必要な情報が一目瞭然!東京都コロナ対策サイトで正しい情報を手に入れよう
ニュース公開日 : 2020年05月12日 | [更新日] 2023年06月01日
2020年に入り猛威を振るうコロナウイルス。
不安な思いで生活されている方がたくさんいらっしゃると思いますが、皆さんはどこからコロナウイルスに関する情報を仕入れてますか?
様々な情報が溢れているの中で、簡単に分かりやすく、正しい情報を知りたいですよね。
この記事では、東京都のコロナウイルスに関する情報を公開しているサイト「新型コロナウイルス感染症対策サイト」で見られる情報について、分かりやすくご紹介していきます!
※データは最新のものではないので、実際にサイトを見て確認してください。
目次
コロナウイルス感染症対策サイトとは?
コロナウイルス感染症対策サイトとは、3月4日に東京都が公開した、コロナウイルスに関する情報をまとめたサイトです。
このサイトは、元ヤフーの代表取締役社長であり現在は東京都副都知事の宮坂学氏が指揮をとり、一般社団法人Code for Japanのメンバーと作り上げたサイトです。
ITのバックグラウンドを活かして、副知事を務める宮坂氏に関してはこちらの記事もご覧ください。
またこのサイトは、台湾のIT大臣であるオードリー・タン氏が関わったことで話題になりました。
もともとGitHub上で公開されていて、誰でも修正を提案できるサイトということで、このような協力が生まれました。
提案は承認され、現在サイトに反映されています。
オードリー氏について詳しく知りたい方はこちら
グラフで分かりやすく得られる情報
まずこのサイトを開くと、一番最初のページにグラフが表示されます。
このグラフを見ると、患者数などの必要な情報をすぐに確認することができます。
<h3検査陽性者数
まず一番気になる情報と言ってもいいくらい重要な陽性患者数とその方々の状況が確認できます。
検査陽性者の状況という項目で見られるのは6つ。
・入院中
・軽度・中等症
・重症
・死亡
・退院(自宅療養を含む)
※2020年5月5日更新の情報
陽性者数の推移
また、日別と累計で陽性者数の推移が確認できます。
陽性者の属性
ここで確認できるのは、
・居住地
・年代
・性別
・退院したかどうか
陽性患者数(市区町村別)
どこの市区町村で何人の陽性患者がいるのかを確認できます。
PCR検査実施状況
次に検査の実施状況を確認できます。この項目で確認できるのは、
・合計検査実施数(累計)
・都内発生
・その他(チャーター機・クルーズ船等)
検査実施人数
また、日別と累計で検査実施状況が確認できます。
1日に何件のPCR検査をできるかが問題になっていますが、実際どのくらいの件数なのかこのサイトですぐに確認することができます。
検査実施件数
1日に何件のPCR検査をできるかが問題になっていますが、実際どのくらいの件数なのかこのサイトですぐに確認することができます。
相談サービスの利用者数の確認
窓口と電話で、コロナウイルスに関する相談を受け付けるサービスを実施しています。
その件数の推移も確認できます。
地下鉄利用者数の確認
リモートワークの推奨や緊急事態宣言の影響で都内の電車を利用する人はだいぶ減りましたが、こちらのサイトでは都営地下鉄の利用者数も見ることができます。
マイナス70%近くなっていることが確認できますね。
コロナで生活に不安を感じている方に必要な情報がたくさん
グラフでいろいろな数字が確認できることはわかりましたが、それ以外にも必要な情報がありますよね?
体調不良などで不安を抱えている方や、コロナの影響で仕事に不安を抱えている方に向けた情報も、このサイトで確認することができます。
コロナの症状がある方へのアドバイス
感染してしまったのではないかと不安に思っている方に向けて、シチュエーション別に相談方法を紹介しています。
・かかりつけ医がいない症状のある方
・軽い症状があり不安のある方
入院前に自宅で過ごす方へのアドバイス
東京都福祉保健局のサイトに飛べるようになっていて、そこで陽性と判定された方に向けて、自宅療養の仕方や、お世話する同居人がどうするべきかなどわかりやすく解説されています。
マスクの捨て方
意外と意識していないマスクの捨て方も丁寧に解説。
子どもがいる方へのアドバイス
学校に通うこともできず、大変な状況にいる子どもたちがたくさんいますよね。
そんな子どもを持つ方に向けて、臨時休校中の新型コロナウイルス感染症対応についてのお願いというページを作っています。
子どもたちの勉強の助けになるように、このページから教育委員会で公開している学び支援のサイトへリンクできるようになっています。
また子どもの体調管理など、保護者が気になる情報を発信しています。
企業や収入面で不安な方へ、支援の紹介
コロナで仕事に影響が出ている方に向けて、どのような支援があるのか紹介しています。
融資に関する情報や、経営者に向けての情報が発信されているので、気になる方は多いのではないでしょうか?
まとめ
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトで、どんな情報が見られるのかをご紹介しました。
このサイトから、東京都福祉保健局、東京都教育委員会、東京都政策企画局などの関連サイトに飛べるようになっています。
コロナウイルス関連の情報が欲しい方は、いろんなサイトを見て回るよりもまずはこのサイトをチェックしてみるといいのではないでしょうか?
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。