おすすめプログラミングスクールの口コミ・評判・体験談がわかる比較サイト

プログラミングスクール 掲載数No1 * プログラミングスクール 掲載数No1 *

システムエンジニア(SE)におすすめの転職エージェント4選 |特徴を解説

エンジニア転職

公開日 : 2022年10月06日 | [更新日]

IT化が加速し、システムの複雑度がさらに増す中で、開発の上流工程を担当するシステムエンジニア(SE)の需要はさらに高まってきています。

しかし、たとえば一次請け・二次請けでSEとして勤務している場合、業務量は多く経験値は貯まるものの、元請け会社の人よりも年収が低いなんてことも

一つの会社に留まり続ければ安定して徐々に年収を上げることができますが、転職すれば100万円単位で年収が上がるなんてことも珍しくありません

しかし、SEはただでさえ忙しいのに、転職活動の時間を捻出するのは非常に難しいですよね……。そこでおすすめなのが転職エージェントの活用です。今はまだ転職意思がなくても、まず登録してみると、今より良い待遇のポジションが見つかるかもしれません。

さまざまな転職エージェントがありますが、最もおすすめなのは、レバテックキャリアです。

エンジニアにおすすめの転職エージェント!

  • レバテックキャリア  転職成功率96%!業界最大級のITエンジニア専門転職エージェント

  • はじめてのエンジニア 未経験OKのエンジニア求人多数!文系・理系や学歴を問わないポテンシャル採用!

  • クラウドリンク 自社内開発に強いITエンジニア向け転職サイト!審査基準をクリアした非公開求人も多数あり。

  • TechClipsエージェント SIer、SESから自社サービス、ITコンサルタントへの転職実績多数!

どの転職エージェントに登録したら良いの?

世の中にはさまざまな転職エージェントがありますが、一体どこに登録すれば良いのでしょうか?

私たちコードランはレバテックキャリアを最もおすすめできる転職エージェントとして挙げていますが、泣かないはレバテックキャリアに登録して満足いく転職活動ができなかったと感じる方もいらっしゃるでしょう。

転職エージェントには単純な良い・悪いがあるわけではなく、相性の合う・合わないが存在しています。そのため、ある人には最悪だと思える転職エージェントが、別のある人にとっては最高の転職エージェントだという可能性もあるのです。

自分にあった転職エージェントがどこなのか、最終的には自分で使ってみないと分からない部分があります。そこで、いくつかの転職エージェントに登録して実際に話を聞いてみて、最終的には自分に一番合ったサービスを使い続けると良いでしょう。

終身雇用制度が見直され始め、個々のスキルが重要視される時代において、転職は人生の中で滅多に起きないイベントとは呼べなくなってきました。今後も転職することを視野に入れながら、キャリアプランを一緒に練ることのできるパートナーとして転職エージェントを吟味する必要があるでしょう。

そのため、「どこが良いんだろう?」と悩んでしまうのはもったいないです。まずは一度登録してみて、転職エージェント所属のキャリアアドバイザーと話をしてみましょう。

おすすめの転職エージェント

それでは早速、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。

レバテックキャリア

●公開求人数(2022/08/25現在)
・システムエンジニア:1832件
・社内SE:764件

レバテックキャリアは、IT・Web系の求人に特化している転職エージェントです。

「ITエンジニア求人検索」から能動的に求人を探すこともできますし、キャリアアドバイザーに相談して求人の紹介・転職サポートを受けることも可能です。

IT・Web系に特化しているため、職種やスキルセットで求人を絞り込めるのも特徴。

さらに、「上場しているか?」「社内ベンチャー制度があるか?」「CTOがいるか?」など、細かいポイントでも検索ができます。

レバテックキャリアは、4つの質問に答えるだけで登録完了。その後、これまでの経験を入力することで、転職サポートを受けられるようになります。

▲4つの質問に答えるだけで登録完了!

公式サイトはこちら(登録無料)

type転職エージェント

●公開求人数(2022/08/25現在)
・システムエンジニア:2912件
●非公開求人数(2022/08/25現在)
・システムエンジニア:10985件

次におすすめしたいのがtype転職エージェントです。

注目したいのは非公開求人数の豊富さ。「システムエンジニア」に絞っても、1万件以上の求人数があります。

また、運営元のtypeは「エンジニアtype」というWebメディアで情報発信を行っており、1997年創刊の雑誌時代から25年にわたってエンジニア向けの情報発信を行っています。

typeエージェントの歴史も長く、19年にわたって累計31万人以上の転職支援を行った実績があります。

公式サイトはこちら(登録無料)

doda

●公開求人数(2022/08/25現在)
・SE・インフラエンジニア・Webエンジニア:33305件
・社内SE:6138件

dodaは、SE・インフラエンジニア・Webエンジニア領域で3万件を超える求人を公開しています。

SEの他にも多数の専門職求人があるのですが、これまでSEとして経験を積んできた方であれば、「ITコンサルタント・システムコンサルタント」といった職(dodaでは2000件以上の求人あり)にキャリアチェンジすることも可能でしょう。

dodaエージェントに登録する場合、転職するかどうかが決まっていなくてもOK。キャリアアドバイザーと話をする中で、「そもそも転職した方が良いのか?」「転職するのであれば、どのような職種が良いのか?」などを相談できます。

公式サイトはこちら(登録無料)

TECHCLIPS

●公開求人数(2022/08/25現在)
・総求人数:632件
・社内SE:48件

TECHCLIPSは、有名企業の紹介件数が多いのが特徴。これまで紹介してきた転職エージェントに比べると求人数がかなり少ないですが、その分、質の良い求人数を探しやすくなっています。

過去6年で、面談の利用者満足度は97.8%とかなり高水準となっており、転職後1年依頼の離職者ゼロという実績もあります。

求人は年収500万円以上のみのため、こだわりを持って転職活動をしたいSE志望の方におすすめの転職エージェントだと言えます。逆に言うと、まだスキルを持っていない場合は成果が出にくい場合もあるので、他の転職エージェントと上手く組み合わせて使ってみてください。

公式サイトはこちら(登録無料)

まとめ

4つの転職エージェントをご紹介しましたが、どれを使ったら良いのか分からない部分も多いと思います。そのため、まずは気軽に上記のサイトに登録してみましょう。

転職エージェントは多くの場合、メールなどで面談の提案を行ってくれます。それに応じる形で、まずは気軽に話してみましょう。そうすることで、「この転職エージェントは自分に合っているかも?」という感覚がつかめるかなと思います。

最初から自分にぴったりの職場を見つけるのが難しいように、最初から自分にぴったりの転職エージェントを見つけるのも難しいもの。ぜひ比較検討してみて、自分に合う転職エージェント
を見つけてみてください。

WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。

オススメの
プログラミングスクール

RUNTEQ

Ruby

ウェブカツ

Webアプリ

ポテパンキャンプ

Ruby

TechAcademy(テックアカデミー)

AI・人工知能

TECH CAMP(テックキャンプ)

CSS

侍エンジニア塾

HTML/CSS/jQuery

tech boost

HTML/CSS/jQuery

.Pro(ドットプロ)

Python

おすすめの
プログラミングスクール記事一覧

コードランとは
コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 実際に受講をした方の生の声を配信することで、プログラミングスクール選びの際に、自分にあったスクールを選べるよう、サポートしています。また、コードラン編集部では、プログラミング学習や、副業/フリーランスなどの働き方、副業の時の見積もりの出し方などなどをわかりやすく伝えております。

コードランの特徴①リアルな受講生の声が見れる!
侍エンジニア塾,Progate(プロゲート),TECH::CAMP(テックキャンプ),CODE MONKEY(コードモンキー),インターネットアカデミーなど、プログラミングスクールに実際に通った方の口コミ情報を掲載しております。 中立・公平性を維持するために弊社では口コミ内容の修正、削除は原則行っておりませんので、他のサイトよりも信頼性が高いと評判です。

コードランの特徴②目的にあったプログラミングスクールが見つかる!
東京や大阪などの場所はもちろん、作りたいサービスや、学びたい言語、転職支援があるか、Webサイトを作ってみたい、iOSアプリを作りたいなど、プログラミングを学ぶ目的からスクールを探します。未経験歓迎か、オンラインでの受講があるかなど、プログラミングスクールごとに特徴も選択できるようになっています。もちろん調べる際には価格や時間も大事な要素になってくるかと思いますので、評判や口コミも是非参考にしつつ、目的別に徹底的に比較をして、自分に合ったスクールを見つけてみてください。

コードランの特徴③現役エンジニアの体験談や学習記事がたくさん!
プログラマーと一言に言っても、使っている言語や働く環境が違えば、気付きのヒントや新たな視点は必ずあるはずです。コードランでは現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーやスクールのインタビューをご紹介しています。また、 IT業務が未経験でもプログラマーになれるの? スキルアップするには何からはじめればいいの? フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?実際のお給料は? など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。 今もし何かの壁にぶち当たり悩んでいるのだとしたら、あなたの不安の解決の糸口が見つかるかもしれません。

コードランはこんな方におすすめ
はじめてスクールに通ってみたい方や、独学で学んでプログラマーを目指している方、スキルアップのために新たにスクールを探している方におすすめです。実際の口コミや評判をもとに、コードランではプログラミングスクールを徹底解剖していますので、あなたに合ったプログラミングの学び方やスクールが必ず見つかるはずです。 コードランはブログランキングサイトに参加しています
コードランは、人気ブログランキングのシステムエンジニアおよびアプリ開発、WordPressなどのカテゴリーでランキングに参加しています。また、にほんブログ村 プログラミング教育IT技術ブログWebエンジニアの各カテゴリーのランキングに参加しています。

*1 当社調べ