おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

完全未経験からはじめたプログラミングバイトが高収入だったしそのお陰で就活もうまくいった件

エンジニア転職

公開日 : 2020年03月03日 | [更新日]

せっかくバイトするなら高収入&就活に有利なことをやった方がよくない?

せっかくバイトするなら高収入&就活に有利なことをやった方がよくない?

バイトと言えば居酒屋やコンビニといった仕事が一般的となっており、手軽に始めることが出来るのも事実です。

しかし、バイトで身につけたスキルを実際に就職する際に活用出来ている方はそれほど多くありません。

全く違う業種へ就職する方が多く、これまでのバイト経験が生きるような仕事へ就く方は珍しいものです。

一方で、近年プログラミングバイトが高収入バイトな上に、就活でも有利となるバイトとして注目されはじめています。

そこで本記事では、せっかくバイトするなら高収入で就活にも有利に働くプログラミングバイトについてご紹介していきたいと思います。

プログラミングのみならずどんなバイトも未経験からはじまる

プログラミングのみならずどんなバイトも未経験からはじまる

プログラミングバイトというと、未経験だし難しそうだから出来ないと考える方も多いのが実状です。

しかしよく考えてみれば、コンビニや居酒屋のバイトも同じではありませんか?

過去に経験したことがある人は別ですが、みんな最初は未経験からバイトを始めます

これはプログラミングのみならず、他のバイトでも全て同じです。

どのバイトをはじめても最初は未経験なら、高収入で就活にも有利となるプログラミングバイトはお勧めということが納得して頂けるかと思います。

飛び込んだもん勝ち!まずはインターンをしてみよう

プログラミングバイトを始める上で最も簡単に未経験の方が飛び込めるのが、「インターン」。

インターンを募集している企業の場合、応募してくる人が即戦力とならないことを前提で募集しているケースがほとんどとなります。

そのため、未経験の方でも比較的雇ってもらいやすい傾向にあります。

もちろんプログラミングが少しは出来ることが前提とはなりますが、全く経験のない方でもテスターなどの職種で雇ってもらえるケースもあるため、比較的間口は広いと言えます。

一度インターンとして仕事を経験出来ると多くのメリットがあることも事実です。

まず現場を経験したということで次回の就職や転職時に立派な職歴として掲載することが可能となります。

IT業界では、1箇所でも実務を経験していると別の現場で採用される可能性が高くなる傾向にあります。

インターンで働いている期間は決して給与が高いとは言えない場合がほとんどだと思いますが、今後のキャリアとしては価値のあるものになる可能性が高いと言えます。

【2020年最新版】おすすめの大手エンジニアインターンと面接に打ち勝つコツ!平均時給はいくら?

短期のサマースクールなどに行って雰囲気をつかもう

プログラミングバイトがお勧めとはいっても、全くプログラミングの経験なんてないし、いきなり企業に飛び込む勇気もない方は多いと思います。

そんな方には、プログラミングバイトを始める前に短期のサマースクールなどでプログラミングの雰囲気を掴むのがおすすめ。

短期のサマースクールでは、プログラミング初学者をターゲットとした内容で提供しているものも多く、同じ志を持った仲間が見つけられる点もメリットとなります。

また、サマースクールでは複数の受講生とチームで協力してプログラミング開発を行うことで擬似的な実務作業の経験を積むことも可能となります。

プログラミングバイトやインターンを探す際にも、サマースクールでプログラミングを学んだ実績があるのとないとでは、完全未経験よりも企業としても採用しやすくなるためおすすめです。

オンラインのプログラミングのサイトで遊びながら学んでからインターンしよう

近年ではプログラミングスクールやサマースクールといった実際にどこかに通ってプログラミングを学ばなくても、インターネット上だけで学べるオンラインのプログラミングスクールがいくつも出てきています。

オンラインだからといって実際に通って学ぶプログラミングスクールよりも劣るのかというと決してそんなことはありません。

いくつかオンライン上でプログラミングを学べるサイトについてご紹介したいと思います。

Code Studio

Code Studioは、大人から子供まで楽しめるゲーム形式でプログラミングを学べるWebサイトです。
「スターウォーズ」や「アナと雪の女王」といった超有名作品のキャラクターでプログラミングを学ぶことが出来るため、楽しみながら学習を進めていくことが可能です。

サイト自体は日本語対応していますが、海外で子供向けに作られたサイトのため英語も比較的簡単な言葉が利用されています。

英語のまま利用することで英語学習と一石二鳥で勉強することも可能です。

CodeMonkey

CodeMonkeyはコーティングをすることで、お猿さんのキャラクターを動かしながら学習を進めていくことが出来るゲーム形式の学習プログラミング学習サイト

使用されている言語は「CoffeeScript」のため、実務で利用する機会はあまりない言語ですが、プログラミングの考え方を学ぶのには直感的でおすすめです。

コードガールこれくしょん

プログラミング動画学習サイトで有名な「paiza」が提供しているゲーム形式で学べるサイトです。

スマホゲームのような感覚でコードガールと呼ばれるキャラクターを集めていくゲームとなります。

対応しているプログラミング言語は「Java」「PHP」「Ruby」「Python」「C」「C++」「C#」「Javascript」の8種類と非常に多く、主要どころの言語を一通り学べる点でもおすすめです。

上記のようなゲーム感覚でプログラミングを学べるサイトはいくつも公開されているので、いくつかのサイトを試してみて基本的なプログラミングの学習を進めてからインターンに応募してみる方法も効率的。

プログラミングバイトを続けてたらいつの間にか手に職がついていた

プログラミングバイトを続けてたらいつの間にか手に職がついていた

プログラミングバイトをおすすめする理由としては、時給が高いのも1つですが、将来に活かせるスキルが身につくという点にあります。

いくつか要因についてご紹介していきたいと思います。

現場で活きたスキルを身につけることが出来る

プログラミングを独学で勉強しているだけでは、いまいち現場で実際にどうやって使うのかをイメージすることが難しいといった問題が起きてきます。

しかし、プログラミングバイトをすることで実際に現場で利用されている技術を確認することが可能に。

自身で既に学習済みの内容はもちろん、まだ学習出来ていなかった内容に関しても後日学習する際にすんなりと内容を理解出来るようになるメリットがあります。

アウトプットの場を仕事上で獲得できる

プログラミング学習を進めていく上で初心者が最も陥りやすい問題に、アウトプット量が少ないといった点が挙げられます。

プログラミングバイトの良いところとして、バイトといえどもコーディングをする機会が多くなり、自分がインプットした知識をバイト現場でアウトプットすることも可能。

プログラミングはインプットだけしていても真の実力がついたとはいえず、アウトプットの経験を通じてようやく自分自身の真のスキルになるといえます。

しかしアウトプットが重要だとはわかっていても、どんなものを作れば良いのか浮かばずについついインプットばかりに手を出しがちです。

その点、プログラミングバイトをしていると半強制的にアウトプットの機会が訪れることになりますので、自身の学習においても業務時間外はインプット、バイト時間でアウトプットと非常に効率的な学習を行うことが可能となります。

チーム開発のやり方を学べる

プログラミング学習でもう一つ独学ではなかなか学べない必須の知識として、チーム開発のやり方が挙げられます。

GitHubなどを利用したチーム内でのソースコード共有は近年の開発では当たり前に利用される知識です。

しかし開発現場未経験者の場合、独学で学習を進めていたのではなかなかソースコードを他人と共有する機会はありません。

ソースコードを他の人と共有していると、競合が発生した場合のマージの仕方を学んだり、ソースレビューにより指摘を受けたりといった1人の開発ではなかなか身につけることの出来なかったスキルをバイトの経験を通して身につけることができます。

もちろんコミュニケーションにおいても同様です。チーム開発ではメンバーと必ずコミュニケーションを取らないといけない場面は少なからず訪れます。

プログラミングバイトで現場でのチーム開発を経験することにより、どのようにすれば相手に伝わるのかリーダーに効率的に報告するのはどのようにすれば良いのかといった就職した後にも必ず役に立つスキルがいつの間にか身に付くようになっています。

プログラミングバイトの収入相場はどのくらい?

プログラミングバイトの収入相場はどのくらい?

では実際にプログラミングバイトの収入相場についてご紹介!

プログラミングバイトと一言で表しても、内容によって大きく時給は変わってきます。ざっくりと分けると下記のような目安で考えておいて良いかと思います。

・「テスト」や「データ入力」のバイト:最低時給+100円程度
・「簡単なプログラミング構築」のバイト:1200~1500円程度
・経験者が「プログラミング構築」のバイト:1500円以上

もちろん働く場所やスキルにより上下しますが、都市部で働いた場合の目安としてはこれくらいの時給になるのが一般的なようです。

ご確認頂くとわかる通り、完全未経験で始めたとしてもコンビニや居酒屋といったバイトよりは時給が高く設定されているケースが多く、さらにプログラミング技術も身に付くためプログラミングバイトはオススメの働き方といえます。

プログラミングバイトに興味を持った方はぜひ一度挑戦してみてください!

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ