おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

テックアカデミーの評判・特徴・口コミを厳選!

プログラミングスクール

公開日 : 2022年05月30日 | [更新日]

TechAcademy(テックアカデミー)は、現役エンジニアからプログラミングスキルを学べるスクールです。オンライン完結なので、ネット環境さえあれば、いつどこでも学習可能です。さらに第一線で活躍する現役エンジニアによるマンツーマンのメンタリングを受けられるので、未経験からでも安心して学習を進めることができます。さらにカウンセラーによる自己分析・書類作成、面接対策・転職決定などの転職サポートを受けられるので、エンジニアとして転職を目指している方にもおすすめです。本記事では、TechAcademyの特徴やコース、口コミについて紹介します。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

TechAcademy(テックアカデミー)とは?

テックアカデミー

 

TechAcademyは、現役エンジニアから学べるオンライン完結のプログラミングスクールです。講師は全員「通過率10%」の選考に合格した現役エンジニアなので、確かなスキルを習得できます。

現役エンジニア講師からマンツーマンメンタリング、チャットサポートを受けられるので、理解を深めながら学習できます。さらに回数無制限の課題レビューを受けられるので、正しく理解できるまで学ぶことが可能です。コースはサーバサイド、フロントエンドなど多くのなかから、自分に必要なスキルを選べるのも魅力です。

スクール名TECH ACADEMY
学習内容ITスキル関連他
教室数オンライン
入会金
受講費53,900円~(分割払い 月2,246円(税込)~)
受講期間2週間(40時間)
サポート1回30分のビデオチャットあり
年齢制限の有無

TechAcademy(テックアカデミー)はここがスゴイ!

TechAcademyは、専門的スキルのある現役の実務経験者からスキルを学べるなどのメリットがあります。その他にもチャットサポート、種類豊富なコースなど多くの特色があります。TechAcademyの特徴、メリットについて紹介します。

厳しい選考を通過したメンターによる徹底サポート

TechAcademyは、メンターへの応募者を専門的スキルのある現役の実務経験者のみとしています。通過率10%となる厳しい選考を設け、最適な人材のみを採用しているため、確かなスキルを身につけることができます。厳しい選考を通過した選ばれたメンターだからこそ、受講生の学習を適切にサポートします。

定期的なメンタリングと毎日のチャットサポートで疑問点をすぐに解決

TechAcademyでは、未経験者でも安心して学べるように週2回のマンツーマンメンタリングを行っています。1回30分のビデオチャットにより、質問や相談などにパーソナルメンターが回答するため、わからないことがあっても安心です。(※最初の週のみメンタリングは週1回)

さらに毎日15時〜23時であればチャットサポートを受けられるので、疑問点を聞けばチャットですぐに回答をもらえます。

コースが細かく分かれているから専門的なスキルを身につけられる!

TechAcademyでは、ITスキルを網羅したさまざまなコースを受講できます。サーバサイド、フロントエンド、アプリ開発、AIなど様々なプログラミング言語を学べるコースの他、デザイン、マーケティング、ディレクションなどIT関連のスキルを網羅するコースも用意されているので、欲しいスキルを学ぶことができます。

TechAcademy(テックアカデミー)のコースはこんな感じ!

コース名料金(税込)
はじめての副業コース99,900円
はじめてのプログラミングコース174,900円
エンジニア転職保証コース437,800円
Javaコース174,900円
Webデザインコース174,900円
UI/UXデザインコース174,900円
Webアプリケーションコース174,900円
WordPressコース174,900円
Unityコース174,900円
Pythonコース174,900円
Webデザインフリーランスコース330,000円
フロントエンド副業コース330,000円
フロントエンドコース174,900円
動画編集コース174,900円
Webディレクションコース174,900円
iPhoneアプリコース174,900円
データサイエンスコース174,900円
Photoshopトレーニング53,900円
動画広告クリエイターコース427,900円
Shopifyコース174,900円
HTML/CSSトレーニング53,900円
Androidアプリコース174,900円
Webアプリ実践ポートフォリオコース174,900円
デザイン実践ポートフォリオコース174,900円
Wixコース174,900円
AIコース174,900円
Google Apps Scriptコース174,900円
Bootstrapトレーニング53,900円
はじめてのDXコース174,900円
OSS学習コース174,900円
PHP/Laravelコース174,900円
GitHubトレーニング53,900円
DXマネジメントコース174,900円

TechAcademyでは、ITスキルを網羅した多彩なコースが豊富に用意されています。コース内容、料金は以下の通りとなります。

コエテコユーザーの本音クチコミをご紹介!

コエテコは、プログラミング教室掲載数No.1のプログラミングスクールポータルサイトです。当初からスクール参加者への体験談・口コミを掲載、その数は日々増えています。

引用:GMO MEDIA

スクールでの受講を検討している方が気になるのが、「実際に通っている人の声」です。良い口コミ、気になる感想、インタビューも交え、リアルな教室の評判を積み上げた結果、コエテコは多くの皆さまから信頼できる情報として評価して頂いています。

では、ここからはコエテコの社会人スクール専門検索サイト「コエテコキャンパス」に寄せられた口コミ・取材を通じて得たインタビューの回答などから、気になる口コミをピックアップしてご紹介します。

 

TechAcademy(テックアカデミー)の良い口コミは?

まずは、TechAcademyの良い口コミをご紹介します。

マンツーマンメンタリングで、理解を深められる

定期的に講師とのマンツーマンメンタリングが行われるのがとてもいいなと感じました。メンタリングは現役講師が自分の学習や目標達成に向けてサポートしてくれるサービスで、テックアカデミーのメンタリングは1回30分で週2回という頻度で行われました。学習に関する質問から、転職や副業などキャリアに関する小野まで幅広く質問できるので、転職の際にとても役に立ちました。(20代男性)

引用:コエテコby GMO

TechAcademyでは、1回30分週2回のメンタリングが定期的に行われ、学習や転職などに関する相談ができるので、困ったことやわからないことがあっても安心です。

 

完全オンラインスクールだからこそ、自由な時間で学べる

オンラインのみで学べる 都会に住んでいなくても、コロナ禍でも問題なく学ことができます。Slackや他のWeb面談、GitHubなどのツールを利用して学のでリモートワークのやり方にも慣れることができて上記のツールの使い方も教えて貰えます!(30代女性)

私はオンラインのスクールで、短期だったので、自分が空いている時間に好きなだけ取り組めました。質問もメールで、昼夜問わず出来ました。講師の方も遅い時間まで対応して頂き、メールだと分からない部分はオンライン上ではありますが、パソコンを共有しておしえていただきました。とてもわかりやすいと思います。(20代女性)

引用:コエテコby GMO

TechAcademyはオンラインスクールなので、好きな時間、場所で学習を進めることができます。わからないことがあれば質問も可能なので、挫折せずに学習を進めることが可能です。

 

TechAcademy(テックアカデミー)の気になる口コミは?

TechAcademy(テックアカデミー)の気になる口コミをまとめました

メンタリングの時間に制限がある

メンターさんは親身に対応してくれた感じを受けましたが、時間が1回30分で実際に聞きたいことを聞ける時間は20分くらいしかなく、短いと思うことが多々ありました。(20代男性)

メンタリングは週に2回(1回30分程度)ほどありましたが、5分程度進捗を確認した後に質問はありますかという流れで質問がなければ特にメンタリングの意味もなかったので微妙でした。(20代男性)

引用:コエテコby GMO

講師は現役エンジニアなので、実際に働く中で感じた経験からスキルを学べて即戦力が身につきます。メンターによるカウンセリングもあるので、学習や就職における相談なども可能ですが、メンターによるカウンセリングは1回30分のみなので、事前にわからないことがあればまとめておくのがおすすめです。

 

求人情報が限られている

転職支援制度というものはあったものの、首都圏以外に住んでいる方にとってはほとんど求人情報はありませんでした。期待しない方がいいかもしれません。(30代女性)

TechAcademyでは就職支援サポートも付いていますが、求人が首都圏のものが多いようです。必ず希望の条件に見合った仕事を紹介してもらえるわけではないので、サポートを活用しつつ自身でも求人を探す等就職活動を行いましょう!

TechAcademyはこちら

その他の口コミはこちらからどうぞ!

上記では、Tech Academyの良い口コミ・気になる口コミの一部をご紹介しました。

コエテコキャンパスではこのほかにも、直接体験された方・実際に入会された方からのみ集めた口コミを公開しています。以下のページからご覧ください。

TechAcademyのその他の口コミはこちら(コエテコキャンパス)

現役の実務経験者からプログラミングを学ぼう

TechAcademyはオンライン完結のプログラミングスクールなので、ネット環境さえあれば、自宅など好きなところで学習可能です。

専門的スキルのある現役の実務経験者からメンター、チャットサポートを受けられるので学習時の「わからない」「続かない」を解消し、挫折せずに最後まで学習を続けることができます。コースは豊富に用意されているので、目的や用途に合わせてスキルを取得できます。

確かな知識のある講師から学びたい方や、豊富なコースから学びたい項目を選びたい方はTechAcademyで学んでスキルを身につけましょう。

 

TechAcademyはこちら

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ