ホリエモンこと堀江貴文がおすすめ!お笑い芸人ぺこぱも体験したプログラミングスクール「テックキャンプ」を紹介します!
プログラミングスクール公開日 : 2020年10月12日 | [更新日] 2021年04月01日
起業家で実業家のホリエモンこと堀江貴文さんが、自身ののYouTubeチャンネルで、プログラミングスクールを公開しています。
ホリエモンだけでなく、お笑い芸人のぺこぱも体験して、話題になっていますね!

ラン
テックキャンプは、コロナの影響もあって、完全オンラインでの学習も可能になりました。でも、本当にオンラインで、プログラミングって身につくの?という部分や、今後のプログラミングの知識の需要など踏まえて、をわかりやすく解説します!

ラン
今回紹介するプログラミングスクールはこちら、本気でエンジニアに転職したい方におすすめです!
・転職成功率は驚異の99%!
・上場企業や急成長ベンチャーへの転職多数
・卒業後フリーランスとして活躍する人も
・30代以上でも受講可能!
・大手IT企業など非公開求人の紹介も!
ホリエモンも力説する、コロナ禍の今でも高まるプログラミングスキルを身につける必要性と重要性

ラン
今はいろんな産業や業界でIT化が進んでいて、コロナ禍でもその勢いは止まらず、むしろ、業務のオンライン化や自動化でどんどん加速していっています。
今までなぜか慣例主義、前例主義で意味もなく継続していたオフラインの仕事が、どんどんオンライン移行してますよね。
例えば、出社やミーティングなどでいうと、いまやZoomやHangoutでビデオ会議をするのは当たり前になってきています。
政府も、新しい政権で、ハンコをなくしすべて電子化していくなど、この風潮は強まっています。

ラン
今まではなんとなく対面や紙などでできていたことが、強制的に社会がリモートになることで、ものすごいスピードでIT化しているのは体験していると思いますが、
この流れはより加速して、今までよりもよりITを使う人や、それ自体を作る人など、もっともっとプログラミングの知識の必要性は高まっているんです。
コロナ禍でのエンジニアの需要
そもそもエンジニアの需要はコロナが流行る前から不足するとずっと言われてきたことでした。政府が公表した下記の画像を見ると、これからIT人材の供給はどんどん減少傾向となり、それに反して需要は上昇することが予想されています。そして、いまから約10年後の2030年には、なんと約79万人ものエンジニアが不足すると言われているんです。
引用 : 経済産業省 IT人材調査
とはいえ、実際にコロナで緊急事態宣言が出た4月から数ヶ月は、エンジニアの求人は抑えられてきました。先が見えないリスクがあるから、企業側も採用を抑えるのは、理解できます。
ただ、最近は求人も戻ってきていて、特にエンジニアは増えています。
今プログラミング勉強しても、就職できるの?とおもっているひといるけど、もともと予想されていた数値のように、明らかにエンジニアやプログラミングに関する知識の需要は上昇傾向にあります。
政府の調査にもあった通り、そもそもエンジニアは圧倒的にすくなく、足りていないという状況だったのが、コロナの影響で、いろんな技術革新や働く様式、生活様式が改められ、それに伴ってITの需要も伸びてるんですね。とにかくエンジニアは全然足りてないんです。

ラン
簡単にイメージがつくものでいうと、例えば、いままではコンビニは店員さんがレジを打っていたけれど、大手コンビニでは自分で会計をするセルフレジが増えてきてますよね。
いままでは、こういったものが徐々に導入されて言っていましたが、こういったIT化はコロナ禍の影響で、圧倒的にスピードアップしたんですね。
レジに限らず、いろんなもののIT化/自動化のニーズは増えています。
それはつまり、それらを開発したり、保守したりするニーズが増えていて、こういった需要はこれからもどんどん増えていきます。

ラン
テックキャンプのオンライン完結スタイルでエンジニアになれる?

ラン
結論から言うと、テックキャンプエンジニア転職では、オンライン完結で未経験からエンジニアになれるオンラインスタイルがあるので、オンラインでもプログラミングが習得できます!
いまは、プログラミングで何を勉強したらいいかわかる時代なので、昔に比べて圧倒的に楽になっています。
学習において重要な点に絞って、たくさんの生徒に教えてきた経験をもとにカリキュラムが組んであるので、わかりやすく効率よく受講が可能です!
ホリエモンも言っている通り、ITエンジニアは「何をやればいいかすべて教えてくれる、激レアな業界」なんです!
ビデオでいつでもサポート!

ラン
ビデオでいつでも(朝11時から夜10時まで)サポートしているので、いつでもわからないことがあったら、聞けるので安心です。
ちょっとしたプログラミングの質問とかも、さっと聞けるのはいいですね。

ラン
学習の進捗を管理
学習の進捗をテックキャンプ のスタッフが管理していて、さらに同じ学習進捗の生徒と進み具合を共有したりして、自分がちゃんと学習できているか振り返る機会があるので、そこはオンラインでも通学しているような効果があります。
やっぱり、自分一人孤独で頑張るよりは、他の仲間やライバルと一緒に勉強して、高め合っていくのが重要ですね。どれだけやり切れるかと言うと、オンライン完結受講が始まった以降の現時点でも転職率は98%を超えていて、オンラインでもなんとかしてやりきる仕組みが整っています。

ラン
専属のトレーナーが生徒を徹底的にマンツーマンサポート
専属のカウンセラーが週1回面談しマンツーマンサポートをするので、プログラミング学習のわからないところを聞けたり、エンジニアとしてのキャリア相談なんかも、気軽に相談できる仕組みになっています。

ラン
まとめ
ホリエモンも、言う通り今後社会で職業としてのエンジニアやプログラミングの知識の需要は間違いなく増えていきます。もし、興味が少しでもあれば、まずは、無料でオンライン相談ができるので、ぜひ気軽に行ってみてはいかがでしょうか?
おすすめのプログラミングスクール3選
第1位 テックキャンプ エンジニア転職
場所:渋谷、大阪、名古屋、福岡
価格:月々¥30,000〜(総額¥598,000〜)
主な言語:HTML/CSS、JavaScriptRuby on Rails
期間:10週間、6ヶ月
テックキャンプ エンジニア転職は、未経験からエンジニアに転職することを目的としたプログラミングスクールです。業界内でもトップの数字を誇る転職成功率99%。さらに転職できなければ全額返金。テックキャンプ エンジニア転職に通えばITエンジニアになれるといっていいでしょう!
第2位 DMM Web Camp
場所:渋谷、新宿、難波
価格:月々¥15,000〜(総額¥628,000〜)
主な言語:HTML、CSS、JS、jQuery、Ruby
期間:3ヶ月
DMM Web Campは転職保証付きのプログラミングスクール。受講者の95%がプログラミング未経験者であるにも関わらず、転職成功率95%と完全初心者でも安心して通学可能です。しかも転職できなければ受講料全額返済。親会社のDMM.comをはじめIT企業の大手にも転職実績があります。
第3位 ポテパンキャンプ
場所:オンライン
価格:総額¥150,000〜
期間:2ヶ月〜
主な言語:HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails
ポテパンキャンプは完全オンライン制のプログラミングスクール。10,000人以上の転職支援、転職成功率98%と業界でもトップクラスの実績を誇っています。現役エンジニアが講師に質問ができるので挫折せずに学習可能。完全オンライン制なのでどこにいてもプログラミングが習得できます。
WRITER

コードランは副業/フリーランスなど新しい働き方をテーマに、プログラミングスクール・学習サービスについて各スクールの授業内容や、働き方をわかりやすく紹介しているポータルサイトです。住所や駅名などからお近くのスクールを検索したり、各スクールなどの評価やレビューなども見ることが可能です。また、コードラン編集部は、エンジニアとして働く「今」を実際に働いているエンジニアの方へインタビューをしたり、実際にスクールへ方針や授業内容などを取材に行くなど、より詳細な情報を発信しています。