Code Villageの評判・特徴・口コミを厳選!
プログラミングスクール公開日 : 2022年06月13日 | [更新日] 2023年05月01日
目次
Code Village(コードビレッジ)とは?
Code Villageは、未経験者からでもプロのエンジニアを目指せるスクールです。未経験者でも安心して学習に進められるよう、さらに最後まで挫折することなくエンジニアを目指せるよう講師、メンター、自社エンジニアによる徹底したサポートを行っています。技術的な質問は講師がすべて回答するので、わからないことがあっても安心です。
学習進捗、理解度のチェック、モチベーションの維持はメンターが相談に乗ってくれます。さらに最先端のテクノロジーで開発するエンジニアからたくさんの刺激を受けられる環境が整っているので、楽しく学習を進めることができます。
スクール名 | code village |
---|---|
学習内容 | プログラミングスキル |
教室数 | オンライン |
入会金 | なし |
受講料 | 495,000円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
その他特色 | 転職サポートあり |
年齢制限の有無 | 無 |
Code Village(コードビレッジ)はここがスゴイ!
Code Villageでは、メンターや講師によるサポート、就職支援などさまざまなサポートを受けることができます。Code Villageの特徴、メリットについて紹介します。
本質的なキャリアサポート
Code Villageでは、ES・面接対策、自己分析など、転職活動に必要なサポートを受けられるので、転職や就職を目指している方に最適です。その他にも、起業・フリーランスなど、受講生の目的に合わせた最適なキャリアサポートを行うので独立・開業を目指している方にもおすすめです。
「キャリアを自走できるエンジニア」になれるカリキュラム
Code Villageは、未経験から6ヶ月間の学習による「キャリアを自走できるエンジニア」を目指すプログラミングスクールです。受講生の探究心を煽る独自カリキュラム、目的に合わせたメンタリングサポートによって、卒業後はキャリアを自走する力が身につきます。
「楽しく学べるカリキュラム」を徹底的に意識した教材
Code Villageは、最後まで受講生が学習できるよう「楽しく学べるカリキュラム」を徹底的に意識した教材を用意しています。教材は楽しいだけではなく、作りながら学べる実践的な教材など、エンジニアを目指す上で必要な幅広い教材から実践的スキルを身につけることが可能です。
Code Village(コードビレッジ)のコースはこんな感じ!
Code Villageには、現在オンライン授業配信コースのみです。コース内容、料金は以下の通りです。
コース名 | 受講料 | 内容 |
---|---|---|
オンライン授業配信コース | 495,000円 | 6ヶ月でプロのエンジニアを目指す。 |
コエテコユーザーの本音クチコミをご紹介!
コエテコは、プログラミング教室掲載数No.1のプログラミングスクールポータルサイトです。当初からスクール参加者への体験談・口コミを掲載、その数は日々増えています。
引用:GMO MEDIA
スクールでの受講を検討している方が気になるのが、「実際に通っている人の声」です。良い口コミ、気になる感想、インタビューも交え、リアルな教室の評判を積み上げた結果、コエテコは多くの皆さまから信頼できる情報として評価して頂いています。
では、ここからはコエテコの社会人スクール専門検索サイト「コエテコキャンパス」に寄せられた口コミ・取材を通じて得たインタビューの回答などから、気になる口コミをピックアップしてご紹介します。
Code Village(コードビレッジ)の良い口コミは?
Code Villageの良い口コミについて紹介します。
豊富な教材で学びたいことが学べる
教材の種類が豊富だったおかげで、自分の学びたいことが好きなだけ学習することができました。(20代男性)
Code Villageのカリキュラムは、受講生が楽しく学べるよう教材が工夫されています。口コミでは、教材の種類が豊富で、学びたいことを好きなだけ学べ、満足できているという内容のものもありました。
講師が丁寧に教えてくれる
講師の方が一から丁寧に教えてくださり、1人でやっている時よりも得るものが多く、覚えるスピードが速かったです。(20代男性)
環境構築から丁寧に教えてくださるので、初心者でも理解しやすかったです。(20代男性)
Code Villageは講師からの徹底したサポートにより、未経験者でも6ヶ月でスキル取得を目指しています。口コミでは、講師の説明が丁寧との声を多数見かけました。スクールは講師、メンターなどわからないこと、困った時のサポートが充実しているので、安心して受講できるスクールと言えるでしょう。
Code Village(コードビレッジ)の気になる口コミは?
Code Villageの気になる口コミをまとめました。
ここにテキスト(楽しく学びながらレベルアップ など特徴1)
授業はオンラインでしたが、教室に通っている場合と料金が同じであったため、料金は安くてもいいのではと思いました。(20代男性)
受講料が高い。値段相応なのかは疑問。(20代女性)
Code Villageは、現在「オンライン授業配信コース」のみで、受講料は495,000円(税込)かかります。決して安い金額ではないものの、その分サポート体制は万全です。わからないことがあれば、講師やメンターへ積極的に相談に乗ってもらうことをおすすめします。
必ずしも就職できるレベルが身につくとは限らないという声も
不満点は、就職するのに十分なスキルが身につかない点です。スクールに通えばそれなりのスキルが身につくかというと、そうとは言えません。プログラミングとはどういうものなのか、エンジニアとはどういった仕事なのかを理解するには良いと感じました。(20代男性)
Code Villageは未経験からプロを目指すことを目標としているため、人によっては求めるレベルの学習や、就職できるレベルが身につかないという声もありました。
転職サポートはあるものの、人によっては転職が厳しい面も
メンターの先生方もいい人ばかりです。ただ、未経験で女性、大した職歴もないと転職活動は本当に厳しく、学習の先は自分で切り開いていかなければならない厳しさを実感しています。(30代女性)
Code VillageにはES・面接対策、自己分析など、転職サポートが充実していますが、人によってはそれでも転職が難しいという声もありました。Code Villageにはキャリア相談に応じてくれるメンターもいるので、わからないこと、悩むことがあれば相談に乗ってもらうといいでしょう。
その他の口コミはこちらからどうぞ!
上記では、Code Villageの良い口コミ・気になる口コミの一部をご紹介しました。コエテコキャンパスではこのほかにも、直接体験された方・実際に入会された方からのみ集めた口コミを公開しています。以下のページからご覧ください。
未経験から6ヶ月間の学習でプロを目指せるスクール
Code Villageは、未経験から6ヶ月間の学習でプロを目指せるスクールです。受講生の探究心を育てるカリキュラム、目的に合わせたメンタリングサポートにより、自走力が身につきます。サポートは講師、メンター、自社エンジニアから受けることができます。勉強面のみならず、進路に困った時の相談をメンターに行うことも可能です。
さらにCode Villageはカリキュラムの受講だけでなく、就職支援も行われているので将来的に就職・転職を目指している方にもおすすめです。Code Villageでプログラミングスキルと自走力を身につけ、プロのエンジニアを目指しましょう。
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。