ポテパンキャンプで美容師からエンジニアに?面接突破率100%の秘訣を聞いてきた
プログラミングスクール公開日 : 2021年01月08日 | [更新日] 2023年10月01日
ここ一年、コロナウイルスによる生活の変化などの影響で、自分のキャリアについて悩んだ方が多かったのではないでしょうか?
今回インタビューさせていただいたabeshiさんもその1人。
美容師という仕事からエンジニアの世界へ挑戦し、転職に成功しました。
美容師から全く関係ない業界に短期間で転職できるの?と思った方は、ぜひこの記事を読んでみてください!
勉強時間や転職までの流れ、転職の成功方法など詳しくお話してくださいました!
目次
美容師からエンジニアを目指したきっかけは?

ラン

abeshiさん
美容室を2店舗経験した後に、現職は働いているフェイシャルエステやヘッドスパを行うようなサロンに勤めておりまして。

ラン
でも、エンジニアは美容師とは全く関係のなさそうな業界ですよね…?

abeshiさん
でも美容業界にいながら、IT業界の人の話を聞く機会があったんです。

ラン

abeshiさん
企業の福利厚生の一環として美容師が出張し、社員様が好きな時間にヘッドスパ受けられるというもなんですが。

ラン

abeshiさん
IT企業を中心に出張ヘッドスパをしていたので、そこでエンジニアの方と話す機会が多くて、プログラミングに興味を持ち始めたっていうのがきっかけの1つです。

ラン
美容業界にいながらエンジニアに会う機会が多かったんですね。

abeshiさん
あとはコロナウイルスの影響があったというのも正直1つの大きな理由ではありました。
お店が実は1か月ぐらいサロンが休業いたしまして。時間がかなり空いたんですよね。

ラン

abeshiさん
休業している期間、何もしないより何かした方がいいんじゃないかと思ったので、勉強を初めてたんです。

ラン
新しいことを始めるにあたって、抵抗はなかったですか?

abeshiさん

ラン
まずどんな勉強から始めたんですか?

abeshiさん
ちょうど時間がぽっかり空いたので。

ラン
お仕事は何ヶ月ぐらいお休みだったんですか?

abeshiさん
あとは時短営業とかも行なってたので、普段より明らかに時間はありました。

ラン
ちなみにProgateはどのくらいやったんですか?

abeshiさん
最初Progateを触って、そのあと少しProgateを放置して基本情報技術をちょっと勉強してた感じです。
なので4月は基本情報技術者の勉強メインになってましたね。

ラン
基本情報技術者の試験は受けたんですか?

abeshiさん
知識が大体入ってきたので5月ぐらいからはProgateを本格的に始めた感じです。

ラン
そしてその後スクールに通ったんですか?

abeshiさん
ポテパンキャンプを受講し始めました。
ポテパンキャンプで短期集中!プログラミング学習開始

ラン

abeshiさん
ネットで50%ぐらいの人が入学後に挫折してしまうという記事とかも出てきたりしたので。
そういうのを見るとやっぱり転職を目指していくのであれば、他より厳しいところに入りたいなって思ったんです。

ラン

abeshiさん
あと友人にもプログラミングスクールに通ってる人がいて、その友人からも色々話聞きながら選びました。

ラン
それはいつ頃の話ですか?

abeshiさん
いろいろ候補はあったんですが、Twitterでポテパンキャンプの受講者に直接DMをしてお話を聞いたり情報収集しましたね。

ラン

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん
大体30分ぐらいだったかな。

ラン
受講したコースの内容についても教えていただけますか?

abeshiさん
スクールから動画教材が渡されるので、その動画を見ながら進めていきました。
1ヶ月間で目安として2周してくれということは言われました。

ラン

abeshiさん
機能要件書のようなものがスクールの教材の中にあるので、それに沿ってやりました。
これの期限が1ヶ月。終わり次第提出してレビューを受けるっていう形ですね。

ラン

abeshiさん
そこから最後の2ヶ月で本課題をやります。
既存のコードを読みながらECサイトに機能をプラスしたり修正したりします。
既存のコードをクローンしたあと、どんどん課題が言われていくのでそのタスクをこなしていくっていう形ですね。

ラン

abeshiさん

ラン
1日のスケジュールが知りたいです!

abeshiさん
9時:起床
9時半:家を出る
10時〜19時:仕事
20時:夕食
21時:勉強開始
2時:就寝
という感じでしたね。

ラン

abeshiさん
休日はなるべく10時間はやろうと思っていたので、11時、12時ぐらいから勉強開始して、大体終了が0時ぐらいですかね。

ラン

abeshiさん
スクールに入って初めの2か月ぐらいはそんな感じですね。
3か月目、4か月目ぐらいは時間が少しできてきたっていうところもあって、たまに遊びに行ったりとかもしたんですが、休日の夜ちょっと飲みに行くとかするぐらいですかね。

ラン

abeshiさん
スクールのカリキュラムは週に大体15〜20時間確保してほしいと言われていたんですが、25時間ぐらい確保すれば期間内に終わるんじゃないかなっていうのが終わった後の印象です。

ラン

abeshiさん
自分は年内に就職を決めたいっていうことで最初に期限を設けてたので週40時間に設定してなるべく早く進めました。

ラン
得意なことをかけ合わせたポートフォリオ作成

ラン

abeshiさん
まずカリキュラムの課題は全部で12個ぐらいあるんですけど、課題4が終わり次第ポートフォリオに進むかチャレンジ課題に進むか決められるんです。
それで自分はポートフォリオを作成に行きましたね。

ラン

abeshiさん
自分で小規模な企業向けに出張ヘッドスパをするために、予約管理システムのようなものを作りましたね。

ラン
もともとの経験を活かしてますね。
※実際のポートフォリオはこちら
本番環境URL
https://office-spa.herokuapp.com/
github URL
https://github.com/abeshi03/office_spa

ラン

abeshiさん

ラン
オンライン学習の良し悪し、挫折しないためには?

ラン

abeshiさん
移動時間がないですし、自分の好きな時間に学習を進められるので、1日のスケジュールは立てやすかったかなと思います。

ラン
逆にオンラインで難しかったところはありますか?

abeshiさん
メンターさんとも基本的にはテキストベースでのコミュニケーションなので、1人で部屋にこもってもくもくと勉強してたんです。
そこの孤独感と戦うのは大変ですね。

ラン
孤独感と戦うために工夫したこととかありますか?

abeshiさん
スクール生と会う機会はないですが、オンライン上で「ポテパンキャンプ」とか検索するとポテパンキャンプ受講生が出てくるので、その方たちフォローさせていただいてました。受講した期間が近かったりするとお互いの進捗状況もわかりますし、コミュニケーションは結構取ってましたね。

ラン

abeshiさん

ラン
ちなみにオンライン学習する上で、質問したいことがある時はどうするんですか?

abeshiさん
基本的に答えは教えてくれなくて、ヒントになるようなことを教えてくれます。

ラン

abeshiさん
参考になる記事を送ってくれたりだとかそういう感じですね。

ラン

abeshiさん
自走力っていうところはそこでかなりについたんじゃないかなと思ってます。
面接突破率100%!abeshiさん流の就活術

ラン
いつ頃から始めたんですか?

abeshiさん

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん
言語はRubyを勉強をしてたんですが、言語は特にこだわらずに応募していった感じですね。
初めは自社開発を行なっている企業を中心に応募していきました。

ラン

abeshiさん
書類を出したのと、Wantedlyで気になる企業にボタンを押した感じですね。
書類自体を送ったのが30社ぐらいですかね。

ラン

abeshiさん
直接ホームページからの応募がメインでした。

ラン

abeshiさん
そこも全て合わせて130社っていう感じです。

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん

ラン
abeshiさんのTwitterのプロフィールに「面接突破率100%」と書かれているのを拝見したんですが、その秘訣を教えてください!

abeshiさん
130社送って110社はとりあえずの返信がないっていう感じで、大体20社の返事が返ってきて、10社はお祈りのご連絡でした。
そこで面接に進んだのは大体10社ぐらいでですね。

ラン

abeshiさん
5社は途中で辞退させていただいたので、一応面接自体は全部通りましたね。

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん
そのアプリは質問を読み上げてくれるので、それに自分が答えるって感じですね。
※abeshiさんが実際に使っていたアプリ

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん

ラン
質問されそうな項目はどうやって調べたんですか?

abeshiさん

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん
なんでも挑戦するマインドが強みなんですが、現職で自分のレベルより高いコースをやらせてほしいとお願いし、挑戦してしまって、一度よくない口コミをいただいたことがあるんです。その経験を話しましたね。
どうやって改善したかも話しました。

ラン

abeshiさん
得意分野をかけ合わせた会社に内定をもらう

ラン

abeshiさん
「美容師がライブ配信をして講座を売り、それをEC形式で受講者が買う」という内容のアプリを開発してる会社ですね。

ラン

abeshiさん
今日本の美容師の人口は大体50万人くらいいるんですが、このサービスの月間ユーザーが約5万人なんです。

ラン
美容師の関連のサービスで一貫されてるところが強みですね。

abeshiさん

ラン

abeshiさん
1月からサイトをフルリプレイすることになってまして、そこに携わらせていただく予定です。
主に最初はフロントのところから担当してほしいって言われてますね。

ラン

abeshiさん

ラン

abeshiさん
他の企業さんも内定いただいたんですがフルリプレイスはなかなかできない経験かなと思って選びました。自分を苦しめるつもりで。

ラン
ちなみに社員はどのくらいの人数で構成されてるんですか?

abeshiさん
エンジニアはCTOの方がいで、そこに自分が入社していくという形ですね。
外部で委託してる方があと2、3名で、マネジメントする方が1人って感じです。

ラン

abeshiさん
今後どんなエンジニアを目指すか

ラン

abeshiさん
まずは開発に携わりたいと思っています。
初めはフロント周りから触らせて頂く形なんですが、バックエンドだったりインフラ周りも扱えるフルスタックなエンジニアになりたいです。
将来的にはマネジメントだったり、ディレクションもできるプロジェクトマネージャーのような立ち位置にも挑戦していきたいなと思ってます。

ラン

abeshiさん
最後に一言

ラン

abeshiさん
今だとコロナウイルスのせいで求人も少し減ってきてるので大変だとは思うんですが、正直転職自体に期限はほとんど設けられてはないと思うので、こつこつ挑戦していけば必ず実現はできるかなと思います。
とにかく諦めないで継続するっていうことが大事なので。
プログラミングって挫折しそうな場面が多いと思うんですが、諦めずに継続していけば転職は成功できるのかなと思ってます!

ラン

abeshiさん
僕の場合は転職先が決まる前に退職する日程を決めしまったので、やばいやばい!と思いながら短期集中でやってました。

ラン

abeshiさん
それに向かってスケジュール調整をしていくのが一番大事かなと思います。
ただだらだらやるのが一番良くないと思いますね。

ラン
インタビューを終えて
インタビューして驚いたことは、とにかくabeshiさんの目標に向けてやり抜く力がすごいということ。
美容業界というエンジニアとは関係のなさそうなところから、短期間で目標を決めて徹底的に情報収集し、本気で勉強する…というのはなかなかできることではないと思います。
挫折率が非常に高いプログラミング学習ですが、abeshiさんのようにやり抜く力がある人なら、最短でエンジニア転職を成し遂げられるのだな、と感じました。
コロナウイルスの影響で仕事スタイルに悩む方も多いかと思いますが、前職は関係ありません!
自分の決めた目標に向けて、挫折しない工夫をしながら進んでみてください!
abeshiさんのTwitterはこちら
Follow @abetyan03
インタビュアーランちゃんのTwitterはこちら
Follow @codelearn_jp
abeshiさんが学習していたポテパンキャンプとは?
abeshiさんがプログラミングを学習したのは完全オンラインのプログラミングスクール【ポテパンキャンプ】。
オンライン無料カウンセリングを行っているので、ぜひチェックしてみてください!
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。