おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

tech boost(テックブースト)の評判・特徴・口コミを厳選!

プログラミングスクール

公開日 : 2022年05月31日 | [更新日]

tech boost(テックブースト)は、未経験から本気でプログラミングを学びたい方におすすめのスクールです。学習コースやメンタリング回数、学習期間など、プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案するため、成果にコミットできるプログラミング学習を進めることができます。学習は通学、オンラインどちらも可能なので、ライフスタイルに合わせて受講可能です。(※教室利用は現在、渋谷のみになります。その他地域での教室の使用はできませんので、ご了承下さい。)さらにtech boostの運営会社であるBranding Engineerはエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているため、インターン/就職/転職/独立など、卒業後のキャリア形成のサポートも受けられます。エンジニア転職フリーランスとして開業を検討している方にもおすすめのスクールです。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

tech boost(テックブースト)とは?

テックブースト

tech boostでは、受講生1人1人の目標に合わせて、オーダーメイドなオリジナルカリキュラムを提案します。オーダーメイドカリキュラムだからこそ、自分のレベルや目標に合わせて無駄なく学習を進めることができます。受講期間においても、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から自分のペースやスケジュールに合わせて選択可能です。

カリキュラムでは、オリジナルアプリを0から作成しますオリジナルアプリの作成を通して、業務で求められるスキルを身につけることができます。さらにオリジナルアプリはポートフォリオとしても使用することができ、技術の証明となるため、転職時、開業時などに役立ちます。

スクール名tech boost
学習内容プログラミング
教室数現在、通学は渋谷校のみ
入会金(税込)126,500円~
受講料(月額または定期支払い費用)(税込)32,780円 / 1ヶ月
受講期間3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月
選べるメンタリング回数4回、6回、8回
年齢制限の有無

tech boost(テックブーストはここがスゴイ!

tech boostは、週1のメンタリングなどサポートが充実しています。その他にも、エンジニアに特化したキャリアサービスを受けられるなどのメリットがあります。tech boostの特徴、メリットについて紹介していきます。

週1のメンタリングや質問サポートあり

tech boostは、現役エンジニアから週1のメンタリングや質問などのサポートを受けられるため、理解しながら学習を進めることが可能です。(※2020年12月現在、今後も現役エンジニア以外を採用する予定はありません)

通学、オンラインから学習スタイルを選択できる

tech boostはライフスタイルやスケジュールにあわせて、通学、オンラインから選ぶことができます。(※ 教室利用は現在、渋谷のみになります。その他地域での教室の使用はできませんので、ご了承下さい。)

卒業後におけるキャリア形成のサポートが受けられる

tech boostの運営会社であるBranding Engineerは、エンジニアに特化したキャリアサービスを多数展開しています。そのため、インターン/就職/転職/独立など、受講生の卒業後におけるキャリア形成のサポートが無料で受けられます。

tech boost(テックブースト)のコースはこんな感じ!

tech boost(テックブースト)には、スタンダードコースブーストコースの2つから目的にあわせてコースを選択できます。コース内容、料金は以下の通りです。

コース名受講料内容
スタンダードコース32,780円/月カリキュラムに沿って、ログイン機能や投稿機能など一般的なサイトにある機能を持ったWebアプリケーションを作成
ブーストコース32,780円/月最短3ヶ月でAI人材を目指していくコース

コエテコユーザーの本音クチコミをご紹介!

コエテコは、プログラミング教室掲載数No.1のプログラミングスクールポータルサイトです。当初からスクール参加者への体験談・口コミを掲載、その数は日々増えています。

引用:GMO MEDIA

スクールでの受講を検討している方が気になるのが、「実際に通っている人の声」です。良い口コミ、気になる感想、インタビューも交え、リアルな教室の評判を積み上げた結果、コエテコは多くの皆さまから信頼できる情報として評価して頂いています。

では、ここからはコエテコの社会人スクール専門検索サイト「コエテコキャンパス」に寄せられた口コミ・取材を通じて得たインタビューの回答などから、気になる口コミをピックアップしてご紹介します。

tech boost(テックブースト)の良い口コミは?

tech boostの良い口コミについて紹介します。

丁寧なサポートで、確かなスキルが身につく

オンラインサポートのメンターの質はとても高いと思います。メンタリングの講師は人によってだいぶ差があるので、自分に合う方を探すのがいいと思います。(20代女性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

現役エンジニアから週1のメンタリングなどのサポートを受けられる上に、サポートが丁寧なので確かなスキルを身につけることができます。

現役エンジニアから、実践的なスキルを丁寧に教えてもらえる

(講師が)現役のエンジニアなので現場の感じもわかっていい。担当の講師は定期的にオンラインでミーティングし、別途オンラインサポートもあった。(30代男性)

メンターとしてお世話になった方が優秀な方で、楽しく学ぶことができた。(30代男性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

tech boostは現役エンジニアから、実践的なスキルを学ぶことができるスクールです。現役のエンジニアから学べるので、現場の雰囲気を肌で感じることができます。

tech boost(テックブースト)の気になる口コミは?

tech boost(テックブーストの気になる口コミをまとめました

別途メンタリングに費用がかかる

教材はわからずに使わない、別途メンタリングに費用がかかる。(20代男性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

tech boostはサブスク型で気軽に学習を進めることができますが、メンタリングサービスを受ける際には別途必要がかかります。また、講師によって性格に違いがあるので、相性が合わない場合は他の講師に変えてもらった方が良いでしょう。

仕事しながらの学習は大変

3ヶ月で終えるには週30時間の確保が必要といわれたため、アルバイトしながらでも平日はしんどかった(30代女性)

tech boostはオンラインスクールのため、いつどこでも学習できますが、週30時間学習する必要があるため、仕事やアルバイトと併用する場合は学習計画を立てる必要があります。

サポートが22時までなのが、人によっては遅い場合も

Web上で学習が完結するが、サポートは平日22:00までなので、仕事が忙しい人は少し厳しいかもしれないと感じた(20代男性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

カリキュラムはオンラインで学べるので、仕事しながらでも学べます。ただ、サポートが22時までなので人によっては遅い時間まで仕事する人には厳しいのではないかという口コミもありました。もし仕事が遅めの方は、早めに仕事が終わる時など空いている時間を見つけて学びましょう。

tech boostはこちら

その他の口コミはこちらからどうぞ!

上記では、tech boostの良い口コミ・気になる口コミの一部をご紹介しました。

コエテコキャンパスではこのほかにも、直接体験された方・実際に入会された方からのみ集めた口コミを公開しています。以下のページからご覧ください。

tech boostのその他の口コミはこちら(コエテコキャンパス)

オリジナルカリキュラムで、実践スキルを取得しよう

tech boostはプロの現役エンジニアから学べるスクールなので、確かな技術が身につきます。受講生の目標に合わせてオーダーメイドのオリジナルカリキュラムを作成するため、無駄なく学習を進めることができます。一人一人の細かなニーズやサポートにあわせてカリキュラムを作成するからこそ、成果にコミットできるプログラミング学習を可能としています。

学習はオンライン、通学どちらも可能ですが、現在はコロナ渦の影響で通学は渋谷校のみとなっています。オンラインでも学習できるので、時間や場所にとらわれず学習できます。

tech boostでスキルを身に着けて、確かなプログラミングスキルを身につけていきましょう。

 

tech boostはこちら

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ