おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

エンジニアに転職して100%良かった!働きながらプログラミングを身に付けたゆーたさんにインタビューしてきた

プログラミングスクール

公開日 : 2020年04月23日 | [更新日]

プログラミングに興味はあるけど、仕事も忙しいし、まず何から始めていいか分からない…

そんな方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?

エンジニアとして転職することや、プログラミング学習をして副業を始めることなど、様々な情報が溢れていますが、実際に経験者の声を聞いてみないとイメージがつかないですよね?

今回はそんな方のために、仕事をしながらプログラミング学習を続け、エンジニアとして転職に成功したゆーたさんにインタビューしてきました!

【ゆーた】関西の国公立大学文系の大学を卒業後、建材メーカーの営業として就職し、上京。5年間勤務。働きながら半年間TECH::EXPERT(現TECH CAMPエンジニア転職)でプログラミングを学ぶ。現在はWeb系の自社開発企業にてAngular、Laravelを使用しながらエンジニアして活動。

出会ってすぐにどハマり!プログラミングとの出会い

出会ってすぐにどハマり!プログラミングとの出会い

 

avatar
ラン
大学を卒業して、最初に就職した時は、どんなお仕事をしてたんですか?

ゆーたさん
最初は建材メーカーに5年間勤めてました。
avatar
ラン
どんな内容のお仕事だったんですか?

ゆーたさん

職種は主には営業で、新規開拓などをしていました。

でもザ・営業っていう感じではなくて、それ以外に商品の配送手配の業務改善も担当してました。

仕事内容的には、営業6割、業務改善4割っていうような感じでしたね。

avatar
ラン
なるほど。業務改善ではどんなことをしてたんですか?

ゆーたさん
手配業務における電話や紙でのやりとりをなくすことで、業務に集中できる環境作りをしていました。
avatar
ラン
そこではプログラミングを使って何かやってたんですか?

ゆーたさん
はい。Excel VBA*を使ってマクロを組んだことがあって、そこでプログラミングに出会いました。それがプログラミングに興味を持ったきっかけなんです。
*Visual Basic for Applicationsの略。プログラミング言語のひとつで、定型的な業務などを自動化させることができる。
avatar
ラン
なるほど。大学は理系学部とかだったんですか?

ゆーたさん
いえ。文系で、経営学部でした。
avatar
ラン
文系出身でエンジニアになったんですね!

ゆーたさん

はい。就職するまでプログラミングとかは全然関わりなかったんですが、仕事で少しプログラミングに触れたところから、すごいハマっちゃって。

当時22時〜24時くらいに家に帰ってたんですけど、そのあとにマクロ作ったりとかしてました。笑

avatar
ラン
でも家に帰ってからもやっちゃう程っていうのはすごいです…。

ゆーたさん
業務改善を進める上で結構いろんなことができるのびっくりしたし、楽しくなっちゃって。
avatar
ラン
ザ・プログラミングじゃなくても面白いこといっぱいありますよね!

ゆーたさん
休日までやっちゃうくらいハマってましたね。
avatar
ラン
本当に興味のあることが見つかったんですね!

転職を考えTECH::EXPERT(現テックキャンプ エンジニア転職)に入会

転職を考えTECH::EXPERT(現TECH CAMPエンジニア転職)に入会

avatar
ラン
仕事で少し触れる程度から、本格的にプログラミングの勉強を始めたのはいつだったんですか?

ゆーたさん
プログラミングスクールに入って本格的に勉強を始めたのは入社5年目の時です。
avatar
ラン
転職を考え始めたきっかけは?

ゆーたさん

石の上にも3年っていう言葉を信じて、3年はちゃんと働こうと思っていました。ただ、ちょうど丸3年働いた後に会社の工場で火災が起きてしまって…。

avatar
ラン
それは大変でしたね…。

ゆーたさん

その時に、会社がなくなって仕事を失ったらどうしようとか、すごく不安に感じました。

自分には手に職があるわけでもないし、このまま会社に頼り切ってたら、自分1人になったとき生きていけなくなるかもしれないという危機感を感じたんです

avatar
ラン
それでプログラミング学習をして、1人でも生きていける力を身につけようと思ったんですね。

ゆーたさん
そうですね。生きていけないかもしれないという不安からいろいろ考えて、以前興味を持ったことにチャレンジしてみました。
avatar
ラン
いきなりプログラミングスクールに行ったんですか?

ゆーたさん
はい。全くのゼロの状態からTECH::EXPERT(現TECH CAMPエンジニア転職)に入会しました。
avatar
ラン
そこを選んだ理由はなんだったんですか?

ゆーたさん

ひとつは転職サポートが付いたことです。もうひとつは教室があったことですね。

実際にその教室に行ってプログラミング学習できる環境があるのは、僕の中では結構大きかったです。

avatar
ラン
なるほど。

ゆーたさん
独学でできる人もいると思うんですけど、僕は家だとなかなか勉強できないタイプだったので、学習できる環境が整っているという意味ではプログラミングスクールはすごくいいところだなと思ってます。
avatar
ラン
モチベーションを維持するためにも勉強環境づくりは大切ですよね!

 

働きながら6ヶ月間、本気で勉強!

働きながら6ヶ月間、本気で勉強!

avatar
ラン
転職前提でプログラミングスクールに入会したんですよね?

ゆーたさん
そうですね。
2018年の10月から2019年の3月まで仕事を続けながら通っていました。
avatar
ラン
実際働きながらプログラミングスクールに通学というのはどうでした?

ゆーたさん

きつい時もありました。午前中は業務改善の仕事をして、午後は営業で東京から群馬や栃木に行ったりもしていたので。

遠くまで営業に行って、事務所に帰ってきてまた仕事するのは体力的にきつかったです。

そのあと勉強できずっていうことは結構ありました。
そういった日は移動中に勉強ができるようにMacを持ち歩くようにしていました。

avatar
ラン
働きながら平日勉強するのは大変ですよね…。
ちなみに土日はどんな感じでした?

ゆーたさん

学習目標時間みたいなのがあって、平日で5時間、土日で20時間、週に計25時間勉強するといった計画でした。

土日は丸々潰れるといった感じでしたね。

avatar
ラン
気合入ってますね!!
周りの人はどんな感じでした?

ゆーたさん

僕がいたのは夜間休日コースというところで、平日働きながら通う人たちのためのコースでした。

だから今仕事がない人たちではないし、ある程度生活は安定しているからか、知らぬ間に辞めていった人も結構いました。

avatar
ラン
やっぱり働きながらの学習は難しいですよね…。
avatar
ラン
プログラミングスクールにはどのくらいの期間通っていたんですか?

ゆーたさん
6ヶ月です。
そのあとに3ヶ月間くらい就活しました。ちなみに就活期間は前職を辞めていました。
avatar
ラン
なるほど。
プログラミングスクールは高いという意見もありますが、実際通ってみてどう思いました?

ゆーたさん

今の仕事内容とかを含めて考えてみても、行って正解だったなと思います。

プログラミング学習を続けれてスキルも身に付きましたし、結果的にはエンジニア転職にも成功できたので。

料金以上のリターンはあったのかなと思っています

コミュニケーション能力が大事!就職活動について

コミュニケーション能力が大事!就職活動について

 

avatar
ラン
未経験からエンジニアとして就活する上でどんなことを準備しましたか?

ゆーたさん

ポートフォリオを作ったり、スクールで事前に面接の練習をしたりしていました。

勝又さん*の雑食系エンジニアサロンに入って情報収集もしてましたね。

*勝又健太。エンジニア向けのオンラインサロンを運営している。
avatar
ラン
そうやって就活の準備をしていたんですね。

ゆーたさん
はい。
情報収集をした後は、GreenとかWantedlyを使って企業とアポイントを取って面接に行くといった流れでした。
avatar
ラン
ちなみにポートフォリオとしてどんなものを使ってました?

ゆーたさん

3つ作ったんですけど、1つがECサイトのコピーサイト、もう1つがスクールで習った内容を応用した、情報を投稿するようなサイト。あとはReactを新しく学んで、それを使ったカレンダーサービスを作りました。

avatar
ラン
なるほど。情報投稿サイトとは具体的にどんなものですか?

ゆーたさん

家に関する情報と共に家賃を投稿するサイトです。このサイトで最終的にしようと思っていたことは、実際に支払っている月々の家賃や共益費などを確認したり、地域毎の平均値を出すことでした。

業者のサイトでも家賃などを確認することはできますが、実際は値切りなどをして業者サイトの価格で住んでいなかったりします。
その実態を目に見える形にしようと思って作ったサイトでした。

avatar
ラン
面白いアイディアですね!
ポートフォリオを作る上で気をつけたことはありますか?

ゆーたさん
就活までに完成できる内容にすること自分がしたことがない技術を2〜3つ程入れること世の中で困っていることを解決できることを意識して作りました。
avatar
ラン
他に就活で大切だなと思ったことはありますか?

ゆーたさん

ポートフォリオも大切だとは思うんですけど、企業との面接でひしひしと感じたのはコミュニケーション能力を重視されているんだなということでした。未経験からのエンジニア転職だと結局はコミュニケーション能力が大切なのかなと。

一緒に働きやすい人なのかな?っていう部分を見られている感じがあったので、面接官とちゃんと会話ができるかっていうところを意識はしていました

avatar
ラン
エンジニアとしてというか、社会人としてそこはすごく重要ですよね。

ゆーたさん
そうですね。あとは自己分析と、自分の思いっていうのを相手に伝える練習もやってました。
avatar
ラン
自己分析の質の高さで、伝えられる内容も変わりますもんね!

ゆーたさんの現在のお仕事は?

ゆーたさんの現在のお仕事は?

 

avatar
ラン
エンジニア転職に成功したゆーたさんですが、現在はどんなお仕事をしてるんですか?

ゆーたさん

Web系の自社開発企業に就職して、エンジニアとして建築業界の業務改善をしています。

メインでやってるのは、建築設計事務所の仕事を簡素化するWebサービスを作っています。

avatar
ラン
なるほど。社内には何人くらいエンジニアがいるんですか?

ゆーたさん

僕含めて3人ですね。元々1人いて、そこに僕ともうひとりの同僚が未経験で入ったという感じです。

avatar
ラン
少数で力を発揮できそうな環境ですね!
avatar
ラン
今後どのような道に進みたいという目標はありますか?

ゆーたさん

実はあんまり具体的には考えてなくて。ざっくりというと、IT業界で活躍できる人間になりたいなと思ってます。

今はどんな仕事が自分に合ってるのかまだ分からない状況なので、とりあえずは目の前の仕事を全力で頑張って、それプラスITに関する基礎的な知識を身につけて、あとは人脈作りを頑張ってるっていうようなところですね。

最後に一言

avatar
ラン
最後にゆーたさんのようにエンジニアとして転職したい方に向けて、一言お願いします!

ゆーたさん

今ってたくさん情報が出回ってると思うんですよ。

どの情報を信じていいのか分からないっていう不安もあると思うんですけど、自分の考えを信じて、すぐに行動に移すことが人生を後悔せずに生きていく秘訣なんじゃないかなと思います。

率直に今、エンジニアをやっててすごく楽しいです。

ただプログラミング学習で最初に飛び越えなければいけないハードルは高いと思います。

だからエンジニア転職を考えている方は、まず継続して学習ができる環境を整えることを行動に移してみてください。

僕の場合はプログラミングスクールの説明会に参加申し込みをすることでした。

皆様が無事にエンジニア転職できることを祈っています。

インタビューを終えて

インタビューの最後で「実際エンジニア転職して良かったですか?」とお聞きしたところ、ゆーたさんは「100%良かったと思いますね。」と即答してくださいました

興味を持ったところに飛び込み、仕事と勉強を両立したゆーたさんだからこそ言える言葉なのではないでしょうか?

今の職場では時間的にも自由に働いているらしく、それは努力したからこそ得られた環境ですよね。

プログラミングを素直に楽しんでいる姿は素敵だなと思いました!

ゆーたさんのTwitterはこちら

インタビュアーのランちゃんのTwitterはこちらから

ゆーたさんが通っていたテックキャンプ エンジニア転職(旧TECH::EXPERT)とは?

本気でエンジニアに転職したい方におすすめ!【テックキャンプ エンジニア転職

転職成功率は驚異の98%
上場企業や急成長ベンチャーへの転職多数
・卒業後フリーランスとして活躍する人も
30代以上でも受講可能!
・大手IT企業など非公開求人の紹介も!

*1 テックキャンプ。公式ページ : https://tech-camp.in/

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ