フリーランスや個人事業主は絶対にフリーナンスに入った方がいいワケ
ニュース公開日 : 2020年04月29日 | [更新日] 2023年06月01日
みなさんフリーナンスってご存知ですか?
フリーランスや個人事業主の方は一度は耳にしたことがあるでしょう。
今回は、そんなフリーナンスについて紹介します。
結論から言います。
フリーランスや個人事業主の方、全員フリーナンスに入りましょう!
フリーランスや個人事業主ってセーフティネットから外れているので補償がないんですよね。
僕もその一人です。
業務保険に加入してないフリーランス・個人事業主は「とりあえずフリーナンスに入っておく。」でいいと思います!
とは言われても。という方のために詳細をまとめたので一読ください!
目次
フリーナンスとは
公式サイトでは、フリーナンスは
フリーランスと個人事業主を支えるお金と保険のサービス
と紹介されてます。
フリーナンスは東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社の子会社であるGMOクリエイターズネットワーク株式会社が運営するサービス。
サービス内容は、会社員に比べて補償が少ないフリーランスや個人事業主向けの保険と請求書を現金化してくれると行ったものです。
補償が少なかったり、収入が安定しにくいフリーランスや個人事業主にとっては心強いサービスだと思います。
フリーランスのサービス内容
先ほどフリーナンスは「フリーランスと個人事業主を支えるお金と保険のサービス」と言いましたが、ここではフリーナンスが行なっているサービスについて詳しくみていきます。
フリーナンスに登録すると、フリーナンス専門専用口座を作ることが可能になります。
フリーナンス専門専用口座を作るとどんなサービスが受けられるのか。
大きく分けると以下の2つのサービスです。
・フリーナンスあんしん補償
・フリーナンス即日払い
それぞれについて詳しくみていきましょう!
フリーナンスあんしん補償
まず1つ目が「フリーナンスあんしん補償」。
「フリーランスと個人事業主を支えるお金と保険のサービス」の保険の部分ですね。
公式サイトでフリーナンスあんしん補償は、
お仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)だけでなく、情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償(最高500万円)を行います。会社員なら会社の保険が守ってくれるかもしれません。あなたのことは、フリーナンスあんしん補償が守ります。
と説明されています。
簡単に言うと、会社員が会社の保険に守られているように、フリーランスや個人事業主であっても補償が受けられるようにしましょうということです。
補償の内容は以下の図をご覧ください。
補償内容 | 1事故あたりの補償限度額 | 期間中の限度額 | 事故負担額 |
---|---|---|---|
業務遂行中の補償 | 5,000万円 | なし | 0円(なし) |
仕事の結果(PL責任)の補償 | 5,000万円 | 5億円 | 0円(なし) |
受託財物の補償 | 500万円 | 5億円 | 0円(なし) |
過誤の補償 | 500万円 | 5億円 | 0円(なし) |
十分な補償ですね。
フリーナンス専門専用口座を作ると、これらの補償が無料で受けられます!
フリーナンス即日払い
2つ目が、「フリーナンス即日払い」。
「フリーランスと個人事業主を支えるお金と保険のサービス」のお金の部分です。
公式サイトでは即日払いは、
あなたの請求書(専門用語で売掛債権と呼びます)を買い取って、その代金を最短即日、あなたの銀行口座に振り込むしくみです。手数料は請求書額面の3.0%〜、買い取り限度額は最高1,000万円まで。あなたが振込専用口座を使えば使うほど、手数料は下がり、限度額はあがっていきます。しかも、あなたの取引先に即日払いの利用は知られません。
と説明されています。
簡単に言うと、フリーナンスがあなたの請求書を買取り、本来の振込日よりも前に給料を振込んでくれるということです。
いわゆる給料ファクタリングですね。
手数料や買取額については以下の通り。
今すぐキャッシュが欲しい場合に、利用したいサービス内容ですね。
フリーナンスのメリット・デメリット
先ほどフリーナンスのサービス内容を確認したので、次は「フリーナンスあんしん補償」「フリーナンス即日払い」それぞれのサービスのメリットデメリットをみていきます。
フリーナンスあんしん補償のメリット
フリーナンスあんしん補償は、いわゆる業務保険です。
業務保険は個人で入るとどうしても高い金額がかかります。
その補償が、フリーナンスの口座を作るだけで無料付帯するのは、かなりのメリットではないでしょうか。
というかメリットしかないので絶対入った方がいいです、、、。無料なので。
業務保険が適用される事故は可能性は低いものの誰にでも起こり得るトラブルでもあります。
保険の内容としても十分ですし、保険に関しては損保ジャパン日本興亜が対応するので安心して利用することができるでしょう。
フリーナンスあんしん補償のデメリット
フリーナンス安心補償は、適応の条件があります。
補償は、個人間の取引には適応されません。
相手は法人の場合のみです。
普段の取引の相手が、法人口座を持っていないフリーランスや個人事業主だという方は補償適用外なので注意しましょう。
フリーナンス即日払いのメリット
フリーナンス即日払いのメリットは、なんと言っても「キャッシュフローが改善できる」ところ。
本来であれば請求書などの売掛債権は、支払い期日まで現金化できませんが、フリーナンスは早ければ請求書を発行したその日にキャッシュに変えることができます。
キャッシュフローはかなり重要なので、そこが改善されるのはかなりのメリット。
黒字なのにキャッシュフローがうまくいかずに倒産するといったケースを防ぐことができます。
また、事業の資金がすぐ欲しい時にすぐにキャッシュを手に入れることが可能です。
銀行融資は時間もかかりますし書類の作成もかなり手間。
その点、フリーナンスは手続きも簡単なのでかなりおすすめです。
フリーナンス即日払いのデメリット
フリーナンス即日払いのデメリットは、手数料がかかることです。
フリーナンスに登録したての時は10%の手数料を支払わなければなりません。
利用回数に応じて手数料は3%に近づいてはきますが、10%は高いと感じる方も少なくないでしょう。
また、個人間の取引には利用できないといったデメリットがあります。
フリーランスや個人事業主同士で取引を行うことも多いと思いますが、こういった場合にはフリーナンス即日払いは利用できません。
法人口座からの振込でなければ利用できないことも頭に入れておいてください。
フリーナンスのあんしん補償はなぜ無料なのか仕組みを解説
業務保険は個人で入るとかなり高額なのに、フリーナンスのあんしん補償がなぜ無料なのか気になりますよね。
答えは簡単で、即日払いの手数料で賄っているからです。
要は、保険でかかる金額が即日払いの手数料で得た収益を超えなければいいわけですね。
現状では、即日払いの手数料で収益をあげるビジネスモデルですが、今後は基本のサービスをより充実させた月額会費制を導入することを検討しているようです。
フリーナンス即日払いの手数料って高いの?
フリーナンス即日払いの手数料は高いのか?
フリーナンス即日払いと同じようなサービスを展開しているファクタリング業者と比較してみました。
FREENANCE(フリーナンス)
利用可能金額 | 1〜1,000万円 |
---|---|
手数料 | 10% |
利用対象者 | 法人と取引があるフリーランス・個人事業主 |
入金スピード | 最短即日 |
特徴 | 即日払い(給料ファクタリング)を行える専門の口座を作成すると、無料で業務保険が受けられる。 |
アットファクター
利用可能金額 | 1〜5万円 |
---|---|
手数料 | 20〜40% |
利用対象者 | 給与所得者 |
入金スピード | 最短即日 |
特徴 | 利用したことが、会社にバレない。金融ブラックリストに載っていても利用することができます。 |
プリペイメント
利用可能金額 | 給与額の10〜40% |
---|---|
手数料 | 10~40% |
利用対象者 | 給与所得者 |
入金スピード | 最短30分 |
特徴 | 在籍確認をしないので、会社にバレることがない。土日も営業しているのでいつでもファクタリング可能 |
上記の表はフリーナンスとファクタリングを行なっている2社ですが、手数料に注目すると圧倒的にフリーナンスが低いです。
さらに、これにあんしん補償が付帯しているのですから、かなり充実したサービスですよね。
先ほど「10%という手数料が高く感じる方も少なくないでしょう」といいましたが、他社との比較を見ると逆に安く感じるようになったのではないでしょうか?
フリーナンス即日払いって審査落ちするの?与信スコアとは
フリーランス即日払いはどんな時に審査落ちするのか、与信スコアとは一体何なのかを解説します。
フリーナンスが審査落ちする原因は、大きく分けると以下の2つのどちらかであることがほとんどです。
・利用できない請求書である
・クライアントの信用度が低い
利用できない請求書である
フリーナンスの利用規約に利用できない請求書の情報が記載されています。
以下は一例です。詳しく知りたい場合は、フリーナンスの利用規約を参照ください。
・支払い期日が明記されてない請求書
・支払い期日が請求書の提出から105日以上先の請求書
・個人宛の請求書
・額面で1万円未満の請求書
・振込専用口座が記載されてない請求書
フリーナンス即日払いが審査落ちした場合は、まずこちらを疑いましょう。
クライアントの信用度が低い
請求書が利用できるものであれば、クライアントの信頼度が低いので審査落ちした可能性があります。
即日払いを申し込みがあると、フリーナンスはクライアントを審査します。
審査ポイントとして公表されているのは以下の4点。
・業務内容
・ホームページに記載されている情報
・ホームページの更新頻度
・過去の入金頻度やトラブル
他にも審査ポイントがあるかもしれませんが、基本的にはこれらを元に審査を行なっているようです。
これらの審査ポイントのどこかに問題があると、即日払いを受けることはできません。
つまり、クライアント側に問題がある場合は、そのクライアントの請求書を現金化したい全ユーザー即日払いのサービスを受けることができないということです。
与信スコア
次に与信スコアについて解説します。与信スコアは、フリーナンス独自のもので利用者の信頼度を1000点満点で表したスコアのことです。
与信スコアが上がると、振込手数料も低くなっていきます。
与信スコアをあげるのに一番効率がいい方法は、フリーナンス振込口座に入金の回数を増やすことです。
他にも、マネーツリー社の提供するMT LINKと連携したり、クラウド会計サービスとの連携でも与信スコアをあげることが可能。
要は、使えば使うほど手数料が減っていくということですね。
フリーナンスの口コミ・評判
フリーナンスの口コミや評判をTwitter上で集めてみました!
フリーナンスあんしん補償に関するTwitter上の口コミ・評判
==============================
・個人事業主に絶対必要な保険です
・取引先との事故で賠償が発生した時に入ってないと全額負担にる
・最大5,000万円の損害賠償保険と即日払いサービスのフリーナンスがおすすめ
・会社に所属して仕事をするのは守られるけど、個人で仕事をするのはセーフティネットから外れるので損害賠償対策で加入した。
・損害賠償責任を負う確率は異常に低いが、備えあれば憂なし。
==============================
保険に入ってないフリーランスや個人事業主が事故を起こした場合は、賠償額全額を自分で負担しなければいけません。
フリーナンスは無料で補償を受けられるので、とりあえず入ってみるがいいと思います!
フリーナンス即日払いに関するTwitter上の口コミ・評判
フリーナンスの債権買取(前払い)額が規約で変更されてる!!!
おそらく手持ち現金を確保するために申込みが激増したんだろうな pic.twitter.com/z0xb8wIIwe
— まつうらえいが / ブランデッド×コンテンツ (@eiga_lee) April 7, 2020
==============================
・コロナの関係でキャッシュを確保したい人が増えているようなので
こんな時にフリーナンス即日払いがあると助かる。
・申請してみたところ、審査は5日後らしい。
・審査が厳しいと風の噂で聞いてたが通った。
==============================
審査の厳しさについては色々な意見があるようです。
フリーナンスの利用をおすすめしたい人
結局どんな人にフリーナンスがおすすめなのか、、、
結論から言うと、
「フリーランス・個人事業主全員」
なぜかというと、口座を開設しただけで無料で補償が受けられるからです。
業務保険に加入してない方はとりあえず登録しておけば間違いないと思います。
フリーナンス即日払いが目的の方は以下のような方がおすすめです。
・小規模事業主・フリーランスで取引相手が企業
フリーナンスで現金化できる最高金額が1000万円までなので、小規模な事業主やフリーランス向けのサービスです。
手数料も他社と比べると低いですし、キャッシュフローを改善したいと思っているのであれば、かなりおすすめ。
ただし、取引相手が企業でなければいけないことだけ注意しておきましょう。
フリーナンス利用のステップ
まず右上の黄色のボタン(新規登録)をクリック。
ステップ1:新規登録
新規登録をクリックすると、メールアドレスの登録のフォームがあります。
仕事で使用しているメールアドレスを入力して送ると、登録用のURLが送られてくるので、そちらをクリックしてください。
クリックすると、登録の画面に遷移します。
フリーナンスの登録では、以下の5つの項目を設定する必要があります。
ステップ2:パスワード設定
まずは、パスワードの設定です。
パスワードの強度が中以上にならないと登録できないので注意してください。
ステップ3:電話番号設定
次に電話番号の設定です。
SMSで認証コードが届くので、入力してください。
ステップ4:新規登録
あなた自身の情報(居住地や業種、売り上げなど)をこちらの項目で記入します。
審査に関わってくる内容なのでしっかりと記入するようにしましょう。
ステップ5:口座情報登録
口座情報を登録する必要があります。
フリーナンスから振込を受けたい口座を登録しましょう。
ステップ6:身分証明登録
ここで身分証明書の登録を行います。下記の5つの中から身分証明書を選んで写真を撮りましょう。
さらに身分証明書と自分の顔が映った写真を提出する必要があります。
スマホなどで撮影した写真を送ってもいいですが、登録フォーム内で写真を取ることができるので、パソコンに内蔵のカメラがある方は、写真を用意する必要はありません。
ステップ7:登録完了
以上の5項目を記入すると、申し込みが完了します。
申し込み後、3時間程度で審査結果が返ってくるので、少し時間が経ったら、メールを確認してみてください。
まとめ
フリーナンスについてみましたがいかがでしたか?
僕から言えることは、ただ1つ。
業務保険に入っていないフリーランス・個人事業主の方は今すぐ登録すべきです。
フリーランス即日払いのサービスを利用するかしないかは置いておいたとしても、フリーナンスあんしん補償は利用しない理由が見つかりません。
確率が低いとはいえ、損害賠償をしなければいけない状況になる可能性は十分にあります。
たった数分で損害賠償のリスクを減らせるので、とりあえずフリーナンスに登録しておきましょう。
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。