頭痛がするほど勉強が嫌いだったのになぜエンジニアに?!COMさんにインタビューしてきた
プログラミングスクール公開日 : 2020年06月02日 | [更新日] 2023年06月01日
フリーランスエンジニアとして成功するのはどんな人なんだろう?と思ったことありません?
もともと勉強するのがある程度好きだったり、仕事一筋!の人でないと難しいのかな、なんて不安に思ってる方は、ぜひこの記事を読んでみてください!!
今回インタビューしたのはフリーランスエンジニアのCOMさん。
勉強がとにかく嫌いでエンジニアを目指すまで勉強はしてこなかったそうですが、そんな彼がどうやってフリーランスエンジニアになったのかを聞いてきました。
目次
大学で勉強した記憶0のCOMさん、就職してみる

ラン

COMさん

ラン

COMさん

ラン
でもちゃんと就職されたんですか?

COMさん
髪色を戻すために早く就活を辞めたかったので。

ラン

COMさん

ラン
あいつができるなら僕もできるじゃん!ノリで始めたプログラミング学習

ラン

COMさん

ラン

COMさん
大学の頃、一緒にバカなことやってる友達だったので、あいつがエンジニアになれるんだったら僕でもなれるって思ったんですよね。

ラン
それですぐに勉強しようと思ったんですか?

COMさん
一念発起のしたCOMさんの学習方法とは?

ラン

COMさん
無理だ!って相談したら、Progateを勧められたのでそれをやってました。

ラン

COMさん

ラン

COMさん

ラン

COMさん

ラン

COMさん
HTML、CSS、PHPを勉強しました。

ラン

COMさん

ラン

ラン

COMさん
ショートカットとかもよく分からない状態だったので、技術面の抵抗はかなりありました。
本当に頭使わずに大学生活を送ってたんで。笑

ラン

COMさん
急に体使ったら筋肉痛になるみたいな感じで、急に頭使ったら頭痛くなっちゃって。笑
首とか肩とかも痛くなって、そういう障壁はかなりありましたね。

ラン
スクールはお仕事しながら通ってたんですか?

COMさん
めちゃくちゃ大変でした。

ラン

COMさん

ラン

COMさん
ただ体力には自信があったので、体力だけでやってました。

ラン

COMさん
スクールは大体2か月ぐらいで一通りカリキュラムが終わりました。

ラン

COMさん

ラン
確実に次の就職先が確定したタイミングで辞められたんですね。

COMさん

ラン
晴れてSES企業に入社決定
転職活動について

ラン

COMさん

ラン

COMさん
なので全く何も考えずに、とりあえずただ紹介されたところにエントリーしてました。

ラン

COMさん
入ってからこれがSESという業態なんだっていうのを知りました。

ラン
とにかくどこかに入って経験を積もうという感じだったんですね!
ワークポート側からアドバイスなどもあったんですか?

COMさん
でも新卒でもないし、パソコンを触ったことがないような人が企業を選べると思ってなかったので。

ラン
未経験からエンジニア転職を目指すケースの就活だと、企業を選ぶのが難しいという印象だったんですね。

COMさん

ラン
今だからわかる、入社前にチェックしておきたいSES企業の情報とかってありますか?

COMさん

ラン

COMさん
あとは自分がやりたい言語をその会社が本当に案件として抱えているのかどうか。
例えばその企業にいるエンジニアが、たまたまRubyの案件に一回入って半期くらい経って戻ってきたっていうだけでも、企業の言語一覧にはRubyって書けちゃうんですよね。

ラン
入社先のSES企業での業務内容

ラン

COMさん
あと業務中にVB.NET*を若干やってたので、勉強してましたね。

ラン

COMさん
あとJavaの外部研修みたいなのに応募して、会社からお金を会社から払ってもらえたので、週1くらいで教室に通ってましたね。

ラン

COMさん

ラン

COMさん
Excelで設計書を書き始めて1ヶ月くらいの時に、これエンジニアじゃないじゃん!って思ったんですよ。
それで友達に相談しまして。僕はフリーランスになりたいって思ってたんすが、友達からそのままではフリーランスにはなれないって言われました。

ラン

COMさん

ラン

COMさん
Progateをもう一度やって、Railsチュートリアルと、あとUdemyを使ってました。

ラン

COMさん

ラン

COMさん
最短ルートでフリーランスエンジニアに!働き方とは?

ラン

COMさん

ラン
トータルで1年ですよね。

COMさん
でも個人的にはフリーランスの方がハードルが低いと思うんですよ。

ラン

COMさん

ラン
たしかにそうかもしれませんね。
とは言え、案件は自分で取ってこないとお金にはならない部分は大変だと思うんですが、どうやって案件を獲得してらっしゃるんですか?

COMさん

ラン

COMさん
そうすると、そのエージェントがこんなエンジニアいますよってって言って、僕の情報を企業に渡してくれるんです。
それで企業がその僕のスキルシートを見て、良ければ連絡が来ます。

ラン
今もエージェント経由の案件が一番多いですか?

COMさん
最初はエージェント経由で入るんですけど、エージェント経由で入ると仲介手数料取られるので、できれば友人の紹介とかの方がいい時もあります。

ラン

COMさん
今の案件はちょうど友人経由でもらってるんですけど、今の案件の稼働が少なくなるので、来月再来月ぐらいからはエージェントを使ってもう一つの案件探そうかなって思ってます。

ラン

COMさん

ラン

COMさん

ラン

COMさん
でも今後どうなるか分からないですからね。
今はやっぱりフリーランスになってる人がまだ少ないのでなんとかなってますけど。

ラン

COMさん
技術を身につけて別の言語も使えるようにするのか、就職するのか、フリーランスの友達とかと一緒に案件を受けて、起業みたいな感じにするのか考えますね。

ラン
フリーランスエンジニアとして大切なこととは?

ラン

COMさん
相手が納得してしまえば、周りががなんと言おうとOKなので。もちろんその相手が言うことを全部OKです、できますというのはまた違うんですけど、なに求められているかをしっかり把握して、しっかり答えることですね。

ラン

COMさん

ラン

COMさん
なので趣味を楽しみながら、仕事とのバランスをとっていきたいですね。

ラン

COMさん
だからまずエンジニアとして技術は上げていきたいと思うんですけど、最終的には僕はマネジメントする側で、僕が案件を受けて、コミュニティで回して、そこでお金が動いたらすごく楽しいと思ってます。
最後に一言!

ラン

COMさん
未経験のものは最初は失敗するのが当たり前だと思ってるんですよね。なので一番最初から「俺は自社開発でRubyしかやらないんだ」とかって、自分の知った情報だけを見て行くんじゃなくて、とりあえずパソコンに触って、SESに入って、その入ったSESが何か違うなと思ったら、そこでまた転職すればいいと思います。
もうちょっと軽く考えて欲しいですね。

ラン

COMさん
あと「僕は何が何でも最初にSESに入るのは嫌だ」みたい人もいるんですけど。
最初くらいはいいと思いますよ、ミスったら次行けばいっかくらいのテンションで行った方がいいと思います。

ラン
ありがとうございました!
インタビューを終えて
COMさんはインタビュー中、終始明るくおもしろいお話を聞かせてくださいました。
そんな明るく積極的な性格で、フリーランスとしてお仕事を獲得しているのではないでしょうか?
今回のインタビューで、1年の実務経験でもフリーランスとしてやっていけるということが分かりました。
でもそれは当たり前のことではなく、COMさんの陰ながらの努力によるものなのだと思います。
また、「一発目から完璧を目指さない」という言葉は本当に重要なことですよね。
どうしても失敗したくない、という気持ちになってしまいますが、今必要とされているところで頑張って、徐々にレベルアップする必要があると思いました!
COMさんのTwitterはこちら
Follow @com_y_0
COMさんのブログはこちら
インタビュアーランちゃんのTwitterはこちら
Follow @codelearn_jp
無料で通えるおすすめのプログラミングスクール
COMさんも無料のプログラミングスクールで、プログラミングを学んだそうですが、こちらではコードラン編集部がおすすめする無料のプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を紹介します。
「ポテパンキャンプ」は、無理な勧誘など一切ないので、まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう!
ポテパンキャンプ
コース:「オープンクラス」「選抜クラス ビギナーコース」「選抜クラス キャリアコース」・就職・転職成功で受講料全額無料!
・現役エンジニアがレビュー
・就職支援が充実
・Ruby on Rails を学びたいならこちら
・現役エンジニアにレビューしてもらえる!

COMさんが受講したUdemyのコース
COMさんが受講したのは、Udemyの「Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター」
気になる方はぜひ受講してみてください!
Udemy
・100000以上のオンラインコース
・学習期限がないので自分の好きな時に学習可能
おすすめのフリーランスエンジニア向け案件紹介サービス
COMさんはフリーランスを始めた頃は、フリーランスの専門のエージェントを利用したとおっしゃっていました。そこで、おすすめのフリーランスエンジニア向け案件紹介サービスを紹介します。
まだフリーランスになるか決めてない方や情報収集したいだけの方でも登録可能。
さらに、今フリーランスになるべきか?、自分のスキルで通用するかなどの相談もできるので、、フリーランスに興味がある方は気軽に登録しておきましょう!
レバテックフリーランス
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。