教材の質に対する満足感 ★★★★☆
受講料に対する納得感 ★★★★★
サポート体制 ★★★★★
転職・就職支援 ★★★★☆
各項目においては、「受講料への納得感」「サポート体制」の値が平均よりも高くなっています。
実際にスクールを受けた人の声を徹底調査
上記の評価をつけた受講者に、スクールの詳しい評判を聞いてみました。
総合評価★★★★★
こちらは東京都(渋谷)でのみ開催している、対面形式のスクールです。WEBデザイン、WEBプログラミング、iPhoneアプリ開発の3種類の講座を提供テキストを中心にすすめ汎用的なスキルが着くアプリ(サービス)を開発します。
みんなで学ぶ講義形式と個別で学ぶマンツーマン形式となります。講師が完全自社の社員で現役ということも素晴らしい!!
少しライトな開発から専門学校なみにがっつり学ぶコースまであります。プログラミングは初心者を脱したら自身で学んでこそ力がつくものなので、そこまでがっつりと入る必要はないと思います。全国にあり対面講座ですので受けるならアプリ開発講座などが良いと思います。又学習内容などオーダーメイドしていただけます。
年齢:20歳 職業:学生
学習言語:WEBデザイン、WEBプログラミング、iPhoneアプリ開発
通っていた時期:2018年4月から3か月
まだ受講開始フェーズですが、個人的には満足です。
こんな方に向いてます。
・自宅が渋谷に割と近い
・例えば転職を機に有給で1ヶ月ほど時間が作れたメリット
・11時-22時まで通い放題なのでスケジュールが組みやすい
・13時からチューターさんに質問し放題
・教室に一緒に頑張る人がいる(割と30代以上の人もいる)のでモチベーションが保ちやすいデメリット
・初心者にはテキストの内容がとっつきにくい(発展途上かな)年齢: 3 職業: 会社員 学習言語: RUBY
実際にスクールを受けた人の口コミを調査
DMM WEBCAMPの口コミは肯定的なものばかりでした。こちらがその1つ。
DMM、webcampの無料説明会に行きました!
学習内容の説明だけではなかった!スクール卒業後の自分のあり方を考えさせられる素敵な時間でした!
webcamp生は転職後の離職率8%とのこと。その人の人生の目標や、やりたいことも視野に入れて生徒を見てくれているように感じました通うならココがいいな〜
— みき、webデザイナー駆け出し (@web06115832) August 17, 2019
プログラミングをなぜ学ぶのか、学んだ後どうしたいかを考えることは重要です。
DMM WEBCAMPのメリット・デメリット
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」の特徴を踏まえて、スクールのメリットとデメリットをご紹介します。
DMM WEBCAMPのメリット
- 通学型なので、対面式で密な授業を受けることができる
- 短期間でのスキルを習得できる
- 転職成功率は98%。転職保証がついている
- 教室がきれいで、雰囲気が良い
転職成功率98%という数字は業界でもかなり高く、信頼度も高いので転職を本気で考えている方には特におすすめです。
DMM WEBCAMPのデメリット
- 通学型なので、遠方からは通えない
- 開校は午前11時〜なので、早朝に受講ができない
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」は通学型が特徴のひとつ。そのため、デメリットとしてご紹介したように、場所や時間に制約がある方にとっては受講しづらいとも言えるでしょう。
DMM WEBCAMPに向いている人・向いていない人
上記でご紹介したスクールのメリット・デメリットを踏まえて、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」に向いている人・向いていない人をご紹介します。
DMM WEBCAMPに向いている人
- 未経験異業種から、確実にエンジニア転職したい人
- 短期間で集中してスキルを習得したい人
- 主体性のある人
未経験の受講者が95%、転職率98%なので、未経験のエンジニアには本当にいいスクールです。転職先もDMM.comグループならではの有名企業などが多数あります。
DMM WEBCAMPに向いていない人
- 渋谷や難波の遠方にいて、通う際に時間的・場所的制約がある人
- 通勤前や通学前など、早朝から受講したい人
- 30歳以上の方(転職補償制度は30歳未満限定となります)
もちろん、受講内容は変わりませんが、30歳以上の方は、DMMキャンプの魅力でもある高い転職率の恩恵を受けることができません。
スクール詳細
続いてはスクールの詳細についてご紹介します。
スクールの特徴
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」は株式会社インフラトップが運営する、通学型のプログラミングスクールです。大きな特徴は以下の4つ。
- スクールは渋谷(東京)、新宿(東京)、難波(大阪)の3つ
- 朝11時〜夜22時まで通い放題
自分の好きな時間に、好きなだけ通えます。わからないことがあってもスクールに常駐しているメンターに聞けるので、疑問点をすぐに解決できるのも嬉しいポイント。
- こだわりのオーダーメイドカリキュラム
バディ制度を設けているため、一人ひとりに合ったカリキュラムを組んでもらえます。
- 転職成功率は98%
キャリアアドバイザー付き。3ヶ月以内に転職・就職できない場合は受講料を全額返金 ※条件は要確認
スクールの概要
受講形態 通学型(通い放題)、セミナー形式
料金
<DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース(元 転職保証つきプログラミングコース)>
分割払いの場合 ¥ 26,000〜 /月(税別)
一括払いの場合 ¥ 628,000 (税別)
<ビジネス教養コース>
1ヶ月
¥128,000 (税別) ※学生は¥99,800 (税別)
2ヶ月
¥218,000 (税別) ※学生は¥178,000 (税別)
3ヶ月
¥298,000 (税別) ※学生は¥228,000 (税別)
スクールの場所
<渋谷校>
東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階
(渋谷駅より徒歩8分)
<新宿校>
東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階
(新宿駅より徒歩8分)
<難波校>
大阪府大阪市中央区難波4丁目7-14 難波フロントビル 4階
(難波駅より徒歩5分)
提供コース
<DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース(元 転職保証つきプログラミングコース)>
<ビジネス教養コース>
・Webデザインコース(HTML5、CSS3)
・プログラミングコース(Ruby、Ruby on Rails)
<オンラインコース>
※2019年4月現在、コース改修中のため新規受付は停止中
無料体験
あり
転職サポート
あり
※転職できなかったら受講料全額返金。条件あり
運営会社
株式会社インフラトップ
公式サイト
https://web-camp.io/
電話番号
03-6869-4700(10:00〜19:00)
提供コースの詳細
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」が提供しているコースは以下の通り。それぞれのカリキュラム内容をご紹介します。
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース(元 転職保証つきプログラミングコース)
「確実にスキルを習得し、転職・就職がしたい」と考えている人におすすめのコース。3ヶ月プログラムで基礎プログラミング学習から実践的なチーム開発、オリジナルサービスの開発まで行います。
実務により近い独自カリキュラムが組まれているため、転職後に即戦力のエンジニアとして活躍したい方にはぴったりでしょう。
具体的なカリキュラム
1ヶ月目は、まず基礎プログラミング学習から入ります。HTMLやCSS 、JS、jQuery、Ruby、Rails などサイト制作やアプリ開発に必須のプログラミングスキルを身に付けます。
2ヶ月目からは実践的なチーム開発がスタート。受講生同士でチームを組んで、ECサイトの開発を行います。ディレクターやデザイナー役の講師や受講生と一緒にチーム開発を行うため、プロジェクトのスムーズな進め方やコミュニケーションのコツについても学べる点がポイント。
3ヶ月目になると、2ヶ月間のうちに学んだスキルを生かしてオリジナルサービスを開発していきます。作り上げたサービスは自分のポートフォリオとして活用できるので、転職・就職活動の際に強いアピールポイントになるでしょう。
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」のカリキュラムの中でも特筆すべきがチーム開発とオリジナルサービス開発。この両者を学べるプログラミングスクールはあまり多くありません。
とくにオリジナルサービス開発は設計からリリースまで自分ひとりで行うため、そのときに得た経験と知識は転職・就職活動の際にも、エンジニアとして働く際にも非常に役立つでしょう。
キャリアサポートについて
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースでは、学習と並行して転職・就職活動に向けたキャリアサポートも受けることができます。専属アドバイザーとのカウンセリングや面談を通しながら、自己分析や職務経歴書の添削、面接対策を行っていきます。
ビジネス教養コース
Webデザインコース(HTML5、CSS3)
Webデザイナーを目指している方や、自分のお店などのホームページを作成したいと考えている方に向けたコース。身につけられるスキルはHTML5とCSS3です。
スクロールエフェクトの実装や、スマートフォン対応サイトの制作など実用的なスキルを学ぶことができます。
プログラミングコース(Ruby、Ruby on Rails)
エンジニアを志す方におすすめのコース。身につけられるスキルはプログラミング言語の一つである「Ruby」と、その言語で構築されたフレームワークである「Ruby on Rails」です。
Twitterや Facebook、Amazonなど人気サービスのWebサイト開発で使われているプログラミング言語なので、実践的な知識を習得できます。
卒業生のポートフォリオはこちら
申し込み方法と受講までの流れ
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースの場合
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース(元 転職保証つきプログラミングコース)は、受講前に選抜テストを受ける必要があります。
選考内容は、「面談」「タイピングテスト」「実務テスト」の3つ。テストの内容は決して難しいものではなく、事前準備を行えば問題ないレベルと言われています。
ただし、転職保証付きのコースは短期間で集中してスキルを習得して就職することがゴールなので、しっかりとやりきれる意志があるかどうかを面談で確認しています。
また当然ながらプログラミングの際にはコードを打ち込む必要があるので、タイピングは必須のスキル。ただし、タイピングテストの場合は最低限のレベルができれば問題ないでしょう。
実務テストは「GitHub(ギットハブ)」と呼ばれるソフトウェア開発のプラットフォームサービスを用いて行います。難しい内容ではありませんが、基本的な使い方などは事前に理解しておいたほうが良いでしょう。
ビジネス教養コースの場合
無料説明会、カウンセリングを経て受講開始となります。無料説明会はプログラミング未経験の方や、初めてスクールに通う方が疑問や不安を解消するための場として開催されており、所要時間は40分〜1時間程度とのこと。
その後はバディ(専任講師)とのカウンセリングで受講後の目標や学びたいスキル、期間についてのヒアリングを受け、自分にあったレッスンのカリキュラムを作成します。
無料説明会から最速3日後にレッスンが受講開始できるため、「できるだけ早く通い始めたい」と考えている人にはおすすめです。
他のスクールとの違い
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースの場合
何と言っても「転職・就職保証」がついていること。プログラミング未経験者が90%以上を占めているにもかかわらず転職成功率は98%と、そのキャリアサポートの手厚さがうかがえます。
ビジネス教養コースの場合
バディ制度によるマンツーマンでの手厚いサポート。つまずいたときも、教室やオンラインで納得できるまで徹底的に指導してもらえるため、未経験でも安心して学べます。
転職コース専門技術講座が、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定
DMM WEBCAMPの転職コース専門技術講座が、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されました。
そのため現在、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座となっています。
条件はありますが、受講費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
条件や詳細はこちらを確認してみてください。
よくある質問
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」について、よくある質問をご紹介します。
返金制度は?
授業に満足できなかった場合、受講後8日以内であれば受講料を全額返金してもらえるとのこと。
また、DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースの場合は3ヶ月以内に転職・就職できなかった際に受講料を全額返金してもらえるそうです。
ただし、返金にあたっては条件があります。詳しい情報は以下のとおりです。
受講料全額返金保証について
受講後8日以内に申し出した場合。返金対象は受講料のみで、PCレンタル料金等などは返金対象外となります。授業に満足できなかった場合のほか、多忙・転勤・結婚など理由は問いません。
転職・就職補償制度について(DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースのみ)
学習を終えてから3ヶ月以内に転職・就職できなかった場合。ただ30歳未満限定の制度のため、30歳以上の場合は要相談です。
本当に3ヶ月でプロになれる?
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースは約98%が転職に成功している、とのことなので3ヶ月プロになれる確率は非常に高いと言えます。
ただ、当然ながらスキルアップのスピードは人によって異なるので、自ら学び、スキルを習得していこうという意欲を持ち続けることが重要です。
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」受講者の就職先
引用元:【公式】DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」を受講した方の卒業先(就職先)は限定求人・非公開求人を含む300件以上の求人があるようで、DMM.comやteamLabを初めとして、大手IT企業、大手メーカーなど名だたる企業にエンジニアとして就職している方が多くなっています。
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」からの転職者の声
第一志望にかけるのはリスクですし、第二蹴って第一志望も落ちたら最悪です。保守的に第二志望の承諾をするのも第一が受かった時後悔が残ります。そうならない為のバックアップはWEBCAMPさんが全力でしてくれました。私自身妥協は無く、満足度5000%の転職に成功しました!
— あいかわ@見習いエンジニア (@gate0619) February 24, 2019
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の転職サポートのサービスに大変満足したようです。しっかりとしたバックアップがあれば安心してエンジニアを目指せます。
20歳で開発未経験の僕が
優秀な上司にOJTで付いてもらい
大好きなRubyのエンジニアとして
大規模なDBにも触れつつ
アジャイル開発で小さなリリースまで経験させていただけてる今の環境は
WEBCAMPとの出会いが無ければ
絶対に辿り着けませんでした。胸を張ってお勧めできる
最高のサービスです😄 https://t.co/M7f1aUhlJh— かけけ@Railsエンジニア🐤 (@hitokakera25) May 25, 2019
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を受講したおかげで、より良いキャリアを歩むことができているようです。エンジニアに転職したい!と考えている方にとっては心強い口コミですね!
プロになるまで、総額いくらくらいかかるの?
「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース」の場合は総額¥ 628,000 (税別)です。一度に払う金額として決して低くはありませんが、分割払いの場合は¥ 26,000〜 /月(税別)でもスクールに通えます。
割引になるキャンペーンってないの?
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」ではいくつかの割引キャンペーンを実施しています。
ご紹介割引
受講者から紹介を受けた方にはAmazonギフト券5,000円分をプレゼント。また紹介者側にはAmazonギフト券10,000円分をプレゼントしています。
ただし友達割引等、他の割引との併用は不可。割引率が高い方の割引が適用されます。その場合、ギフト券の配布はありません。
ともだち割引
友人と2人以上で同じ月に申し込みした場合はAmazonギフト券5,000円分がプレゼントされます。ご紹介割引とは併用は不可。ともだち割引が優先的に適応されます。
他スクールからの移籍の場合(「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース」の場合のみ)
Amazonギフト券10,000円分をプレゼント
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」の総合評価
対面式でのマンツーマン指導、徹底した実践的オーダーメイドカリキュラムなどサポート体制が充実している「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」。
既出の評価グラフでもサポート体制に★が5つ揃っていたように、受講生もその手厚さを実感しているようです。
また、DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースは未経験の人でも就職できる可能性が高いので、これからプログラミングに挑戦してみたい人には非常におすすめのスクールと言えます。
総合評価 ★★★★★
講師・教員に対する満足感 ★★★★☆
提供される教材の質に対する満足感 ★★★★☆
受講料に対する納得感 ★★★★★
サポート体制 ★★★★★
転職・就職支援 ★★★★☆
↓人気のプログラミングスクールの比較はこちらから
WRITER

学生時代にインドの人材紹介会社にジョインし、新規メディアの立ち上げに従事。日本に帰国後、インターンとしてインバウンド向けサービスを展開するINDIE.incにジョイン、サービスオペレーションを担当。大学卒業後、新卒で大手IT企業に入社し、WEBディレクター業務に従事。その後ケニアにて独立。帰国後はOYO LIFEの日本立ち上げに参画。独特なイラストと共にハンドメイドピアスを販売中。インスタでmAki_earringsと調べてくれる人は神。