【2022年最新版】大学生限定プログラミングスクールGeekSalonの評判、料金、コース内容は?
プログラミングスクール公開日 : 2020年08月04日 | [更新日] 2023年05月01日
GeekSalonは大学生限定のプログラミングスクールです。
GeekSalonの最終的なゴールはアプリのリリースなので、起業やもともと作りたいアプリのアイディアを持った学生にぴったりのスクールだと思います。
コース毎の違いや料金、口コミなども紹介するのでぜひ読んでみてください!
目次
GeekSalonの概要
まずはGeekSalonの概要についてみていきましょう!
スクール名 | GeekSalon |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン オフライン |
コース | 「iPhoneアプリ開発コース」「ゲーム開発コース」「webサービス開発コース」「web Expertコース」 |
料金 | 月額 ¥29,800(税抜)※入会時に3ヶ月分払う必要があります |
サービス 内容 |
・専属メンターと一緒に学ぶことができる ・いつでもどこでも学習できるオンライン教材 ・勉強スペース使い放題 |
GeekSalonの受講スタイル
基本的には対面型で、専属メンターに管理してもらいながら学習を進めていきます。
対面で授業を受けるのが基本ですが、オンライン教材があるので、いつでもどこでも自習をすることも可能。
特に学生は空いた時間を有効活用してプログラミングを学ぶといいでしょう!
GeekSalonの料金は?
上にも書いたように月額¥29,800(税抜)です。
ただ注意書きに、「入会時に3ヶ月分払う必要があります」と書いてあるので、実質¥89,400(税抜き)を最初に支払う必要があるので注意。
大学生にとっては大金かもしれませんが、プログラミングを習得するとすぐに元が帰ってくる金額です。
専属のメンターがついてこの値段は他のプログラミングスクールと比べてかなり安いのではないかと思います。
GeekSalonにはどんなコースがあるの?
4つのコースから選べます。
GeekSalonのコースは以下の4つ
ゲーム開発コース
webサービス開発コース
web Expertコース
それぞれのコースについて詳しくみてみましょう!
コース名 | 学べる言語 | 学習内容 | こんな方におすすめ |
---|---|---|---|
iPhoneアプリ開発コース | swift | プログラミング言語 “swift” (Xcode)を学習し、iPhoneアプリを開発しApp Storeにリリースすることができるコース | アプリ開発に興味がある方 |
ゲーム開発コース | C# | プログラミング言語 “C#” (Unity)を学習し、オリジナルゲームをApp StoreやGoogle Playにリリースすることができるコース | アプリを作って実際にリリースしたい方 |
webサービス開発コース | HTML CSS JavaScript Ruby |
HTML/CSS/JavaScript/Rubyを学習し、webサービスをインターネット上にリリースすることができるコース | オリジナルのWebサービスを作りたい方 |
web Expertコース | HTML/CSS Vue.js JavaScript |
HTML/CSS経験者向けに、Vue.jsなどのJavaScriptのライブラリや、gitを用いたチーム開発を学ぶことができるコース | すでに基礎は学習している方、チーム開発をやりたい方 |
CodeShipの場所って?
東京校の住所
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目3-8烏山恵比寿ビル2階
代官山駅より徒歩4分
恵比寿駅より徒歩6分
中目黒駅より徒歩8分
京都校の住所
〒600-8032 京都府京都市下京区中之町583-4 國友ビル4階
河原町駅より徒歩3分
祇園四条駅より徒歩6分
烏丸駅より徒歩10分
福岡校の住所
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目6−15 A オクターブ 博多駅前ビル6階
博多駅より徒歩7分
祇園駅より徒歩6分
大阪校の住所
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル7階
阪急梅田駅「3F改札口」より徒歩1分
GeekSalonの特徴
GeekSalonの特徴は大学生限定というところ。
コミュニティの力が強く、1人で淡々と勉強するというよりも、仲間と切磋琢磨しながら学習していくという雰囲気があるのがポイントです。
同世代が多いということは進路のことなど、メンターだけでなく生徒同士で情報共有できるのはいいですよね。
GeekSalonに向いている人・向いていない人
プログラミングスクールは本当にたくさんあって選ぶのが難しいですよね。
スクールごとにそれぞれ特徴や、自分に合う合わないがあるので、そこを確認していきましょう。
GeekSalonはどんな方に向いているでしょうか?
向いている人
勉強仲間が欲しい人
GeekSalonは学生が集まって勉強する雰囲気のプログラミングスクールなので、自分から仲間を作りに行けるタイプの人はぴったりだと思います。
学生同士で教えあったり、コミュニティを作って切磋琢磨する環境にいきたい人にはおすすめです。
公式のInstagramやTwitterでも和気藹々とした雰囲気を見ることができます!
また専属のメンターがいるので、学習スケジュールをしっかり管理してもらい人も向いていると思います。
向いていない人
1人で集中して勉強したい人
もちろんスクールの学習スペースで集中して勉強することもできますが、周りの進捗を気にしすぎてしまったり、1人で黙々と作業したいと思う方には向いていません。
そう思っている人はオンラインメインで学習し、SNSなどで情報収集するのもいいですね。
GeekSalonの評判・口コミ
TwitterでGeekSalonの口コミを見てみました。
https://twitter.com/7474napple/status/1127220784240324608
卒業後も関わりたくなりようなスクールなんですね。
プログラミング教室に通うの楽しすぎる〜
毎日勉強勉強だけど着実にスキルはみについてる。
大学生で集まって頑張れる環境良き。#GeekSalon#大学生限定プログラミングコミュニティ#プログラミグ#プログラミング勉強中 #プログラミング初心者— 23卒_yukie (@yukiemonjumping) June 30, 2020
楽しいと思える環境で勉強できるのはすごいことです。
まとめ
いかがでしたか?
学生が切磋琢磨するいい雰囲気のプログラミングスクールのようですね!
気になるのであればまずはオンラインカウンセリングや、説明会を受けて見ることが必須です!
さらに、一番いいのはどこを通うか決める前に複数のスクールのオンラインカウンセリングや、説明会を受けて比較するなので、出来るだけ多くのスクールを比較してみてください!
↓人気のプログラミングスクールをもっと知りたいという方はこちら
↓様々なスクールから比較して通うスクールを決めたいという方はこちら
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。