おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

駆け出しエンジニアが読むべきおすすめのブログ10選!有名ブロガー「やまもとりゅうけん」さんのブログも紹介

ニュース

公開日 : 2019年11月22日 | [更新日]

駆け出しエンジニアの皆さん。

自分のロールモデルになる人が欲しい

そう思ってこの記事に辿りついたのではないですか?

目標をたてた方がいいと言われても、まだプログラミングで何ができるのかもよくわからない。
この記事を開いたあなたはそんな状況にはおさらばです!

これから紹介する10個のブログから、あなたのロールモデルとなる先輩エンジニアがみつかるはずです!

それでは、くわしく見ていきましょう。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

プログラミングを学びたい方はこちらの記事がおすすめ

【2022年最新】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較!口コミや評判も紹介

駆け出しエンジニアはブログで情報収集すべし

駆け出しエンジニアの頃は、効率よくスキルアップするために自分の目標となるエンジニア(ロールモデル)を見つける事が重要です。

しかし、先輩エンジニアが周りに居ないといった状況も考えられるでしょう。そんな時はエンジニアブログを活用してください。

ひと昔前であれば、情報収集に一苦労でしたが、インターネットが普及しているおかげで、周りにエンジニアが居なくても情報をインプットできるようになりました。

また、普段であれば中々会うことのできない一流エンジニア達の知識や考え方、プログラミングの情報なども得ることができます。

できればロールモデルとなるエンジニアブログをいくつかブックマークに入れて毎日情報をインプットしましょう。

先輩エンジニアがブログを書く理由

少し脱線しますが、次に先輩エンジニア達がブログを書く理由についてお話します。

多くの先輩エンジニア達がブログを書いている事に少し違和感を覚えませんか?なぜ、先輩エンジニア達はブログを書くのでしょうか。

以下の3つの理由が考えられます。
アウトプットに使う
知名度アップにつなげる
仕事に繋げる

アウトプットに使う

先輩エンジニアは駆け出しエンジニアの為だけにブログを書いているわけではありません。アウトプットをする事で、自分の経験やプログラミングに関する知識を整理整頓し、自分の理解度をより深めています。

知名度アップにつなげる

後ほど出てくるブロガーでフリーランスエンジニアの「やまもとりゅうけん」さんもブログで知名度が上がった1人で、ブログPV数が増える事でエンジニアとしての存在・魅力を伝える事ができます。

仕事に繋げる

ブログで技術情報の発信を行なっていると、ブログを介して仕事・案件が入ってくる事があります。特にフリーランスエンジニアの多くがブログを発信源として仕事・案件を受注しています。

駆け出しエンジニアの皆さんも将来的にブログを書いていく事をおすすめします!

エンジニアブログを読む際は日付に注意すべき

エンジニアブログを読む際は日付に注意しましょう。

IT業界やプログラミング言語、フレームワークは目まぐるしい勢いで変化しています。誤って古い情報をインプットしてしまうと、使えない技術になってしまうので、いつ書かれた記事なのかは注意して読むようにしてください。

RYUKEN OFFICIAL BLOG

 

YoutubeやTwitter、オンラインサロンなど幅広く活躍しているりゅうけんさんのブログ「RYUKEN OFFICIAL BLOG」

ブログでは、エンジニア界隈での共通認識や通説に異を唱え、ご自身の意見や思いをブログで発信してくれています。

プログラミングスクールをオススメしてる理由や、未経験でもエンジニアになれる人の特徴など

これからエンジニアを目指す人にとって気になる情報ばかりなので、要チェックです。

ブログURL: https://www.ryukke.com/

プログラミング就職村

 

大学在学中にプログラミングにはまり、プログラミングスクールやIT企業への取材を多く行なっているじゅうきちさんのブログ「プログラミング就職村」

プログラミングスクールやIT企業にまつわる貴重な一次情報を発信してくれています。

その他にも勉強法についても紹介してくれているので、まさに今エンジニアになろうと勉強中の方にオススメのブログです。

ブログURL: https://kenkou.banburero.com/

気ままなUnityエンジニアブログ

 

ゲームエンジニアの雨神さんのブログ「気ままなUnityエンジニアブログ」

ゲームを作る際に有名なUnityという言語に関して、ブログで情報を発信してくれています。

実践的な情報に触れることができる貴重なブログなので、ゲームプログラミングに興味がある方は必見です。

ブログURL: https://www.wojtekmt.com/

無職やめ太郎さんのポートフォリオ

 

無職やめ太郎さんのポートフォリオ「jzmstrjp Portfolio Website」

エディターの拡張機能「タグに色つけ太郎」や日本語で作成した変数名やクラス名を英語に直してくれる「名づけ太郎」など

ユーモア溢れるサービスがまとめられているポートフォリオサイトです。

さらにQiitaでもプログラミングに関する様々な記事をあげてくださっており、こんなコードは嫌だというあるある記事が面白くてオススメです。

ポートフォリオURL: https://jzmstrjp.netlify.com/

Qiita URL: https://qiita.com/Yametaro

フリーに生きる。

 

デザイン、コーディング、Wordpressに関する情報を発信しているアヤカさんのブログ「フリーに生きる。」

プログラミングスクールを卒業して1年でどうなったのか。実話を書いてくれている記事や、フリーランスでの仕事の獲得仕方など

ご自身がフリーランスとして働く中で感じたことや思ったことをリアルに発信してくれています。

エンジニアになりゆくゆくはフリーランスとして働きたい人にオススメのブログです。

ブログURL: https://eeedotweb.com/blog/

COMBLOG

 

完全未経験からフリーランスとして活躍する方法や、プログラミングの学習方法を発信する「COMBLOG」

正社員時代からフリーランスになって月収が4倍になった方法、駆け出しエンジニアが見るべきUdemyの講座など、

これからプログラミングを学習する人にとって有益な情報を発信してくれています。

ブログURL: https://comblog.net/

かずたか@プログラミング独学して起業した人のnote

 

元SAGOJO共同創業者でCOOのかずたかさんのnoteです。

noteでは、プログラミングを独学のコツやプログラミングの際にオススメのツールなどの情報を発信してくれています。

実際に独学でプログラミングを学び、2社創業していることからも説得力は抜群です。

ブログURL: https://note.mu/kazu55555

じゅもんをおぼえた!

 

先輩エンジニアに質問し、その回答内容をわかりやすく紹介してくれているブログ「じゅもんをおぼえた」

技術に関する質問はもちろんのこと、最近流行りのTwitter転職から、プログラミングを続けるモチベーションなど

ちょっと気になる内容に触れてくれていて、かゆいところに手が届くブログ内容がとても好きです。

駆け出しのエンジニアには超絶オススメのブログです。

ブログURL: https://air1p1.com/

箱のプログラミング日記

 

プログラミングスクール出身のRailsエンジニアである箱さんのブログ「箱のプログラミング日記」

実際にスクールに通っていたことから、スクールでの学習時間を有意義にする方法や、Railsで実際に実現したいことを機能単位で分割してやり方を紹介してくれています。

Railsエンジニアの人にオススメのブログです。

ブログURL: https://www.y-hakopro.com/

はるおぶろぐ

 

駆け出しエンジニア向けに講座形式で紹介してくれている「はるおブログ」

駆け出しエンジニアが陥りがちな悩みをまとめてくれていたり、ご自身のプログラミング学習に振り返りなどを紹介してくれています。

特にオススメなのは、冒頭にも紹介した講座形式の記事で、HTMLやCSSについて複数回に渡ってわかりやすく紹介してくれています。

ブログURL: https://clearyou-66.com/

プログラミングを学びたい方はこちらの記事がおすすめ

【2022年最新】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較!口コミや評判も紹介

まとめ

今回は、駆け出しエンジニアにおすすめのエンジニアブログをまとめてみました。

どの方もご自身の経験を元に情報を発信されていて、これからプログラミングを学ぶ人にとっては貴重な1次情報に触れることができるのは、とても貴重な機会になると思います。

ぜひ自分の方向性にあったブログを見つけて、これからのプログラミング学習の参考にしてください。

プログラミングスクールで、転職に有利なスキルが学べる!

  • RUNTEQ(ランテック)高クオリティで人気急上昇現役エンジニアからの評価も高い。800時間以上の学習量で現場で通用する技術力を!

  • TECH I.S.(テックアイエス)転職のみならず副業・フリーランスにもオススメ!一生モノのプログラミングを身につけるならここ!

  • DMM WEBCAMP転職成功率98%。転職できなければ全額返金DMM.comグループならではの非公開求人も多数。

  • TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 or フリーランス志望を選べる。ポートフォリオ制作も体験

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ