おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

頭痛がするほど勉強が嫌いだったのになぜエンジニアに?!COMさんにインタビューしてきた

プログラミングスクール

公開日 : 2020年06月02日 | [更新日]

フリーランスエンジニアとして成功するのはどんな人なんだろう?と思ったことありません?

もともと勉強するのがある程度好きだったり、仕事一筋!の人でないと難しいのかな、なんて不安に思ってる方は、ぜひこの記事を読んでみてください!!

今回インタビューしたのはフリーランスエンジニアのCOMさん。

勉強がとにかく嫌いでエンジニアを目指すまで勉強はしてこなかったそうですが、そんな彼がどうやってフリーランスエンジニアになったのかを聞いてきました。

【COM】福岡県出身の28歳。大学卒業後、大手小売業者に就職。その後プログラミングを学習し、SES企業2社で実務経験を積む。現在はフリーランスエンジニアとして活動。業務以外にフリーランス大学の運営や趣味の活動など、幅広く情報発信をしている。

大学で勉強した記憶0のCOMさん、就職してみる

大学で勉強した記憶0のCOMさん、就職してみる

avatar
ラン
COMさんは大学時代からプログラミングをしてたりとか、理系だったりとかするんですか?
avatar
COMさん
いえ。大学時代はそもそも本当に全く勉強もしてなかったですし、髪も真っ白に染めててファッション一筋みたいな感じだったんですよ。
avatar
ラン
真っ白…??
avatar
COMさん
はい。今だったら炎上しちゃうんじゃないかなってくらい遊んでました。
avatar
ラン
イケイケだったんですね笑
でもちゃんと就職されたんですか?
avatar
COMさん
しました。一番最初に内定をくれた小売系の企業に入社しましたね。
髪色を戻すために早く就活を辞めたかったので。
avatar
ラン
なるほど…。
avatar
COMさん
今になって後悔するくらい何も考えてなかったですね。笑
avatar
ラン
勢いで就職されたんですね!笑

あいつができるなら僕もできるじゃん!ノリで始めたプログラミング学習

avatar
ラン
最初に就職された小売系の企業では、プログラミングに触れたりしてたんですか?
avatar
COMさん
いえ、販売担当だったので、全くなかったです。
avatar
ラン
ではどのようなきっかけでエンジニアを目指したんですか?
avatar
COMさん
企業でエンジニアをやってる友達がいまして。
大学の頃、一緒にバカなことやってる友達だったので、あいつがエンジニアになれるんだったら僕でもなれるって思ったんですよね。
avatar
ラン
身近なところにエンジニアがいるってすごくいいですね!
それですぐに勉強しようと思ったんですか?
avatar
COMさん
そうですね。すぐに勉強を始めました。

一念発起のしたCOMさんの学習方法とは?

一念発起のしたCOMさんの学習方法とは?

avatar
ラン
最初はどうやって勉強してたんですか?
avatar
COMさん
最初友達からHTMLの本を読めって言われたんですけれど、本を読むの苦手だったので、半分くらいで読むのをやめてしまって。
無理だ!って相談したら、Progateを勧められたのでそれをやってました
avatar
ラン
なるほど。友達のアドバイス通りやったんですね。
avatar
COMさん
そうですね。いったん一通りやってみました。
avatar
ラン
その後はどうだったんですか?
avatar
COMさん
ワークポートっていう転職エージェントが運営している、プログラミングの基礎を教えてくれるスクールがあったのでそこで勉強しました。
avatar
ラン
どんなカリキュラムだったんですか?
avatar
COMさん
もうかなり前のことなので、おそらく今は変わってると思うんですが、当時はプログラミングのテキストがありまして、それを講師のサポート有りで進めていくという感じでした。
avatar
ラン
マンツーマンですか?
avatar
COMさん
1対20人くらいでしたね。
HTML、CSS、PHPを勉強しました。
avatar
ラン
なるほど。基礎はしっかりスクールで勉強されたんですね!
avatar
COMさん
はい。しかも無料だったので僕でも卒業できました。
avatar
ラン
それはいいですね!でも卒業できたのは努力あってのことだと思います。
avatar
ラン
いきなり全く違う業界からエンジニアを目指す上で、抵抗感みたいなものはなかったですか?
avatar
COMさん
新しいことに挑戦するという抵抗感はメンタル面ではほぼなかったんですけど、パソコンをそもそも触ってこなかったので…。
ショートカットとかもよく分からない状態だったので、技術面の抵抗はかなりありました。
本当に頭使わずに大学生活を送ってたんで。笑
avatar
ラン
本当に0からのスタートだったんですね!
avatar
COMさん
最初にテキストを読んだ時、頭が痛くなったんですよ。
急に体使ったら筋肉痛になるみたいな感じで、急に頭使ったら頭痛くなっちゃって。笑
首とか肩とかも痛くなって、そういう障壁はかなりありましたね。
avatar
ラン
それはきついですね。笑
スクールはお仕事しながら通ってたんですか?
avatar
COMさん
そうですね。
めちゃくちゃ大変でした。
avatar
ラン
学習時間を確保するのがかなり難しそうだなと思うんですがどうでしたか?
avatar
COMさん
そのとき14時から23時の勤務だったので、スクールに午前9時から12時まで行って、そこから出勤みたいなことをずっとやってました。
avatar
ラン
なるほど。かなりきついですね。
avatar
COMさん
そうですね。
ただ体力には自信があったので、体力だけでやってました。
avatar
ラン
その生活がどれぐらい続いたんですか?
avatar
COMさん
2か月ぐらいですね。
スクールは大体2か月ぐらいで一通りカリキュラムが終わりました。
avatar
ラン
それですぐにお仕事を辞められたんですか?
avatar
COMさん
よくあるパターンだと思うんですけど、働きながらスクールに通って、転職活動をして、内定もらった瞬間にそのことを伝えて辞めました。
avatar
ラン
なるほど。
確実に次の就職先が確定したタイミングで辞められたんですね。
avatar
COMさん
はい。本当はそんなことしたくなかったし、辞めてプログラミングスクールに行った方が集中できると思うんですけど、当時本当にお金がなかったので。
avatar
ラン
いろいろなバランスを考えながら、新しい道にチャレンジされたんですね!

晴れてSES企業に入社決定

晴れてSES企業に入社決定

転職活動について

avatar
ラン
独学とスクールでの学習を経て、転職されたということですが、転職活動はどうでしたか?
avatar
COMさん
ワークポートから紹介された企業にひたすらエントリーしてました。
avatar
ラン
業界とかは絞ってました?
avatar
COMさん
当時は一切考えてなくて、パソコンが触れたらエンジニアだ!ぐらいの気持ちだったんですね。
なので全く何も考えずに、とりあえずただ紹介されたところにエントリーしてました。
avatar
ラン
なるほど。(勢いがすごい…)
avatar
COMさん
結論から言うと、SES企業に入ったんですけど。
入ってからこれがSESという業態なんだっていうのを知りました。
avatar
ラン

とにかくどこかに入って経験を積もうという感じだったんですね!

ワークポート側からアドバイスなどもあったんですか?

avatar
COMさん
カウンセリングはあったと思います。
でも新卒でもないし、パソコンを触ったことがないような人が企業を選べると思ってなかったので。
avatar
ラン
なるほどです。
未経験からエンジニア転職を目指すケースの就活だと、企業を選ぶのが難しいという印象だったんですね。
avatar
COMさん
そうですね。受託とかSESだったら全然あると思うんですけど自社開発ってなると元々の企業の数が少ないので、難しい傾向にあると思います。
avatar
ラン
そうなんですね。
今だからわかる、入社前にチェックしておきたいSES企業の情報とかってありますか?
avatar
COMさん
実際に働いているエンジニアの方がどんな現場で、どの開発工程で何の言語を使っているかは面接で聞いた方がいいです。
avatar
ラン
そこのチェックポイントとしては今のトレンドになってるような言語を扱っているかどうかというところですか?
avatar
COMさん
そうですね。
あとは自分がやりたい言語をその会社が本当に案件として抱えているのかどうか。
例えばその企業にいるエンジニアが、たまたまRubyの案件に一回入って半期くらい経って戻ってきたっていうだけでも、企業の言語一覧にはRubyって書けちゃうんですよね。
avatar
ラン
なるほど。実際に聞いてみないとわからないですもんね。

入社先のSES企業での業務内容

avatar
ラン
実際COMさんが入社された会社では、どういう案件が多かったですか?
avatar
COMさん
まずは、設計書を書くところから始めようかみたいな感じで、同じ現場に常駐している上司に言われていたのんびりそれをやってました。
あと業務中にVB.NET*を若干やってたので、勉強してましたね。
*Microsoftが開発したプログラミング言語の1つで、初心者でも習得しやすいもの。

 

avatar
ラン
今まで勉強してきたこととは全く違う言語ですよね?
avatar
COMさん
そうですね。
あとJavaの外部研修みたいなのに応募して、会社からお金を会社から払ってもらえたので、週1くらいで教室に通ってましたね。
avatar
ラン
また1から新しいことを始められたんですね。
avatar
COMさん
そうですね。
avatar
ラン
そこではどのくらい働いてらっしゃったんですか?
avatar
COMさん
半年くらいです。
Excelで設計書を書き始めて1ヶ月くらいの時に、これエンジニアじゃないじゃん!って思ったんですよ。
それで友達に相談しまして。僕はフリーランスになりたいって思ってたんすが、友達からそのままではフリーランスにはなれないって言われました。
avatar
ラン
フリーランスを目指していたんですね。
avatar
COMさん
はい。それでフリーランスになるためには何が一番いいのか?って聞いたらRubyがいいよって言われたんですよ。
avatar
ラン
なるほど。
avatar
COMさん
なので最初のSESに入ってから2ヶ月くらいで、Rubyを独学で始めました。
Progateをもう一度やって、Railsチュートリアルと、あとUdemyを使ってました。
avatar
ラン
そこで努力して、また転職なさったんですね。
avatar
COMさん
はい。半年後にSESと自社開発両方やっているRuby系の企業に入り、半年くらい実務経験を積みました。
avatar
ラン
そこも半年だったんですね。
avatar
COMさん
早くフリーランスになることが目標だったので、Rubyの経験が積める企業を選んで、フリーランスになる準備をしてました。

最短ルートでフリーランスエンジニアに!働き方とは?

最短ルートでフリーランスエンジニアに!働き方とは?

avatar
ラン
先ほどフリーランスになりたかったとおっしゃっていましたが、2社経験したのちにすぐフリーランスになられたんですか?
avatar
COMさん
そうですね。
avatar
ラン
最短ルートじゃないですか?
トータルで1年ですよね。
avatar
COMさん
早かったですね。
でも個人的にはフリーランスの方がハードルが低いと思うんですよ。
avatar
ラン
どうしてですか?
avatar
COMさん
正社員は今後一生あなたの面倒を見ますっていうことで採用すると思うんですけど、フリーランスはとりあえず試してみてダメだったら2ヶ月で切るか、ぐらいのテンションですからね。
avatar
ラン

たしかにそうかもしれませんね。

とは言え、案件は自分で取ってこないとお金にはならない部分は大変だと思うんですが、どうやって案件を獲得してらっしゃるんですか?

avatar
COMさん
案件はフリーランスの専門のエージェントがいるので、その人たちにお願いをして、営業してもらっていました。
avatar
ラン
どんな流れで案件獲得までいくのか教えてください!
avatar
COMさん
まずエージェントに行って、スキルシート(履歴書のようなもの)をとりあえず渡しておきます。
そうすると、そのエージェントがこんなエンジニアいますよってって言って、僕の情報を企業に渡してくれるんです。
それで企業がその僕のスキルシートを見て、良ければ連絡が来ます。
avatar
ラン
スキルシートを書いておくと、先方がアクションを取ってくれる感じなんですね。
今もエージェント経由の案件が一番多いですか?
avatar
COMさん
半々ぐらいですね。
最初はエージェント経由で入るんですけど、エージェント経由で入ると仲介手数料取られるので、できれば友人の紹介とかの方がいい時もあります。
avatar
ラン
友人の紹介などの割合が徐々に増えてきたっていう感じなんですよね?
avatar
COMさん
そうですね。
今の案件はちょうど友人経由でもらってるんですけど、今の案件の稼働が少なくなるので、来月再来月ぐらいからはエージェントを使ってもう一つの案件探そうかなって思ってます。
avatar
ラン
選択肢があっていいですね。
avatar
COMさん
そうですね。
avatar
ラン
今、企業でエンジニアとして勤めてた期間よりも、フリーランスとして期間の方がもう長くなってますよね?
avatar
COMさん
はい。2年くらいになりますね。
avatar
ラン
やっぱりフリーランスの方がいいですか?
avatar
COMさん
今はいいですよ。
でも今後どうなるか分からないですからね。
今はやっぱりフリーランスになってる人がまだ少ないのでなんとかなってますけど。
avatar
ラン
競合となる個人が増えてくると市場としてどうなるか分からないってことですね。
avatar
COMさん
そうですね。
技術を身につけて別の言語も使えるようにするのか、就職するのか、フリーランスの友達とかと一緒に案件を受けて、起業みたいな感じにするのか考えますね。
avatar
ラン
技術があればいろんな方向に進めるので大丈夫そうですね!

フリーランスエンジニアとして大切なこととは?

フリーランスエンジニアとして大切なこととは?

avatar
ラン
フリーランスとして働く上で、大切にしていることはありますか?
avatar
COMさん
相手が何を望んでいて、それをどれだけ満たせるかって言うことが大事だと思ってます。
相手が納得してしまえば、周りががなんと言おうとOKなので。もちろんその相手が言うことを全部OKです、できますというのはまた違うんですけど、なに求められているかをしっかり把握して、しっかり答えることですね。
avatar
ラン
なるほど。本当に作りたいものを作るだけじゃなくて、その背景にあるなぜ作りたいかみたいなところを一緒に考えてあげるみたいなイメージなんですかね?
avatar
COMさん
そうですね。
avatar
ラン
あと、Twitterを拝見させていただいて、COMさんはいろんな活動をしてらっしゃるなあと思ったのですが、仕事とプライベートのバランスなどはどう考えてますか?
avatar
COMさん
正直今は、開発が本当に楽しいかというと難しいところがありまして。
なので趣味を楽しみながら、仕事とのバランスをとっていきたいですね。
avatar
ラン
なるほど。多趣味な感じですもんね!
avatar
COMさん
そうですね。
だからまずエンジニアとして技術は上げていきたいと思うんですけど、最終的には僕はマネジメントする側で、僕が案件を受けて、コミュニティで回して、そこでお金が動いたらすごく楽しいと思ってます。

最後に一言!

avatar
ラン
これからエンジニア転職を考えている方や、フリーランスを目指している方に向けて、最後に一言お願いします!
avatar
COMさん
一発目から完璧を目指さないでほしいと思います。
未経験のものは最初は失敗するのが当たり前だと思ってるんですよね。なので一番最初から「俺は自社開発でRubyしかやらないんだ」とかって、自分の知った情報だけを見て行くんじゃなくて、とりあえずパソコンに触って、SESに入って、その入ったSESが何か違うなと思ったら、そこでまた転職すればいいと思います。
もうちょっと軽く考えて欲しいですね。
avatar
ラン
なかなかフットワーク軽くできる人もいないですもんね。
avatar
COMさん
エンジニアを目指してる人からいろいろ相談を受けるんですけど、一回ミスしたら死ぬって思ってるんじゃないか?ってぐらいの人もいるんですね。
あと「僕は何が何でも最初にSESに入るのは嫌だ」みたい人もいるんですけど。
最初くらいはいいと思いますよ、ミスったら次行けばいっかくらいのテンションで行った方がいいと思います。
avatar
ラン
ちょっと心が軽くなりますね。
ありがとうございました!

インタビューを終えて

COMさんはインタビュー中、終始明るくおもしろいお話を聞かせてくださいました。

そんな明るく積極的な性格で、フリーランスとしてお仕事を獲得しているのではないでしょうか?

今回のインタビューで、1年の実務経験でもフリーランスとしてやっていけるということが分かりました。

でもそれは当たり前のことではなく、COMさんの陰ながらの努力によるものなのだと思います。

また、「一発目から完璧を目指さない」という言葉は本当に重要なことですよね。

どうしても失敗したくない、という気持ちになってしまいますが、今必要とされているところで頑張って、徐々にレベルアップする必要があると思いました!

COMさんのTwitterはこちら

COMさんのブログはこちら

インタビュアーランちゃんのTwitterはこちら

無料で通えるおすすめのプログラミングスクール

COMさんも無料のプログラミングスクールで、プログラミングを学んだそうですが、こちらではコードラン編集部がおすすめする無料のプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を紹介します。

「ポテパンキャンプ」は、無理な勧誘など一切ないので、まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう!

ポテパンキャンプ

受講スタイル:オンライン
コース:「オープンクラス」「選抜クラス ビギナーコース」「選抜クラス キャリアコース」・就職・転職成功で受講料全額無料
・現役エンジニアがレビュー
・就職支援が充実

Ruby on Rails を学びたいならこちら
現役エンジニアにレビューしてもらえる!

COMさんが受講したUdemyのコース

COMさんが受講したのは、Udemyの「Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター

気になる方はぜひ受講してみてください!

Udemy

100000以上のオンラインコース
学習期限がないので自分の好きな時に学習可能

Udemy

おすすめのフリーランスエンジニア向け案件紹介サービス

COMさんはフリーランスを始めた頃は、フリーランスの専門のエージェントを利用したとおっしゃっていました。そこで、おすすめのフリーランスエンジニア向け案件紹介サービスを紹介します。

まだフリーランスになるか決めてない方や情報収集したいだけの方でも登録可能。

さらに、今フリーランスになるべきか?、自分のスキルで通用するかなどの相談もできるので、、フリーランスに興味がある方は気軽に登録しておきましょう!

レバテックフリーランス

・登録者数150,000人
・認知度業界No.1
・年間提案数103,953件
・案件提案・手続き代行・税務サポートまで

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ