おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

未経験でもエンジニアに!?マイナビエージェントITの口コミ・評判とは

転職エージェント

公開日 : 2020年09月17日 | [更新日]

転職を考えているエンジニアのみなさんに向けて、今回、紹介するのはマイナビエージェントITです。

マイナビエージェントITを使うと、未経験からでもエンジニアに転職できるのか、やサービスの特徴などを紹介するのでぜひ一読ください!

転職エージェントってどんなサービス?

転職エージェントってどんなサービス?

まず、転職エージェントについて説明します!

転職をする際に使うサービスは一般的に

①転職サイト
②転職エージェント

の2種類があります。

転職サイトとは

転職サイトというのは、仕事内容や給料や勤務地などが記載されている求人を自分から探して、自分で応募をする形のサービスのことです。

学生時代の就職活動によく使われるリクナビやマイナビを想像するとわかりやすいでしょう。

転職エージェントとは

転職エージェントは、転職サイトと違って、コンサルタントやアドバイザーが企業との間に入って、転職活動を進めてくれるサービスです。

コンサルタントやアドバイザーが、要望に合わせせ求人を紹介してくれるので、基本的には自分自身で求人を探す必要がありません。

転職エージェントを利用するメリットって?

転職エージェントを利用するメリットって?

転職エージェントを利用するメリットってどんなことがあるでしょうか。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、書類選考の突破率が高くなることです。

転職サイト場合、応募数がかなり多いので、採用側のコストをさけず、学歴や職歴でPR文を読まずに採用から落とすなんてことがほとんど。

その点、転職エージェント側から推薦状を書いてもらえるので、書類選考で落とされるリスクが低いです。

面接や試験で勝負したいと考えている方は、確実に転職エージェントを利用した方がいいでしょう。

また、転職エージェントは自分で求人を探す必要がないですし、企業との間に入っているので、初めからミスマッチの求人を紹介することがありません。

ですので、ミスマッチの企業の面接を受けに行くなど、無駄な時間を過ごす必要がありません

在職中で転職先を探している方など、忙しい方は転職サイトではなく、転職エージェントを利用してみてください!

マイナビエージェントITの概要

マイナビITエージェント

概要

サービス名 マイナビITエージェント
公開求人数 16,920件(全体の20%)
主な転職先 ・CyberAgent
・kakaku.com
・DeNA
・DELL
・NEC
・SQUARE ENIX
・みずほ情報総研など
おすすめポイント ・業界に精通しているアドバイザーのサポート
・求人サイトとしての実績がある
・マイナビITエージェントでしか扱っていない独占求人や非公開求人がある

公開求人数

マイナビITエージェントの公開求人数は16,920件ですが、実はこの件数は全体の20%で、残りの80%は非公開求人です。

公開求人数と非公開求人を合計すると約84,000件とかなりの求人掲載数を誇っています。

公開求人は、転職サイトと同様に自分で検索することもできますが、ほとんどが非公開求人なので、ぜひ無料の転職求人サービスを利用してみてください!

主な転職先

マイナビITエージェントは、超大手のIT企業の求人もかなり掲載されています。

・CyberAgent
・kakaku.com
・DeNA
・DELL
・NEC
・SQUARE ENIX
・みずほ情報総研など

特徴・おすすめポイント

マイナビエージェントITのおすすめポイントは以下の3つ

・業界に精通しているアドバイザーのサポート
・求人サイトとしての実績がある
・マイナビITエージェントでしか扱っていない独占求人や非公開求人がある

マイナビエージェントITのアドバイザーはIT業界専門のチームで構成されています。

業界に精通しているアドバイザーですので、的確なアドバイスが受けられますし、自分でも気づいていなかったような選択肢を提示してくれます。応募書類の添削なども行ってくれるので非常に心強いでしょう。

また、マイナビグループはこれまでに数多くの求人を扱ってきています。求人サイトとしての実績やノウハウがあるので、安心して転職活動を行えるのもおすすめできるポイントです。

さらに、そんな実績あるマイナビだからこそ紹介できる独占求人などもあります。幅広く転職先を探したいのであればマイナビエージェントITで決まりでしょう。

マイナビエージェントIT申し込みから入社までの流れ

こちらがマイナビエージェントITに申し込んでから入社までの流れです。

①申し込み

以下から申し込みができます。3分で申し込み完了なので、簡単に済ませておきましょう!

②面談

メイナビ側からメールや電話が届きます!迷惑メール設定などをしていると届かない場合があるので、事前に確認しておくといいでしょう。

③個別面談・求人検索

業界に精通したキャリアアドバイザーと個別に面接を行います。面談を元に最適な求人を提案してくれます。

④求人応募・面接

キャリアアドバイザーのサポートのもと、あなたの希望にそった企業に応募し、面接を受けにいきます。

⑤内定・入社

内定が出た後も、マイナビが入社に向けた手続きなどを行ってくれます。

マイナビエージェントITの口コミ・感想

マイナビエージェントITはサイバーエージェントやカカクコムなどIT大手の求人が多いです!

大手企業に転職したい方には特におすすめですが、ベンチャー企業などの求人もあるので、ぜひ登録をおすすめします!

併用したいレバテックキャリアとワークポートのURLも貼っておきます!

レバテックキャリアに無料会員登録する

ワークポートに無料会員登録する

未経験でもマイナビエージェントITを使うとエンジニアになれる?

未経験でもマイナビエージェントITを使うとエンジニアになれる?

結論から言うと、マイナビエージェントITを利用すると、未経験からでもエンジニアになれます!

ただ、注意が必要で未経験から転職しやすい職種とそうでない職種があります。

未経験からの場合は、ソフトウェア業界のプログラマーやシステムエンジニア(SE)、ネットワークエンジニアが転職しやすいでしょう。

これらの職種は、需要が高く、人手が足りていないので、「未経験OK」の求人が多く出ています。

知識や経験がないのに転職してもやっていけるのかという不安があるかもしれませんが、「未経験OK」と記載している企業のほとんどが研修を用意しているので、全く問題ないです!

もし不安という場合は、面接の際に入社後の研修など企業の教育体制についても聞いてみるといいでしょう!

まとめ

マイナビエージェントITについてみていきましたが、いかがでしたか?

グループがかなり大きく、実績もあることから求人の数もかなり多く、さらにIT業界の中でも大手の企業も取り扱っています。

IT業界専門のアドバイザーがいる点が、とても心強いですよね。

大企業で働きたい!もっと給料を高くしたい!という方には特におすすめのなので、ぜひ転職活動に利用してみてください!

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ