おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

おしゃれすぎ!カラーミーショップのおすすめテンプレートと利用事例を紹介!

ニュース

公開日 : 2020年05月04日 | [更新日]

今回は、簡単にネットショップ・ECサイトが作れるサービス「カラーミーショップのおすすめテンプレートと利用事例を見てきます。

ネットショップの開業を考えている方は、ぜひデザインの参考にしてみてください!

カラーミーショップとは

カラーミーショップは、東証一部に上場しているGMOインターネット株式会社のグループ会社であるGMOぺパボ株式会社が運営しているネットショップ開業サービス。

コードを一切書かずにネットショップを立ち上げることができるので、ネット初心者に人気です

以下の記事で、カラーミーショップ について詳しく解説した記事があるので、気になる方はぜひ一読ください!

【徹底レビュー】カラーミーショップのサービス内容からメリット・デメリットまで

カラーミーショップおすすめのテンプレート

カラーミーショップには様々なテンプレートがあるのでここではおすすめのテンプレートを4つ紹介します。

さらにそれぞれのテンプレートを使って作られたサイトも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

モノの魅力を伝えたいなら「MONO」

テンプレートがこちら

大きめの画像を設定できるので、モノの魅力を視覚的に伝えたい場合に非常におすすめです!

利用事例

大人っぽい服を販売しているHholicさんのECサイト。画像が大きいので商品が見やすい!

Hholicさんのネットショップはこちら

スタイリッシュに見せたいなら「MODE」

テンプレートがこちら

利用事例

ウェディングバルーンのギフトや装飾など風船を取り扱っているチャビーバルーンさんのECサイト。カテゴリの部分も見やすいですし、画像が綺麗でスタイリッシュです!

チャビーバルーンさんのネットショップはこちら

カタログのようなサイトなら「ICE」

テンプレートがこちら

利用事例

有田焼きを販売しているRealitaさんのECサイトです。静止画なので画像ではわかりませんが、商品の画像などが横に自動でスクロールされる動的なサイトで美しい!

Realitaさんのネットショップはこちら

セールスポイントを詰め込みたいなら「PACK」

テンプレートがこちら

利用事例

島根県で宍道湖のしじみを販売している大竹屋さんのECサイト。テキストでしじみについてPRしていて非常に分かりやすいショップです!

大竹屋さんのネットショップはこちら

カラーミーショップの利用事例

おすすめのテンプレートとその利用事例を見ましたがいかがでしたか?

おしゃれなサイトが作れそうですよね!

ここからはカラーミーショップの利用事例をカテゴリに分けてご紹介します!

カラーミーショップ利用事例一覧はこちら

ファッション

女性向けにショーツの代わりとしてふんどしを提案している「しゃれふん」さんECサイト

STOCK

Horizon Blue

SHOP  KRAZY  BEE

SIAMESE

LAWRENCE  ONLINE SHOP

ウケンムケン

ファッションECの利用事例をもっと見たい方はこちら

食品

大正8年の創業時より杉樽木桶仕込みを守る醤油蔵「ヤマチ醤油」さんのECサイト

三井製パン

NOOKS FOODS

松崎冷菓オンラインショップ

カニの浜海道オンラインショップ

株式会社はたけのみかた

パンと日用品の店 わざわざ

食品ECの利用事例をもっと見たい方はこちら

雑貨家具

革の製品を取り扱っている「Duram Online Shop」さんのECサイト

SAVVY  PLANTS

レトロ印刷JAMオンラインお店

ワイン・アクセサリーズ・クリエイション

六月八日の森

g.カロスキル

SOU ・SOU

雑貨家具ECの利用事例をもっと見たい方はこちら

エンタメ・ホビー

編み物に関する商品を取り扱っている「イトコバコ」さんのECサイト

Afflo Records

編み物キットオンラインショップ・イトコバコ

STAMINA RECORDS

鼠屋ちゅう吉

布・生地の通販 キジキジ

南国スケボーショップの砂辺

エンタメ・ホビーECの利用事例をもっと見たい方はこちら

まとめ

おすすめのテンプレートと利用事例をみてきましたが、いかがでしたか?

コードを一切書かずにこのクオリティのネットショップが作れるのであれば、高い値段を払ってネットショップを作成する必要がないかもしれませんね。

ネットショップ開業を考えている方は、ぜひ今回紹介したデザインを参考にしてみてください!

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ