おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

【朗報】プログラミングスキルがあれば副業し放題!在宅案件も多数!

働き方

公開日 : 2019年11月11日 | [更新日]

「副業してもっと稼ぎたい!」というエンジニアの皆さん、朗報です。

実はプログラミングができると、割と簡単に副業することが可能なんです。

エンジニアのように手に職があると、10万単位でガッツリ稼ぐことも夢ではありません。←ガチです

もちろん、現段階でエンジニアではない人も、プログラミングスキルを身につけることで「プログラミングで副業」することができるので、興味がある方は今すぐプログラミング学習を始めましょう!

今回の記事では、「どうやってプログラミングを使った副業案件を探したらいいのか」「ぶっちゃけどれくらい稼げるのか」など気になる点をまとめてあるのでぜひ一読ください。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

内容をザックリまとめると、

・プログラミングできるなら副業したほうがいい

その理由は、、
①高単価
②案件数が多い

・初心者から副業で稼ぎたいなら、以下の方法でプログラミングを習得

①独学でプログラミングを習得
②プログラミングスクールに通学
③一旦、IT企業に就職

最も効率がいいのは②番

・プログラミングを習得すると、HP制作やLP制作で5~10万は簡単に稼げる

目次

これからプログラミング学習を始める人に読んでもらいたい記事

時間とお金を無駄にせず、効率よくプログラミングを学ぶために、ぜひ一読ください!

【決定版】独学がいいのかプログラミングスクールがいいのか?徹底解説してみた!

プログラミングを学びたい方におすすめのプログラミングスクールはこちら

【2022年最新】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較!口コミや評判も紹介

プログラミングができるのに副業してないなんて損してます

プログラミングができるのに副業してないなんて損してます

現在プログラミングができるのに副業をしていない人、、

声を大にして言います。

「まじでもったいないです!」

もったいないと思う理由を挙げると、

1.時給が圧倒的に高い
2.案件数がかなり多い

の2つです。

1.時給が圧倒的に高い

プログラミングを使ってできる副業は、レジ打ちやサービス業といったアルバイトと比べて、そもそもの時給が圧倒的に高いです。

また、通常のアルバイトの場合は、時給が上がっても年に10円や20円ですが、プログラミングの副業の場合は、案件をこなすスピードが上がれば上がるほど時給もあがります。

副業は、スキルに見合った報酬をもらえるので、本業ではスキルに見合った報酬がもらえていないと思う方は、「本業で安定的に+副業でガッツリ」といたバランスを取ってみてはいかがでしょうか

2.案件数がかなり多い

プログラミングを使ってできる副業の案件数は、実はかなり多いんです。

https://www.lancers.jp/

これは大手クラウドソーシングサービスで募集されているWeb製作・Webデザインの仕事ですが、ここだけでも95,648案件あります。

もちろんシステム開発などの仕事もありますし、別のクラウドソーシングサイトもあるので、案件数はまだまだあるんです。

これだけ案件があれば副業できそうな気がしてきませんか?

ITの技術がどんどん発展しているのに伴い、エンジニアの数がかなり不足しています。

というわけで、副業でもいいからエンジニアの手を借りたいと思っている企業もたくさんあるんですね。

エンジニアになると、引く手数多というわけです。

案件数が多いので「案件が受注できる可能性」「継続的に受注して稼げる可能性」共に高くなっています。

やはり、プログラミングで副業しない手はありませんね!

プログラミング初心者でも副業できるの?

プログラミング初心者でも副業できるの?

次に気になってくるのは初心者でもプログラミングを使って副業できるのかということです。

初心者でも、勉強さえできれば全然可能です!

プログラミングの世界は実力主義なので全くの初心者からでもプログラミングスキルを身に付けさえすれば可能です。

初心者からプログラミングスキルを身につける方法は以下の3つ。

①独学でプログラミングを習得
②プログラミングスクールに通学
③一旦、IT企業に就職

全くの初心者なのであればおすすめは「②のプログラミングスクールに通学」です。

プログラミングは今まで学生時代に学んできた英語や数学に比べるとやや難易度は高いので、周りにエンジニアの友人やメンターがいない方は、一度つまづいてしまうと、そのまま解決できず挫折してしまいます。

そうならないためにも、現役でプロのエンジニアが教えてくれるプログラミングスクールがおすすめです。

正直、費用は安くないのですがプログラミングを習得しておけば、手に職があるので転職も簡単ですし、副業レベルでも元を取ることも難しくないでしょう。

後ほど詳しくみますが、1案件で5〜30万が平均的な報酬です。

これから本気でプログラミングを学ぼうと考えているのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみてください!

スクールのカウンセリングは無理な勧誘などもないので気軽に受けてOKです!

学生や予算を抑えたい方におすすめ!

就職・転職できなければ受講料全額返金制度あり(30歳未満のみ)
Ruby on Rails を学びたいならこちら
現役エンジニアにレビューしてもらえる!

 

本気でエンジニアに転職したい方におすすめ!

転職成功率は驚異の98%
上場企業や急成長ベンチャーへの転職多数
・卒業後フリーランスとして活躍する人も
30代以上でも受講可能!
・大手IT企業など非公開求人の紹介も!

無料カウンセリングを受けてみる

完全オンラインで受講したい方におすすめ!

オンライン完結のプログラミングスクール
地方の方におすすめ
スキマ時間に学習が可能
なので、忙しい人にもおすすめ

 

無料カウンセリングを受けてみる

プログラミングで副業をするには独学では無理?スクールに通った方がいい?

プログラミングで副業をするには独学では無理?スクールに通った方がいい?

これからプログラミングで副業をしたいけど、独学では無理なのか、スクールに通うのがいいのかなど迷っている方もいらっしゃると思います。

先ほどもいったように難易度は高いですが、独学でもプログラミングスキルは習得できます。

まずは、とにかくプログラミングに触れてみることが重要です。

今の時代は、ネット上で検索すればすぐにでも情報を入手できるので、まずは情報を収集するところから始めましょう。

プログラミング言語を解説しているサイトや、ゲーム感覚でプログラミングを体験できるサービスもあり、自分に合った学習スタイルで進めることもできます

まずは、ゲーム感覚でプログラミングを経験し、自分に合うかどうかを決めるのをおすすめします。

そこでプログラミングについてザックリと理解ができれば、そのまま独学で進めることができるでしょう。

独学では理解が難しいな、無理だなと感じた方はスクールでの無料体験などを利用し、入るべきプログラミングスクールを決めると良いでしょう。

次からは、独学とスクールそれぞれのメリットとデメリットを解説していきます。

独学のメリット/デメリット

独学のメリットは以下の通りです。

 

①料金が安い

まずは、何と言っても料金が安いことです。スクールの場合は、スクールによって料金は異なってきますが、1ヶ月に数万、数十万単位の料金がかかってしまいます。

しかし独学の場合は、料金がかかったとしても書籍代やサービス利用料のみになるため、お財布に非常に優しいです。

また、最近では書籍を買わなくてもネット上の学習サイトでプログラミングを学習することができます。

そのため、費用を抑えようと思えば、無料でプログラミング学習を進めることができるのです。

プログラミング学習を始めたいけど、できるだけ料金を低く抑えたいという方は独学が非常におすすめです。

②自分のペースで学習を進められる

次のメリットは、自分のライフスタイルに合わせた学習が可能なことです。副業ということは、基本的に社会人である方が多いと思います。

そんな時に、スクールの場合は時間が決まっているため、なかなか平日の業務後に通うのは難しいですよね。しかし独学の場合は、業務後であろうと空いている時間を使って学習を進めることができるのです。

また、スクールの場合はカリキュラムというのが基本的には決まっているため、一度でも参加ができないと、なかなか遅れを取り戻すのが難しいです。

その反面、独学の場合は自分のペースで進めることができるため、一つ一つ理解しながら進めることができます。

自分のペースで学習を進めていきたい、という方には独学は非常に向いています。

③自分で考える力が身につく

最後のメリットは、自分自身で考える力が身につくということです。独学の場合は、どのプログラミング言語をどうやって学習を進めるのか、というのは全て自分で決める必要があります。

また、途中で何かつまづいた時でも自分の力で解決しなければなりません。そういったときに、自分自身の考えで進めることで、物事を自分の力で解決する力が身に付きます。

プログラミングは、エラーを発生したときにどのように解決するのかが非常に重要になります。その力を独学で身に着けることも可能なため、そういった面でも独学は非常に効果的です。

次にデメリットをご紹介します。

 

①何から始めていいのかわからない

デメリットの一つ目は、何から始めていいのかわからないということです。スクールの場合は、カリキュラムが決まっているため、どういった順番で学習を進めていくのかがあらかじめ決まっていることになります。

しかし、独学の場合はどんな方法でどのように学習を進めていくのかはすべて自分で決めなければならないのです。

特に、今までプログラミングに触れてこなかった人にとっては、すべてがわからないことだらけのため、学習を始めるまでに多くの時間を費やす要因となってしまいます。

②疑問の解決に時間がかかる

次のデメリットは、何かわからないことがあった時に、その疑問点を解消するまでに大量の時間を使ってしまうことです。

プログラミングを進めていると、必ずエラーによってプログラムが実行されないということが起きます。

そういったときに、スクールであれば講師の方に質問をすることで解消できますが、独学の場合は自分自身の力で調べて解消するしか方法はありません

最悪の場合、エラーが解消できずにそのままプログラミング学習自体をやめてしまう人も少なくありません。

独学で進める以上、強い気持ちがなければなかなか続かないのが現状なのです。

スクールのメリット/デメリット

プログラミングスクールのメリットは以下の通りです。

 

①プログラミングを習慣化しやすい

何といっても、プログラミングが習慣化するというのが一番のメリットになります。独学の場合は、いつでもその場でプログラミング学習を投げ捨てることができます。

しかし、プログラミングスクールの場合は、スクールまで行ってしまえばあとはやるしかありません。周りにも同じ境遇の受講生がいることから、モチベーションの維持にもつながるのです。

自分に甘く、なかなか自己管理ができない人にとってプログラミングスクールは非常に向いています。

②疑問点をその場で解消できる

次のメリットは、わからないことがあった時にすぐに解決できることです。プログラミングスクールでは、スクールごとに異なりますが多くの場合メンターと呼ばれる講師陣がついています。

プログラミングでわからないことはもちろん、将来のエンジニアとしてのキャリア等についても相談することができるのです。

しかし、独学の場合は疑問点が発生しても解決できるのは自分自身となるため、わからないことがあるとそのまま投げ出してしまうケースが非常に多い傾向があります。

そういった観点でも、プログラミングスクールに通うことで効率的にプログラミング学習を進めることができるでしょう。

次にデメリットは以下の通りです。

 

「お金がかかる」

やはり一番のデメリットは、これに尽きます。

プログラミングスクールに通うためには多くのお金が必要であることでしょう。

近年、様々なスクールが開校されており、高いところでは、1ヶ月に30万円を超える金額など簡単に出せる金額ではありません。

しかし、金額を支払うことで強制力が働き、やらなければもったいないという気持ちになるので、デメリットではありますが自己投資という面ではメリットとも言えますね。

お金に余裕がある方は、プログラミングスクールに通うのが確実というのが本音です。

プログラミング初心者が副業をするために学ぶべき言語

プログラミング初心者が副業をするために学ぶべき言語

実際にプログラミングで副業をするときに、どのようなプログラミング言語を学ぶべきなのでしょうか。結論から申し上げると、WEB系の言語を学ぶのがおすすめです。

WEB系の言語とは、HTML、CSS、JavaScript、PHP、Rubyなどになります。

なぜWEB系の言語を学ぶべきかというと、初心者でも理解しやすく、在宅での案件数が多いからです。

特に最初のころは、ホームページを作成する案件を受けるのがおすすめです。その際に必要になってくる知識は、HTML、CSS、場合によってはJavaScriptとなりますが、比較的簡単に身に着けることができます。

しっかりとこなせるようになれば、月に10万以上を稼ぐことも可能になるため、できるだけWEB系の言語から学んでみましょう。

プログラミングで副業した場合実際どのくらい収入が増えるの?

次に、実際にプログラミングで副業した場合に望める収入について解説していきます。

結論から言うと、

副業月収5〜30万円であれば、現実路線で稼げます!

もちろんスキルによって稼げる金額は変わるので一概に言えませんが、時間が限定された副業であってもこれだけ稼ぐことは可能なんです。

まだ、本当にこれだけ稼げるのかと思っている方もいるかもしれないので、実例を出しましょう!以下の案件は、先ほどランサーズで募集されている案件です。

LP制作

 

必要な言語スキル:HTML/CSS、JQuery
報酬相場:5〜10万円
LP制作は、必要な言語スキルが少ないので難易度が低い案件です。難易度が低い割に案件数が多いので高確率で案件を受注できます。1案件の報酬相場が5〜10万円なので、これだけでも月収を5万円増やすことができるんです。

HP製作

 

必要な言語スキル:HTML/CSS、JQuery、PHP、SQL
報酬相場:10〜20万円

HP制作は、LP制作よりも必要なスキルとコーディングの量が多いため、報酬額相場も10〜20万円と高めになっています。HP制作の案件もかなり多いので、案件を受注しやすく、おすすめです。

Webデザインの副業の案件が多く、ハードルも低いので確実に稼ぎたい人はLP制作・HP制作を副業にするといいでしょう。

アプリ開発

 

必要な言語スキル:Swift、Javaなど
報酬相場:20万円以上

最後に紹介するのはアプリ開発です。ガッツリ稼ぎたい人はアプリ開発をしましょう。

中には1案件100万円といったものもあります。もちろん、それ相応のスキルが必要です。普段アプリエンジニアをしている方などはチャレンジしてみてください!

Pythonを使ったプログラミングの副業がアツい

ガッツリ稼ぎたいという方は、Pythonを使ったプログラミングの副業がおすすめです。

なぜPythonを使ったプログラミングの副業が稼げるかというと、AIなど最新の技術はPythonでできているからです。

さらにpythonを使ったデータ収集・解析ツール開発のスキルなどがあれば、かなりの案件数があるので稼ぎやすいというメリットも。

詳しくは以下の記事を参照ください。

pythonの副業って実際稼げるの?必要な技術から稼ぎやすい案件まで

サラリーマンがプログラミングの副業をするのは土日がおすすめ

サラリーマンは土日が休みのことが多いですよね。

あまり時間が取れない平日よりも土日に副業をしましょう。

平日の疲れて帰った後よりも、一日スケジュールが空いている土日の方が作業効率が上るので土日に副業する方が結果的に副業に割く時間が減ります。

そもそもITエンジニアとして働いている方は、土日に副業で稼がない手はありません。

自分が副業収入で稼ぎたい金額に合わせて稼働するといいでしょう。

詳しくは以下の記事をご参照ください。

プログラミングを使った副業の案件の受注は仲介サイトを使うべし

未経験からプログラミングを使った副業の案件を受注したい場合は仲介サイトを利用するのがおすすめです。

具体的には、以下の2種類の仲介サイトを利用しましょう。

①エージェントサイトに登録
②クラウドソーシングサイトに登録

1.エージェントサイトに登録

プログラミングを使った開発の実績があまりないという方は、エージェントサイトに登録することをおすすめします。

エージェントサイトは、自分の経歴やスキル、希望している条件を登録することで、自分の条件に合った案件を紹介してくれます。

仲介料もあるため、報酬額は少し低くなりますが、自分で営業する必要がないので初めの頃はエージェントサイトを利用してみましょう

おすすめのエージェントサイトを紹介します。

クラウドテック

 

クラウドテックは、スタートアップから大手企業まで業界トップクラスの72万社が登録しています。4件に1件がリモートワークなので、在宅案件の数もかなり多いのが特徴。専任のキャリアアドバイザーが条件に合った仕事を紹介してくれるので安心です。

2.クラウドソーシングサイトに登録

ある程度、実績がある方はクラウドソーシングサイトに登録してみましょう。

なぜ、ある程度実績がないといけないかと言うと、エージェントサイトとは違って自分が営業をかける必要があるからです。

逆に言うと、大きなプロジェクトに関わった経験、より特化した専門分野があるといった場合は、案件を受注しやすくなるので、そういう方はクラウドソーシングサイトがおすすめです。

おすすめのクラウドソーシングサイトを2つ紹介します。

ランサーズ

 

利用満足度ナンバー1を誇る、日本最大級のクラウドソーシングです。大企業からベンチャー企業まで登録しており、350種類以上もの仕事のなかから選ぶことができます。初心者向けから高単価の案件まで揃っているという高い実績を誇っています。

クラウドワークス

 

ユーザー数約443万人、仕事依頼数約570万件と先ほど紹介したランサーズと並んで日本最大級のクラウドソーシングサービスです。システム開発などプログラミングを使った副業の数も多数あるので、登録をおすすめします。

フリーランス向けの仕事は、初心者には難しい

初心者には難しい

 

プログラミングの仕事を長くやっている方なら、知り合いから個人的に依頼されて、開発を手伝うこともあるでしょう。

フリーランス向けの仕事とは、基本的に、こういった実績のある人向けの仕事ばかりです。

また、フリーランス向けの仕事は、仕事量が多かったり、納期が早かったりと、一般的には副業でできる仕事はありません。

もちろんバリバリのエンジニアで、フリーランスの仕事を副業としてこなせるという人もいるでしょう。

ですが、初心者にとってフリーランス向けの仕事は、かなり難易度が高いです。

あくまで副業でもいいといった案件や、納期に余裕がある仕事を選びましょう

クラウドソーシングを利用して案件を受注する場合には、上記で述べた点を気をつけながら受注すると、プログラミングの仕事でも上手く副業として稼ぐことができると思います。

40代からプログラミングの副業って始められるの?

40代からプログラミングの副業って始められるの?

次は、40代からでもプログラミングの副業が始められるのか?

ということです。

答えはこちらも副業できます!ただ、先ほどと同様プログラミングスキルが必要です。

40代以降の場合、ITエンジニアへの転職は難しくなりますが、副業であれば判断材料がプログラミングスキルなので、年齢は問題ありません。

ただ、プログラミング初心者から副業をしようとしている方全般に言えることですが、実務経験がない場合は案件の受注が難しくなります

プログラミングスキルを証明するためにポートフォリオを作っておきましょう。

WEBサービスをつくってマネタイズする

WEBサービスを作ってお金を稼ぐ

 

プログラミングを学ぶことでWEBサービスをつくりお金を稼ぐことも可能です。

世の中の人が困っていることを解決するサービスやプログラミングを簡単に学習できるサービスなどを開発することで稼ぐことが出来ます。

WEBサービスをつくってマネタイズするメリット

・WEBサービスが当たれば利益は青天井
多くの人が使いたい思うWEBサービスをつくことができれば、収入は普通にITエンジニアとして働くより大きく稼ぐことができます。

またAmazonのプライム会員のような月額利用制のサービスをつくれば、働かなくても収入を得ることができる不労所得的な稼ぎ方も可能です。

WEBサービスをつくってマネタイズするデメリット

・WEBサービスがあたらなければ頑張っても利益はゼロ
当然ではありますが、いくら頑張ってWEBサービスをつくったとしても誰も利用してくれないと収入はゼロです。

何十個とWEBサービスをつくって1つ当たれば凄いという感じなので、WEBサービスをつくるだけでお金を稼ぐのは現実的には非常に厳しいでしょう。

在宅でお小遣い稼ぎをして年収をあげられるならやるしかない

在宅でお小遣い稼ぎをして年収をあげられるならやるしかない

ここまで、プログラミングを使った副業の魅力や初心者、40代からでも副業を始められるのかについてお伝えしましたが、自宅にいながら仕事ができる上にアルバイトよりも高い収入を獲得できるとなると、今すぐにでもやるしかないですよね。

そこで、これからプログラミングでの副業を始めるために必要となるポイントを解説していきます。

家にもスペックの高いパソコンを用意しよう

まずは何といってもパソコンを用意することです。プログラミングをするためには、パソコンがなくてはなりません。もし余裕のある方は、できるだけスペックの高いパソコンを用意しましょう。

具体的に言うと、メモリを最低でも4GB以上、できれば8~16GBのパソコンが理想です。メモリの容量に余裕があると、パソコンも快適に動作することができるので、結果的に早く仕事を終えることが可能になります。

プログラミングを始めるうえで必須となるパソコンですが、資金に余裕がある人はできるだけスペックの高いパソコンを用意することで今後の作業の効率化が期待できます。

コードラン編集部では、WindowsよりもMacをおすすめしています。

詳しくは以下の記事にまとめてあるので、気になる方はぜひ一読ください。

作業スペースを用意しよう

次に用意しておくべきポイントは、実際にプログラミングでの副業をする作業スペースの確保です。プログラミングの副業の場合は、基本的には自宅で作業することが多くなるため、できるだけ快適に作業ができるスペースを確保したいものです。

どんなスペースが作業しやすいのかは、その人によって異なってくるため、自分自身最も作業がはかどるスペースを用意してみましょう。

稼働時間を決めよう

次に用意しておくべきポイントは、1日当たりの稼働時間を決めておくことです。副業の場合は本業と違い、やる気を出して作業をすることも、途中で仕事を投げ出すのも自分自身で決めることができます。

だからこそ、1日でも必ずこの時間だけは副業の時間として確保する、と決めることで集中して効率的に作業を進めましょう
しかし、ここで注意するべきポイントは決めた時間を必ずしも守る必要はないということです。その日はどうしても外せない予定があり、作業できないということもあると思います。

その時は、週末にまとめて時間をとったり、次の日に多くの時間を副業に使うなど、自分のスケジュールに合わせて臨機応変に変えていきましょう。

あまりにキツキツでやってしまうと、時間を守ることに対してストレスがかかってしまい、副業を続けるのが嫌になってしまいます。

あくまで副業のため、自分に余力がある程度で進めていくのがおすすめです。

プログラミング初心者におすすめのスクール

プログラミング初心者におすすめのスクール

 

プログラミングスキルがないとクラウドソーシングでは単価の低い仕事をする事になるなど、時間の割に稼げないといった弊害が出てきます。まずスクールなどで自分のスキルをアップさせることで、先に単価を上げて置くことがおすすめです!

プログラミングスクールの無料カウンセリングは、無理な勧誘やしつこい勧誘は一切ないので、気楽に受けて全然OK!

気になるスクールからでもいいので、まずは無料体験や無料カウンセリングを受けてみましょう。

学生や予算を抑えたい方におすすめ!

就職・転職できなければ受講料返金保証制度あり(30歳未満のみ)
Ruby on Rails を学びたいならこちら
現役エンジニアにレビューしてもらえる!

 

本気でエンジニアに転職したい方におすすめ!

転職成功率は驚異の98%
上場企業や急成長ベンチャーへの転職多数
・卒業後フリーランスとして活躍する人も
30代以上でも受講可能!
・大手IT企業など非公開求人の紹介も!

完全オンラインで受講したい方におすすめ!

オンライン完結のプログラミングスクール
地方の方におすすめ
スキマ時間に学習が可能
なので、忙しい人にもおすすめ

 

プログラミングを学びたい方におすすめのプログラミングスクールはこちら

【2022年最新】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較!口コミや評判も紹介

今すぐプログラミングで賢く副業しよう

今すぐプログラミングで賢く副業しよう

今回は、プログラミングを使った副業について解説してきましたがいかがでしたか?

副業には様々な種類がありますが、その中でもプログラミングを使った副業に関しては、スキルさえあれば在宅で稼げてしまうのです。

しかも、すでにプログラミングを身につけている人であれば、休日の空いている時間を使って1ヶ月に5~10万円程度を稼ぐことは割と簡単に達成できます。

もちろん、プログラミング以外にも副業できる事はたくさんあります。

「本業でプログラミングしているから別の仕事をしてみたい」という方もいるでしょう。

とにかく、副業を始めようと思ったのであれば、今すぐ始めてください。

今始めなければ、明日には忘れているかもしれません。

「鉄は熱いうちに打て」

という事です。

それでは、副業でガッツリ稼いじゃってください!

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ