おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

【Wifi&電源あり】プログラミングを勉強するのにおすすめな新宿のコワーキングスペース5選

プログラミング学習

公開日 : 2020年02月26日 | [更新日]

最近、コワーキングスペースという言葉が良く使われるようになっています。コワーキングスペースは、CO-WORKINGと記します。

CO-WORKINGは、共同で作業する」という意味があり、同じ空間で色々な人が作業や勉強をすることで多くの人にメリットを生むということで現在注目されているのです。

コワーキングとはワークスタイルの1つで、リモート勤務やオフィスを持たない起業家、個人事業者などの場所を限定しない働き方を指します。コワーキングすることで設備を共有し経費の負担を減らすこともメリットです。個室に閉じこもった作業ではなく、色々な職種の人が同じ空間で作業をすることを良しとしている人々が集まっているのが特徴です。

そんなコワーキングスペースで、実はプログラミングの勉強をする人が増えています。東京には全国にあるコワーキングスペースの3分の1以上が集結しているともいわれているので、人気のスポットもあることでしょう。

こちらでは、そのメリットなどをご紹介しながら、新宿にあるおすすめのコワーキングスペースをまとめていきましょう。

コワーキングスペースでプログラミングするメリット

コワーキングスペースでプログラミングするメリット
コワーキングスペースにはさまざまな利用方法がありますが、プログラミングの勉強をするメリットとはどこにあるのでしょうか。こちらでは、現在人気になりつつある、プログラミング学習とコワーキングスペースの関係性について調べていきます。

先輩や仲間のエンジニアと出会えることがある

コワーキングスペースは起業家やノマドワーカーとった、新しいスタイルで仕事をしている方が利用する空間というイメージがありませんか?実は仕事目的だけではなく、もちろん学習するために利用することも可能です。

コーワキングスペースでは、さまざまな方がその場にいるので、情報交換をする場にもなります。SEがどんな職種なのかという話や、仕事の仕方を聞ける最大のチャンスでもあります。何より、実際にフリーランスで仕事をしている方に出会え、プログラミングについての話を聞けることもあるのです。
一人だけで仕事をする、学習をする、といったことは決して間違いではありませんし集中できますが、仲間を作れたりと大きな出会いもあるのです。

色んな業種の人と出会える

コーワキングスペースでは、あらゆる職種の人が仕事をしています。もちろんPCを持ち込んで一人黙々と作業をするショッピングサイト運営やどこでも記事が書けるフリーランスのライターなど、個人場主が多いのも特徴です。

その中でプログラミング学習をすることで、将来的に役に立つ話が聞けたり、違う業種の方と知り合いになれる絶好のチャンスなのです。プログラマーにこだわらず、まずは人と知り合いになるということをテーマに、コワーキングスペースを利用するのがよいでしょう。

その場所から仕事が生まれたりする

コワーキングスペースは、基本的に各自作業をできるスペースを確保しつつ、開放的な空間を共同利用するという使い方をするのが主流です。また、実は交流をする場としてもともと設計をされている場所も多々あり、休憩場や交流する場としてレイアウトがされていたりと、学習者と作業者などがコミュニケーションを取りやすくなっています。

中にはフリードリンク制やオシャレなカフェになっているコワーキングスペースもあるので、思わぬビジネスチャンスが生まれることもあるのです。自分の能力や希望、現在こんなことをしている、といった情報を共有することで仲間意識が生まれることもあるのです。

Wifi&電源ありは当たり前!新宿のおすすめコワーキングスペース5選

コワーキングスペースはいろいろな場所に作られていますが、実際は東京に多いといわれています。そのため、プログラミング学習をする場合も新宿という、都会の真ん中にあるコワーキングスペースを利用したいところです。

Wi-Fiが無料で設置してあるのは一般的であり、電源なども気にする必要がありません。しかし、ありすぎてわからないという方も多いので、こちらで特徴などをまとめて5つおすすめをご紹介していきましょう。

パセラコワーク

 

この投稿をInstagramで見る

 

#パセラのコワーク

本多 英明 ℍ ℍ (@hon_hi)がシェアした投稿 –


パセラコワークは、東新宿駅から徒歩1分の好立地にあるカラオケ店を営業しているパセラが運営しているコワーキングスペースです。

リゾート感の中で仕事や学習をできるのが特徴です。内装はバリ風リゾートにこだわっているので、リラックスした気分でプログラミングの学習が可能なのが嬉しいところです。

タイプが違う3つのフリースペースが作られているので、居心地の良さを追求できます。さらにミニキッチンや携帯充電器など、無料で使えるものが多いのも長時間滞在してしっかり勉強したい方には良いでしょう。

午前中にはパン、午後にはお菓子の無料サービスもあるので、集中して勉強したい時にも、少し小腹が空いても買い物に出る必要性がないのも魅力です。入会金フリーの飛び込み制度もあるので気軽に訪れられるのも、パセラコワークならではです。

定額制は15,000円で、平日は23時まで営業しています。自宅よりも最適な場所で仕事ができるのが良いですね。

CASE Shinjuku

 

この投稿をInstagramで見る

 

「とある待ち」の間に高田馬場まで来て仕事してるナウー。

WAKAMATSU Naotoshi(@n_waka)がシェアした投稿 –


高田馬場駅から徒歩1分の場所にあり、比較的混雑していないコワーキングスペースでおすすめなのがこちらです。都内最速級の高速WiFiを導入しているので、プログラミング学習などをする場合にも便利でしょう。

室内はシンプルな作りでそれぞれのスペースを確保しつつも、共同で利用できるアットホームさも魅力です。ワンルームタイプのフロアには、明るい木目が特徴のデスクなどが配置してあり、息詰まらずに伸び伸びと学習ができるでしょう。

また24時間利用できる法人オフィスとして利用できたり、50坪のコワーキングスペース、個室会議用の場所まで提供しているので、目的によってあらゆる使い方ができるのもポイントです。飲食を持ち込み可能なので、学習前に買いこんでひたすら長時間勉強できる学習スタイルもおすすめです。

時間制のドロップイン制度は1時間500円から、上限が2,000円と利用しやすい価格です。月額の定額制だと16,200円からなので、利用目的や頻度によって使用方法を変えるのが良いでしょう。

勉強カフェ

 

この投稿をInstagramで見る

 

勉強カフェ新宿ベースポイントスタジオ(@benkyocafe.sbp)がシェアした投稿


新宿駅南口より徒歩5分の場所にある勉強カフェは、大人がおもいきり学習できるスペースとしておすすめの場所です。適度に静寂さを保っているワーキングスペースでは、デスクに仕切りがあるため、プライベート感を重視したい方にも最適です。

共有スペースはオシャレなカフェ風になっているので、可愛らしい雰囲気の中で勉強が可能なのもテンションがあがります。平日は23時までの営業で、フルタイムの月額性は16,800円から可能、その他に時間制やフレックスシステムもあるので、自分の勉強したい方法で勉強をするのがよいでしょう。各種目標達成プログラムなどもあるので、同じ勉強仲間と目標を共有できるのも嬉しいところです。

初めて利用するので不安だという方には、1時間の無料説明会や2時間の体験もあるので気軽に問い合わせをしてみてください。

THE HUB 新宿


新宿三丁目駅は徒歩30秒という、好立地な場所にあるコワーキングスペースです。こちたの魅力は、何といってもオシャレすぎるインテリアでしょう。ラウンジには人気家具ブランド「CRASH GATE」とコラボレーションをしている家具が置かれ、クリエイトな思考を刺激してくれます。

「Relax×集中×思考」をテーマとし、集中して作業や学習ができるようになっているのうれしいポイントです。また、カラーにもこだわりがあり、集中できるスペースを作るためにモスグリーンを配色、暖かな間接照明を使っているのも落ち着いて学習ができる環境を作りあげています。

ラウンジやメンバーズシートといったものもあり、ゆっくりくつろぎながらプログラミング学習ができる贅沢なスペースを提供してくれます。休憩には自由につまめるスナックやマッサージルームを利用するのも個人の自由です。

できるだけ最適な環境の中でプログラミング学習をしたいという方にはおすすめの、上質な空間となっています。価格は6,000円から30,000円までと目的により変わります。

+OURS新宿


新宿駅から徒歩5分の場所にあるコワーキングスペースで、コミュニケーションゾーンとコンセントレーションゾーンに分かれているのがポイントです。コミュニケーションゾーンでは、シンプルでオシャレなカフェ風のインテリアがポイントで、勉強や作業がはかどるのが魅力です。

また、こちらのコワーキングスペースの最大の魅力は、49階にあることです。真下に新宿の街並みを見下ろせるスペースは、いつもより贅沢な気分になれます。また、プログラミング学習をしながら、いつかフリーランスで仕事をしたら…という夢も膨らみそうですね。

オフィスとして使用している方も多いので、ビジネスマンのリモート勤務や、個人事業主として活用している方もいるので、何度も顔を合わせているうちに親しくなり、学習後に一緒に仕事をする人脈として繋がるケースもあります。

コンセントレーションゾーンは、集中して勉強をしたい方におすすめです。静かな場所に木目調のシンプルな家具をそろえることで、より集中できる時間を過ごせるでしょう。

シャワールームやリラックスルームもあるので、長時間勉強をした方でこれから外出する予定がある方でも安心です。月額は25,000円で、単発で1日利用の際には3,000円で利用できます。

一日プログラミングを集中するなら家を飛び出してコワーキングスペースにいきましょう

一日プログラミングを集中するなら家を飛び出してコワーキングスペースにいきましょう

こちらではプログラミング学習をするために、コワーキングスペースを利用するのがおすすめだとご紹介してきました。コワーキングスペースは長時間勉強できるのが魅力で、月額性やドロップイン制度があり選択できるのが嬉しいところです

また、コワーキングスペースを利用することによって集中できるだけではなく、いろいろな職種の方とコミュニケーションがとれるので、新しい仕事に繋がる可能性もあります。コワーキングスペースはだんだんと増えてきていますが、場所や特徴も。新宿でカフェスペースような場所もあれば、眺望が良い場所もあり、どこを選ぶかは自分次第ですよね。

集中して作業が進み、なおかつ人との交流の場を持てるレイアウトの場所を探すのがおすすめです。ぜひ参考にして、プログラミング学習を自宅でしている方は、一度コワーキングスペースを活用してみてはいかがでしょうか。

【Wifi&電源あり】プログラミングを勉強するのにおすすめな新宿のカフェ5選

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ