おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

GeekSalonの評判・特徴・口コミを厳選!

プログラミングスクール

公開日 : 2022年06月13日 | [更新日]

GeekSalon(ギークサロン)は、未経験レベルから自分だけのアプリ・サービスを開発を経験するレベルまでの成長を目指す、大学生限定のコミュニティ型プログラミングスクールです。求めるレベルは、3ヶ月でプログラミングを学び、オリジナルプロダクトを作るところまでを目指していきます。同期の大学生との相談会や勉強会を毎週開催しているので、初心者でも挫折せずに学習を続けられます。受講は専属メンター制となっており、受講生ひとりひとりに専属のメンターがついて、 個別サポートを行うためわからないことがあっても安心です。さらにオンラインチャットでわからないことを いつでも聞けるので、自分のペースで学習を進められます。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

GeekSalonとは?

ギークサロン

GeekSalonとは、大学生限定のゼロから学べるコミュニティ型プログラミングスクールです。初心者にもわかりやすいオリジナル教材でプログラミングの基礎を速習し、その後は自分が作りたいアプリの企画を経て、 実際に開発を進めていきます。開発まで学習を進めるので、就職後に役立つスキルを身につけられます。

独学でのプログラミング学習の継続率は10%程度と言われていますが、GeekSalonでは仲間との学習とメンターのサポートにより80%がプログラムを完走しています。共に支え合えるコミュニティで仲間と励まし合い、モチベーションを保ちながら学習できます。さらに講座でオリジナルアプリを開発してAppStoreにリリースするので、就活でも語れる実績が形に残ります。

スクール名ギークサロン
学習内容プログラミング
教室数9
入会金なし
受講料41,580円(税込)~
受講期間3ヶ月
その他特色ポートフォリオ作成可能
年齢制限の有無大学生

GeekSalonはここがスゴイ!

GeekSalonでは、専属のメンターによるサポートなどさまざまなサポートを受けることができます。GeekSalonの特徴、メリットについて紹介します。

相談会や勉強会を毎週開催

GeekSalonでは、同期の大学生との相談会や勉強会を毎週開催しており、初心者でも挫折せずに続けられます。勉強会はオンライン参加もできるので、 学業・アルバイト・就活との両立も可能です。

専属メンターによるサポートあり

受講生ひとりひとりに専属のメンターがついて、 個別にサポートを行います。さらにオンラインチャットでわからないことを いつでも聞けるので自分のペースで学習を進められます。

App Storeへのリリースで就活も有利に!

GeekSalonでは、オリジナルアプリを開発してAppStoreにリリースを行うので、就活でアピールできる実績を形成できます。数多くの卒業生がGeekSalonでの経験を経て、有名企業から内定を獲得しています。

 

GeekSalonのコースはこんな感じ!

GeekSalonには、現在Webサービス開発コース、Gameアプリ開発コースなどのコースがあります。コース内容、料金は以下の通りです。

コース名受講料(税込)内容
Webサービス開発コース98,340円Ruby, HTML, CSSなど。Webサービスをインターネット上に公開までを目指す。
Gameアプリ開発コース98,340円

Gameアプリ開発を目指すコース
iPhoneアプリ開発コース98,340円iPhoneアプリ開発を目指す。
WebExpertコース131,340円

HTML,CSS,JavaScriptなど。Webサービスをウェブ上に公開までを目指す。
VideoEditorコース83,160円VideoEditorに必要なスキル取得を目指す。
UI/UXコース83,160円UI/UXを学ぶ。
AIコース131,340円AIを学ぶ。
Pythonコース43,780円Pythonを学ぶ。
新規事業立案コース41,580円新規事業立案ができるようになることを目指す。
1,2年生チーム企画制作コース87,780円チーム企画制作を学ぶコース。

コエテコユーザーの本音クチコミをご紹介!

コエテコは、プログラミング教室掲載数No.1のプログラミングスクールポータルサイトです。当初からスクール参加者への体験談・口コミを掲載、その数は日々増えています。

引用:GMO MEDIA

スクールでの受講を検討している方が気になるのが、「実際に通っている人の声」です。良い口コミ、気になる感想、インタビューも交え、リアルな教室の評判を積み上げた結果、コエテコは多くの皆さまから信頼できる情報として評価して頂いています。

では、ここからはコエテコの社会人スクール専門検索サイト「コエテコキャンパス」に寄せられた口コミ・取材を通じて得たインタビューの回答などから、気になる口コミをピックアップしてご紹介します。

 

GeekSalonの良い口コミは?

GeekSalonの良い口コミについて紹介します。

料金が安く、通いやすい

他のプログラミングスクールに比べれば格安で通うことができ、カリキュラムも完全な初心者にとっては取り組みやすい内容。(20代男性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

Pythonコースは43,780円(税込)と、GeekSalonは良心的な料金で学習できるので始めやすいのが特徴です。

 

メンターの手厚いサポートが良い

生徒4人に対してメンターが1人ついてくれて、きめ細かくサポートしてくれた。(20代女性)

満足したポイントは、メンターの手厚いサポート。1人では挫折したであろう部分を上手くコーチングしてくれた。(20代男性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

GeekSalonはメンターの手厚いサポートが受けられるため、モチベーションを維持しながら学習を進めることができます。

Geek Salon(ギークサロン)はこちら

 

GeekSalonの気になる口コミは?

GeekSalonの気になる口コミをまとめました。

メンターがカリキュラム外の知識を持ち合わせていないという声も

大半のメンターが当スクールの卒業生であり、カリキュラム外の知識を持ち合わせていない。初期の環境構築、Twitterのクローンを作るフェーズまでは良いが、その後のポートフォリオを作るフェーズにおいては疑問点を質問してもすぐに解消されない。(20代男性)

基本的に、生徒はガクチカ目当てで参加する人が多く、プログラミングを目的として勉強している。私自身は、プログラミングはあくまでプロダクトを作成するための手段であり、その先の目的が大事だと思っている。スクール卒業後に一緒に高め合える同志を見つけられなかったことは少し期待外れだった。(20代男性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

メンターがスクール卒業生が多いことから、カリキュラム外の知識が薄い点について指摘する口コミもありました。また、一緒に高め合える仲間が見つけられなかったという声もありました。仲間の見つけ方としては、同期の大学生との相談会や勉強会では、自己開示をしていくことで自分と考えの近い仲間を見つけられる可能性がグッと高まります。

 

メンター1人に2~3人の生徒がつくので、質問しにくい

メンター1人に対して、2~3人の生徒がつくので同じ時間に質問や、自習時間を設けられていたので、質問がしにくかった。(20代女性)

メンターは1人に対し2~3人の生徒がつくため、同じ時間に質問することになると質問しにくいという意見もありました。質問できる時間が少ないと感じたら、質問する前に質問内容をまとめておくと、スムーズに確認できます。

就職サポートがない

就職サポートのようなものはないので、スクールに通うことで就職に直結させたいという方には不向き。(20代女性)

引用:コエテコキャンパスby GMO

就職サポートはないので、スクールに通いながらサポートを受けたい場合は他のスクールの方が望ましいのかもしれません。

Geek Salon(ギークサロン)はこちら

その他の口コミはこちらからどうぞ!

上記では、GeekSalonの良い口コミ・気になる口コミの一部をご紹介しました。コエテコキャンパスではこのほかにも、直接体験された方・実際に入会された方からのみ集めた口コミを公開しています。以下のページからご覧ください。

その他の口コミはこちら(コエテコキャンパス)

就活でアピールできる実績を作り、内定を目指そう

GeekSalonは、大学生限定のプログラミングスクールです。受講生ひとりひとりに専属のメンターがついて、 個別にサポートを受けられるので、わからないことがあっても安心して学習を進めることができます。また、スクールでは定期的に同期の大学生との相談会や勉強会を開催しており、仲間と励まし合いながら学習できます。コースも豊富なので、目的に合わせた学習を進めることができます。

さらにGeekSalonのカリキュラムでは、オリジナルアプリを開発してAppStoreにリリースまでを行うので、就活でアピールできる実績が形成でき、内定に繋げることも可能です。就活でアピールできる実績をGeekSalonで形成し、エンジニア企業への内定を目指していきましょう。

Geek Salon(ギークサロン)はこちら

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ