おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

PCって何?レベルの未経験から自社開発のメガベンチャーに転職した元商社女子の話

プログラミングスクール

公開日 : 2020年04月22日 | [更新日]

エンジニアに転職する前は、専門商社で働いていたsenさん。

PCって何?っていう状態から半年で自社開発企業に転職成功。現在は、グループ全体で約4000人を誇る自社開発のメガベンチャーでエンジニアとして働いています。

今回はそんなsenさんにインタビューをさせていただきました。

親や友達などまわりの人から猛反対されながら商社を辞め、半年後にエンジニアとして自社開発企業に転職成功した話をご紹介。

転職の際に営業の経験が活きた事や、PCって何?っていうレベルから自社開発企業に転職に成功した話を聞くことができたので、営業からエンジニアを目指す人、未経験からエンジニアを目指す人はぜひ一読を!!

【sen】
大学では文系の学部を専攻。卒業後、繊維の専門商社の営業を4年間経験。ITについて知識がない所から職業訓練校に通い、半年で自社開発企業にエンジニアとして転職成功。現在、グループで約4000人を誇るメガベンチャー企業で自社のシステム開発に従事。

高給取りの商社を退職してまで未経験からエンジニアになりたかった理由

senさん

avatar
ラン
エンジニアとして転職する前は商社で営業の仕事をされてたということでしたが、仕事内容はどんな感じだったのでしょうか?

senさん
私が働いていたの専門商社で、主に扱うものは繊維だったんですが、アパレルの会社がお客様で、基本的にはそのお客様に生地を提案したり、時には服になったものを提案という仕事内容で、営業として働いていました。
avatar
ラン
勝手なイメージかもしれませんが、商社って給料高かったのではないですか?

senさん
総合商社よりは低いと思いますが、女性の割には結構もらっていたと思います。最初にエンジニアに転職した時は給料がガクンと下がりました。
avatar
ラン
そうですよね、、、、。給料がガクンと下がるのに、なんで未経験からエンジニアになろうと思ったんですか?

senさん

結構出張も多くて。商社の営業は、九割ぐらい男の人って感じの社会だったので、35歳くらいになった自分がこの場所にいることが想像できませんでした

だから母親になって、あんまり家にいない母親ってどうなの?って感じもありましたし、繊維の業界自体も下火で、お客さんの会社も結構潰れていて、、

そんな中でお客さんを助けることができなかったんですよね、、、

物を売るってことしかできないふがいなさを感じ、悶々とした四年間送っていました。

また、たぶん女の子あるあるだと思うんですけど、25、6ぐらいでこのままキャリアを積むのかについても併せて悩むようになりました。

avatar
ラン
なるほど。極端に言うと、結婚して専業主婦になるのか、キャリアウーマンとしてバリバリ仕事やっていくのかどっちにするのかということですよね?

senさん
そうですね。自分の将来について考えていく中で、私の場合は「人生でやり残したことって何だろう」っていうことに行きついて。で、海外で働きたいっていう風に思ったんですね。アメリカに行きたいなと思ったんですけど、商社の営業でもいけるんですよ。(笑)
avatar
ラン
むしろ行きやすいですよね?

senさん

そうですね。ただ、やっぱり日本で商社の営業として働くことが想像できないのに、アメリカ行っても同じことするんだったら違うなって。

そんなこともありつつ、色々調べてたらエンジニアっていうのが、海外でも通用する仕事だなっていう風に思ってきて。

友達の紹介からエンジニアになることを決意!決意の2日後に退職


senさん

そんな時にWebデザイナーの友達が、私が文系ながら数学が得意だったのを覚えててくれて、エンジニアだったら給料も結構貰ってるし、合うんじゃないのって言ってくれたんですね。

さらに職業訓練校っていうのがあって、無料でいける学校があるよっていうのも教えてくれました。

avatar
ラン
いい友達!!

senさん

その時に、悶々としてた気持ちと人の役に立ちたい!海外に行きたい!手に職つけれる!母親になっても家でできる!と思って。

全ての希望がエンジニアという仕事にぐっと集まったんですよね

avatar
ラン
もうエンジニアしかない!状態ですね。

senさん
次に職業訓練校について調べると、半年に一回しか開催されてなくて締め切りが1週間後だったんですね。
avatar
ラン
まさか?

senさん
でも今の会社を辞めないと手続きできないので、すぐに辞めちゃいました!
avatar
ラン
すごいですね!ものすごい行動力、、、!1週間で決めちゃうとは、、

senさん
2日ぐらいで、、笑
これかも!と直感的に思ったので!

商社を辞め未経験からエンジニアを目指すことに周囲は猛反対

商社を辞め未経験からエンジニアを目指すことに周囲は猛反対

avatar
ラン
商社を辞め、未経験からエンジニアになるということで、ご両親や友人には反対されなかったんですか?

senさん

めちゃめちゃ反対されましたね。前社も凄く楽しい会社で、人も仕事もあってたんですよね。こんなにいい環境を捨てて、ブラックな業界に行くのは頭おかしいって言う親の意見がありました。

周りのエンジニアと一緒に働いてるっていう人の意見では、エンジニアは元々、数学的な頭で理論を立てる頭のいい人がなる職業であなたがなる職業じゃないよみたいな意見もありました。

今はエンジニアブームですが、私が決断した頃にはそんなに騒がれてなかったんですね。

avatar
ラン
どちらかというと、エンジニア=オタクというイメージの頃ですね、、

senさん
そうです!友達もエンジニアって何する人?みたいな感じでした。
私も何をする人か知らなかったんですけど、、笑
avatar
ラン
結構ふわっとした情報しかなかった感じですか?

senさん
よく決断したなと思うくらいめちゃめちゃふわっとしてました。
avatar
ラン
親、友達など周りの人に反対されたことで、不安は感じませんでしたか?

senさん
前の会社の社長が合わなかったら、帰ってきていいよって言ってくれて。
avatar
ラン
なるほど。めちゃくちゃ恵まれてますね!

senさん
合うか合わないか、何するかわからない状況で辞める決意をしたので、とりあえずITって何?って事を学ぶ必要があり、学校にいくことに決めました。

ITって何?状態を脱するため職業訓練校へ

ITって何?状態を脱するため職業訓練校へ

avatar
ラン
なるほど。プログラミングを学んだスクール名をを教えてもらってもいいでしょうか?

senさん
ポリテクセンター関西です。全国にあって地域によってカリキュラムが違うらしいです。
avatar
ラン
プログラミングスクールって他にもいっぱいあるじゃないですか。
その中でなんでポリテクセンター関西を選んだんですか?

senさん

その頃、Web業界には行きたくないって何か漠然と思ってたんですよ。

社会をよくしたいという気持ちが強すぎて、業務システムに行きたいと思っていました。業務システムを開発することで会社をよくしたいと考えていました。
プログラミングスクールはWeb系が多いので。

avatar
ラン
フロント系が多いですよね

senさん

CとかC#とかを学ぶには専門学校に行く必要があったけど、2年とかかかるので、今からはきついなと。長くても半年かなと。

ポリテクセンターは、1つに特化して、勉強するのではなくてネットワークだったり、IoTだったり幅広く学べるので広くカバーできるんじゃないかなと思って入ったんですね。

avatar
ラン
実際ポリテクセンターに通ってみてどうでした?

senさん
最終的にWebの業界にいるんですけど、Webの業界に行くなら、Web系の学校に行くべきです(笑)(笑)
avatar
ラン
ではポリテクセンターに行ったことを後悔しているんですね。

senさん
後悔はしてないです。Javaは使ってないですが、ネットワークの知識やLinuxなど今でも使える知識を教えてもらえたので。
ですけどWebの知識は一割二割くらいしか勉強してませんでした。
avatar
ラン
ポリテクセンターを卒業された後にWebの業界に転職されたということですが、1割2割しか知識がない中で困ったこととかはありませんでしたか?

senさん
全部です(笑)知識が足らなすぎましたね。
avatar
ラン
それでもWeb業界へ転職成功されたのってスゴい、、
ポリテクセンターに転職サポートってあったんですか?

senさん
ありました。
転職先を紹介してくれるのですが、私は自分で転職先を探していたので、ほとんど利用していませんでした。

1.2割の知識しかないにも関わらず面接通過率100%!その秘訣とは?

1.2割の知識しかないにも関わらず面接通過率100%!その秘訣とは?

avatar
ラン
転職活動についてなんですけど、具体的にどういう風に進めましたか?

senさん

2週間で転職活動を行うって決めて、本当に2週間で転職活動を終わらせました。
東京・大阪の企業に20社応募して結局大阪の10社のみに面接に行きました。毎日2、3社の面接を2週間繰り返した感じです。

avatar
ラン
結果はどうだったんですか?

senさん
一回も面接に落とされませんでした!
avatar
ラン
優秀すぎる、、、、!

senさん
全然です!結局、自分が行きたかった企業に行けたことはよかったと思います!
avatar
ラン
ポートフォリオなども作成されましたか?

senさん
してません!
面接では自分が何ができるのかという話はせずに、エンジニアには何が必要かを逆に聞きに行きました。
avatar
ラン
一度も面接に落とされてないという事ですが、どういう人が面接に通過するかとかありますか?

senさん
結局、横に座らせたいと思う人を採用すると思います。
採用者などが口を揃えて言っているのが、喋れない人が多いということだったので。
avatar
ラン
現場では、基本的にチーム開発ですから、コミュニケーションは大事ですよね。
avatar
ラン
エンジニアといってもコミュニケーション能力は必須で、逆にプログラミングスキルがそこまで高くなくてもポテンシャルを見込んでの採用も全然あり得るということでしょうか。

senさん
そうだと思います。
avatar
ラン
やはり面接の場で、前職の営業の経験が活きたのでしょうか?

senさん
そうですね。対社会人とのコミュニケーションには慣れていたので、物怖じせずに普段の自分を見せることができたと思います。

未経験からエンジニアに転職後、現在のお仕事は?今後の展望についても聞いてみた

未経験からエンジニアに転職後、現在のお仕事は?今後の展望についても聞いてみた

avatar
ラン
プログラミングスクールを卒業後、エンジニアとして2社を経験されていると思うのですが、それぞれどのような業務を行なっているのでしょうか?

senさん

前社も今の会社もやってる事はほとんど同じで、自社で運営しているサイトの保守、新規の開発を行なっています。
前社では基幹システムも自社で開発していたので、タイムカードや営業さんが使うツールを保守していました。

avatar
ラン
現在、エンジニアとして働かれて約2年くらいだと思いますが、こういうエンジニアになりたいとかキャリアパスをこう考えているとか今後の展望について教えてください。

senさん

とりあえず海外に行くという目標がまだ達成できていないので、海外で今のスキルを使ってチャレンジしたいです。

途中でエンジニアになった身からすると、小さい頃からプログラミングを学んでいる人とは対抗するのは厳しいと感じていて、、

エンジニアとしてのスキルはまだまだなんですけど、前社の営業のスキルと掛け合わせた仕事をしたいと思っています。

avatar
ラン
なるほど。将来的には、ディレクションを行う立場や起業も考えているという事ですね。

senさん
そうですね。

最後に!これから未経験からエンジニアを目指す人に一言

最後に!これから未経験からエンジニアを目指す人に一言

avatar
ラン
未経験からエンジニアを目指している方に一言いただけますでしょうか?

senさん

実際、仕事してみるとエンジニアというのは私にはとても楽しい職種で、いろんな人から反対されたんですけど、突っ切って自分の道を進んでよかったなって100%思います

Twitterでは、伸びる業界、伸びる職種だと言われてますが、技術の進化が早くて毎日勉強が必要などエンジニアにも大変な部分もあって、前の会社の方がよかったって思うこともあります。

もちろん合う合わないもあると思うのですが、エンジニアになりたいと直感的に思って、全てを自分の責任で突っ走れるなら、エンジニアはすごくおすすめだなと思います!

インタビューを終えて

今回のインタビューを通して、エンジニアが見落としがちなコミュニケーションの重要性について再確認させられました。

プログラミングスクールを卒業したくらいではベテランのエンジニアにとってはまだまだ未熟者なので、採用担当者は今後の伸び代も見ています。

現場はチーム開発なので、「一緒に働きたい!」「今後、成長しそうだ!」と思ってもらえるようにコミュニケーション能力も必要なんですね。

エンジニアになりたいと思っている営業の方はまさにプログラミングスクールに通うべきです!

さらに今回のインタビューで強く感じたのは、自分の直感を信じ、すぐ行動することが重要だということです。

変化を恐れていては、何も得ることはできません。

senさんは自分の直感を信じすぐ行動したからこそ、エンジニアとして転職に成功し、幸せなキャリアを送っています。

エンジニアになりたいと少しでも思っているのであれば、プログラミングスクールの無料体験を受けるなり、説明会に行くなり、まずはアクションを起こすことです。

この記事を読み終わったら、すぐに行動しましょう!

senさんのTwitterはこちら

インタビュアーランちゃんのTwitterはこちら

フロントエンドエンジニアを目指す方におすすめのスクール

senさんは結果的にWeb系の企業に行きたいのであれば、Web、フロントエンドに特化したプログラミングスクールに行くべきだとおっしゃっていました。

そこで、フロントエンドエンジニアを目指す方におすすめのスクールを紹介します。

TECH ACADEMY(テックアカデミー)

スクール名 TECH ACADEMY
受講スタイル オンライン
コース 全18コース(WebアプリからAIまでプログラミングに関するコース)
料金 コース、期間によって変動
(例)はじめてのプログラミングコース(4週間)
¥109,000
サービス内容 ・週2回のマンツーマンメンタリング
・随時質問できるチャットサポート
・無制限の課題レビュー
・全コース転職サポート付

TECH ACADEMY(テックアカデミー)は、フロントエンドエンジニアを目指す人向けのフロントエンドコースがあります。

一人一人に個別でメンターがつくので、独学で諦めたという方も挫折せずに学習を進めることが可能。

オンラインで受講できるので、忙しい社会人にもおすすめです。

JQueryでリッチなWebサービスを作りたいという方、フロントエンドエンジニアになりたいという方はぜひ通学を検討してみてください!

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ