管理栄養士を辞めて未経験から4ヶ月でエンジニアになった話
プログラミング学習公開日 : 2020年03月25日 | [更新日] 2023年06月01日
「好きな時に好きな人と好きな場所で仕事したい」
それってすごく憧れる働き方だけど、実際は難しいんじゃない…?
そう思っちゃう方も多いと思います。
でもプログラミングで手に職をつければそんな働き方ができるんです!
今回は、理想の働き方をするためにプログラミングを1から勉強した、元管理栄養士のりりーさんにインタビューしてきました!
目次
エンジニアになれば理想の生き方ができる?

ラン

りりーさん
それで仕事を辞めて、ヨーロッパでバックパックしたりとかしてたんです。あと、外国人の友達と遊んだりとか。

ラン

りりーさん
その時に「好きな時に好きな人と好きな場所で仕事したい」と思ったんです。

ラン

りりーさん
そんなときにTwitterでたまたま、セブ島でプログラミングの勉強ができる、しかも家賃と教材も含め月3万っていうのがあったので、そこに決めました。

ラン

りりーさん
エンジニアのスキルをつければ私の夢って実現するじゃんと思って。

ラン
未経験からセブ島で独学スタート

ラン

りりーさん
基本的にメンターさんに勉強の仕方を教えてもらって、その人が提供する部屋に住む感じです。
独学でやるのがプログラミングだよねっていう雰囲気だったので、普通のスクールとは違いますね。
わからないことがあっても個人でやるしかなかったです。

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん

ラン
1日どのくらい勉強してましたか?

りりーさん
あとはたまに遊びに行ってって言う感じでしたね。

ラン

ラン

りりーさん
フロントをやってたのでデザインとかも勉強したいと思って、Photoshopの使い方も勉強しましたね。

ラン

りりーさん
何を作るかは自分で決めて、やってくうちにわからないことがあったらその説明書を見て調べるみたいな感じですね。
勉強を始めて4ヶ月でエンジニアとして転職!

ラン

りりーさん
1ヶ月ぐらいで終わったので、10月上旬には就職先が決まってました。

ラン
すぐに就職できた秘訣を教えてください!

りりーさん
結構デザインとかも勉強してたので、デザインもいいしコードもちゃんと書けてるからいいよねって評価してもらえたんですよ。
だからポートフォリオってすごい大事だなと思います。

ラン

りりーさん
管理栄養士っていう全く違う業種からの転職だったのでそれも売りになるし。そういうので結構評価していただきましたね。
りりーさんが実際に作ったポートフォリオ
どうやって転職先を決めたのか

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん
求人サイト利用した方が、自分が入りたいって思えるものに出会える率は高いのかもしれないですけどね。

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん
表面上の私たちこういうのが作れますよっていうのじゃなくて、人とかものづくりとかホント好きなんですっていうのが伝わってきて。

ラン

りりーさん
面接では知識面をチェックされる

ラン
面接ではどんなことを聞かれたんですか?

りりーさん

ラン

りりーさん
フロントエンドに関するワードについて教えてとか、会社選びする時どこを見てるかとか。◯◯の役割って何かわかる?とか聞かれました。

ラン

りりーさん
実際仕事を個人で受けたいか、副業したいか、自分で情報発信するの好きですか?とか。
なんで制作会社にしたの?とか他に受けてる会社名を教えてくださいとか。

ラン
朝から晩までコーディング!現在のお仕事は?

ラン

りりーさん
やっぱり最初の1年ぐらいは直属の上司が手伝ってくれて、いろいろ聞きながら進めて行きますね。1年超えたぐらいからはみんなひとりでやってるみたいな感じですね。

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん
CMSを使うことが多いんですが、*もWordPressもありますし、MT*もあるし静的ページもありますね。
基本的にフロントだけやっています。
*Movable Typeの略で、ブログ運営のためのサーバソフトウェア
やっぱり現場経験が大切。就職してよかったこと

ラン

りりーさん
あと一人でやってる時と全然違うことを学べたりとか。今まで独学だったので自分で調べたことだけが自分の知識だったんですけど、それが10年ぐらいプログラミングやってきた人の知識をバーっともらえるので、めちゃくちゃありがたいですね。

ラン

りりーさん

ラン

りりーさん
ある会社の食べ物を使った料理を作って、撮影して、その画像をデザイナーさんがデザインして、そのサイトをコーダーが作る案件があったんです。
だからお菓子作ったり料理したりとかしなきゃいけなかったんですよね。

ラン

りりーさん
それもいい経験だったなって思って後々思えると思うんですけどね。

ラン

りりーさん
捉え方次第だなと思います。
常に新しい情報を!りりーさんの目指すエンジニア像とは

ラン

りりーさん
10年ぐらいやってると「昔の人のコード」みたいに言われちゃったりしますよね。最先端のものを使わずに昔のコードばっかり使い回す人が多いというのを聞くんですけど、うちのCTOは今の最先端を使いたいし、それが楽しいし知識をつけるのが好きみたいな、バリバリのエンジニアですごいなって思いますね。

ラン

りりーさん
それからいずれはデザインの方もやりたいなと思ってます。
最後に一言

ラン

りりーさん
あとは勉強する目的があった方がいいと思いますね。漠然とプログラマーになりたいって言っても意思が弱くなっちゃうので。だから先に人生の目標を決めて、人生かける勢いでプログラミングの勉強を始めたら絶対続けられるし、楽しいと思えるだろうし。
一番最初って本当に辛いんですよ。本当辛いって分かるからこそ、最初に諦めないで欲しいなって思いますね。
インタビューを終えて
プログラミングに興味がなかったにも関わらず、理想の働き方を手に入れるために新しい環境に飛び込んで勉強を始める行動力は本当にすごいですよね!
常に自分の目標を意識して、そこに向かって努力していくことの大切さを教えていただきました。
りりーさんは管理栄養士として働いていたので、全く違う畑からの挑戦ということでしたが、そういう人でも本気で勉強すればエンジニアとして転職ができるというのも夢がありますね!
りりーさんのTwitterはこちらから
Follow @yurippine
インタビュアーのランちゃんのTwitterはこちらから
Follow @codelearn_jp
リリーさんのようにエンジニアになりたいならスクールがおすすめ!
本気でエンジニアに転職したい方におすすめ!【テックキャンプ エンジニア転職】
・転職成功率は驚異の98%!
・上場企業や急成長ベンチャーへの転職多数
・卒業後フリーランスとして活躍する人も
・30代以上でも受講可能!
・大手IT企業など非公開求人の紹介も!
エンジニアとして就職・転職するなら
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。