ブラック企業を辞め未経験からエンジニアとして転職に成功した話
プログラミングスクール公開日 : 2020年04月21日 | [更新日] 2023年05月01日
自分の生活を大事にしながら仕事をするには、エンジニアがいいんじゃないか?
そう思っても未経験の方からすると、なかなか一歩踏み出せないですよね。
今回インタビューしたらんぼーさんは、色々なプログラミングスクールの説明会に行き、最終的にポテパンキャンプに申し込みプログラミングを学習しました。
またプログラミング未経験から転職を成功させた方です。
そんならんぼーさんのインタビューを読んで、これからどのように勉強を進めていけばいいのか、どんな就活をすればいいのかなど参考にしていただければと思います!
目次
ブラック企業を1ヶ月で退職

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん
自由な働き方をするための一つの手段としてエンジニアを選んだっていうのがきっかけです。

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン
何もわからないまま無料で通えるプログラミングスクールへ

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん
環境自体もあまり良くなくて。

ラン

らんぼーさん
レベルアップを目指してポテパンキャンプへ申し込み

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん
あと他のプログラミングスクールよりも少人数制だったので、学びやすいしコスパも良いかなと。

ラン

らんぼーさん
どこのプログラミングスクールもそうだと思うんですけど、高い人れば低い人もいるって感じで。

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン
ちなみに講師の方はどうでした?

らんぼーさん
講師に関しては、時期によっても違うと思うんですが、他のプログラミングスクールでは現役の大学生が教えてたりとか、そもそも働いたことのない人が教えてたりっていうのを聞いたことがあります。
でもポテパンではそういうことはなかったです。
実務経験があるエンジニアの方が教えてくださっているのは間違いないですね。

ラン
どのくらいの期間通ってましたか?

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん
レベルは受講する前と比べたらめちゃくちゃ上がったと思います!
レベルだけではなく、もともと切磋琢磨する仲間がほしくてプログラミングスクールに通うことにしたので、そこも良かったと思いますね。
未経験なのに大成功!エンジニア就活、成功の秘訣は?

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン
実際どのくらいの企業に応募しましたか?

らんぼーさん

ラン
どんな会社を探していたんですか?

らんぼーさん

ラン
らんぼーさんが就活する上でどんな準備をしたか教えてください!

らんぼーさん
就活する上で準備したものとしては、ポートフォリオと、アウトプットが目に見えるものです。例えばQiitaとか。あとGitHubの草生やす*とか。その2つはなるべく書いてましたね。

ラン

らんぼーさん
だからアウトプットは絶対大事だと思っています。

ラン
Qiitaには具体的にどんなことを書いてましたか?

らんぼーさん
自分がつまずいたこととか、些細なことを書いてましたね。Gitの使い方の一部とか、Rubyのメソッドをこうした方がいいんじゃない?みたいなこととか。
こうしたらもっときれいに書けるよとか、そういったことがメインだった気がしますね。

ラン

らんぼーさん

ラン

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん

ラン
自分がどんなものを作りたいか見えていると、就活でも有利ですね。
エンジニア転職後、現在のお仕事は?

ラン

らんぼーさん
そこの社内のシステムを1年ほどかけて作ってるって感じですね。

ラン
未経験エンジニアとして入社して、何か困ったことなどありましたか?

らんぼーさん
チーム開発したことなかったので、チーム開発するにおいてのGitの使い方とか最初困りましたね。GitHub Flow*とかGit pull*とか分からなくて、最初はそれに挫折しました。

ラン

らんぼーさん
らんぼーさんが目指すキャリアパス

ラン

らんぼーさん
稼げるエンジニアになりたいっていうのがありますね。

ラン

らんぼーさん

ラン

らんぼーさん
何歳になってもずっとコードを書いてるような人にはならない。エンジニアと何かを組み合わせて仕事できるということを、最終的にはしたいかなって思ってます。

ラン
なるほど。仕事を続けていくと立場が変わったりして、コードを書くだけじゃなく仕事内容も変化してきますよね。
稼げるエンジニアになるには、その変化も重要だと思います。

らんぼーさん
関わる仕事の幅を広げて、稼げるようになりたいです。
未経験からエンジニアになるには

ラン

らんぼーさん
未経験からエンジニアになるのって完全に努力次第だと思うんですね。
だから今自分がパソコンにめちゃくちゃ疎いから、プログラミングができないとか、絶対無理だとか苦手だとは思わなくて良くて、今無理でも努力次第では全然できる、全然叶うよっていうことは伝えたいですね。
自分の頑張り次第でエンジニアになれますし、それを目に見える形にしいけば、就職したい企業にポテンシャルっていうのは見せれると思うので。
エンジニア無理だよと思ってる人にも、頑張ってもらいたいですね。
インタビューを終えて
努力次第で未経験からエンジニアになれるという言葉は、何にでも通じるものだと思いました。
新しいことを始めるのは大変なことです。だから挫折していく人もいます。
その中で、「自分の目標を明確にする」「自分をアピールする」ということをしっかりとやっていけば、その先に転職があるのではないでしょうか?
自分の望んだライフスタイルを手に入れるために、皆さんもプログラミング学習に挑戦してみてはいかがでしょうか?
らんぼーさんのTwitterはこちら
インタビュアーランちゃんのTwitterはこちら
らんぼーさんが通っていたポテパンキャンプとは・・・?
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。