30代未経験におすすめのプログラミングスクールを解説【2022年最新】
エンジニア転職公開日 : 2019年11月26日 | [更新日] 2023年06月01日
30代になって「今の仕事のままでいいんだろうか」「このままの仕事で将来はあるんだろうか」「30からでもエンジニアを目指したい!」
そんな事を思ってこの記事にたどり着いたのでは?
過去の自分の選択を悔いているのであれば、今すぐ行動し、何かを変えるべきです。
エンジニアという仕事は技術の変化が早く新しい情報をすぐにキャッチアップしないといけないので、若い方が有利ですが、30代からでもしっかりとしたステップを踏めばエンジニアになることは可能。
よく30歳を越えるとエンジニアになるのは無理だと言われますが、そんな事はないので、諦めないでください!
そこで今回は「30代からどうやってエンジニアなればいいのか」「30代におすすめのプログラミングスクール」といった事を紹介します!
目次
30代からエンジニアになるには何が必要?
30代からエンジニアになるには何が必要か。それは以下の2つ。
・プログラミングスキル
・前職の経験
プログラミングスキル
1つ目は当然ですが、プログラミングスキルが必要です。
20代であれば教育できる時間があるので、そんなにプログラミングスキルがなくても企業は将来性を見込んで採用しますが、30代で未経験となれば話は違います。
プログラミングスキルがある程度高くないと採用してくれません。ですので、プログラミングを学ぶのであれば、プログラミングスクールに通ってください。
プログラミングスクールに通った方が圧倒的に効率もいいので、時間も無駄になりません。
ただ、スクールによっては30代以上お断りといったところもあるので、気をつけましょう。
プログラミングスクールに関しては後ほどおすすめのスクールを紹介するので、そちらを参考にしてみてください!
前職の経験
もう1つは前職の経験が必要です。
プログラミングはある程度できて当然なのですが、それに加え面接では前職での経験を必ず聞かれます。
20代を何に使ってきたのか、そこで培ったスキルは何か、エンジニアという仕事の前職の経験が活かせるかなどといった質問が考えられるので、前職での経験を話せるようにしておきましょう!
プログラミングスクールの選び方
自分にあっているか否か見極めるためには、選ぶポイントをいくつか抑える必要があります。
選ぶポイントがわかってない状態でプログラミングスクールを選ぶのはかなり危険です。
数百円、数千円の損をするのであればまだいいですが、プログラミングスクール選びを間違えると数十万損するなんてことも十分にありえます。
なので、プログラミングスクール選びは慎重に行いましょう
そこでここでは、プログラミングスクールの選び方を伝授します。
具体的には、選ぶポイントは以下の4つ。
・予算がどれくらいあるか
・自分が作りたいものは何か
・目的は何か
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
オンラインかオフラインか
まずは、オンラインかオフラインかどちらのスクールに行くべきか考えましょう。
地方にいてオフラインのプログラミングスクールがないという方は、オンラインのプログラミングスクール一択ですが、東京や大阪などプログラミングスクールが多数存在している場合は悩みますよね?
オンラインかオフラインかは自分の状況によって決めましょう。
具体的には、
・社会人で忙しく、仕事終わりに教室に寄れない→オンライン
・一人での学習はモチベーションが続きそうにない→オフライン
といった風に決めます。社会人でも、週末の時間を利用できるという方は、オフラインでもいいかもしれません。
自分の状況や、性格などを分析し、オンラインか通学制のどちらがいいのか考えてみてください。
※現在コロナウイルスの影響でほとんどのスクールがオンラインになっています
予算がどれくらいあるか
次は予算がどれくらいあるかです。
プログラミングスクールといってもかかる費用は、無料から約100万円までスクールによって様々です。
もちろん安ければ安いほどいいというわけではありませんので、自分の目的と値段を照らし合わせて検討する必要があります。
自分が何を学びたくて、その学びに対していくらまで投資できるのかを考えましょう。
0円で通えるプログラミングスクールもあるので、お金がない大学生などでも諦める必要は全くありません。
自分が作りたいものは何か
次に自分が作りたいものは何かを明確にする必要があります。
自分が作りたいものがわかってなければ、どの言語を学んでいいのか分からないからです。
プログラミングスクールによって学べる言語が違いますし、カリキュラムも全く別物です。
自分が何を作りたいのか分からないまま適当にプログラミングスクールに入ると、確実に後悔します。
まずは自分が何を作りたいのか考えましょう。
分からない場合は、プログラミングスクールなどに無料相談することをおすすめします。
目的は何か
最後のポイントは目的は何かです。
プログラミングを学ぶ目的には「エンジニアに転職するため」「アプリを作るため」「フリーランスエンジニアになるため」など様々なものがあると思います。
プログラミングスクールによっては、転職サポートがついていることもあります。
プログラミングスクールや選ぶコースによって学べる内容やサービス内容がかなり変わってくるので、自分がプログラミングを学ぶ目的をもう一度見直しましょう。
無料体験、カウンセリングを行い、肌で感じるのが一番
上記のポイントを抑えたからといって、100%自分がそのスクールに合っているかが分かったわけではありません。
根気はいるかもしれませんが、究極は無料体験や無料カウンセリングを受けてみて、自分に合っているか肌で感じることです。
不明点を質問もできますし、話しているうちにそのスクールや講師の雰囲気が掴めてきます。
プログラミングスクールの無料カウンセリングは、無理な勧誘やしつこい勧誘は一切ないので、気楽に受けて全然OK!
気になるスクールからでもいいので、まずは無料体験や無料カウンセリングを受けてみましょう。
30代未経験エンジニアのスクールの選び方
まず初めに30代未経験エンジニアがスクールを選ぶ際に気をつけるポイントを紹介します!
重要なのは以下の2つ
・転職サポート付きのスクールを選ぶ
・複数のスクールと話してみる
転職サポート付きのスクールを選ぶ
スクールを選ぶ際に気をつけるポイントの1つ目は転職サポートがついているかどうかです。
30代未経験からのエンジニア転職は、不可能ではないが、難易度は高いのが現場。
ですので、未経験からエンジニアへの転職のサポートのノウハウがあるスクールを選んでください。
複数のスクールと話してみる
次に重要なのが、複数のスクールを比較することです。
複数のスクールの無料カウンセリングなどに参加する事で、より自分にあったスクールを探すことができます。
情報はできる限り多い方がいいので、最低でも気になったスクールの無料カウンセリングを3.4件受けてください!
30代未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール3選
30代未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクールは以下の4つ
・RUNTEQ
・DMM WEBCAMP
・テックキャンプエンジニア転職
・DIVE INTO CODE
RUNTEQ
・Web系開発企業内定率98%
・800〜1,000時間の圧倒的な学習量
・答えを教えない学習方針で、現場でひとりで開発できるレベルの技術力が身につくカリキュラム
・現役エンジニアに質問し放題
DMM WEBCAMP
・受講者の95%がプログラミング未経験者
・転職成功率98%と安心して受講可能
・転職できなければ受講料全額返済
・親会社のDMM.comをはじめIT企業の大手にも転職実績あり
テックキャンプ エンジニア転職
・転職成功率は驚異の98%!
・上場企業や急成長ベンチャーへの転職多数
・卒業後フリーランスとして活躍する人も
・30代以上でも受講可能!
・大手IT企業など非公開求人の紹介も!
年齢をメリットに変える工夫を
プログラミングスクールでプログラミングを学んだとしても、20代でなければ就職できないということはありません。
もし、社会人として働いた経験があるのなら、それを新しい仕事に活用することを考えてください。
転職活動の基本は、自分の持っているスキルをリストアップし、それらを活かす仕事を探し、履歴書や面接で積極的にアピールすることです。
年代を重ねていれば、いろいろなスキルを身に付けているはずです。
ぜひ、そういったスキルをアピールし、採用してくれる会社を探しましょう。
今はITエンジニア不足が深刻なので、プログラミングのスキルの他に、何かプラス評価のスキルを持っていれば採用してもらえます。
自分の経験を振り返り、プログラミングの他のスキルを積極的にアピールしていきましょう。
↓もっとスクールを見たい方は以下の記事がおすすめ
まとめ
30代におすすめのプログラミングスクールを見ていきましたが、いかがでしたか?
30代からエンジニアになるには、どれだけ本気で勉強するかとともにどこで勉強するかが重要になってきます。
まずは無料体験や説明会に行き、プログラミングスクールの雰囲気や受講の内容について深く知るべきです。
30を越えても、自分次第で十分エンジニアに転職は可能なので、ぜひチャレンジしてみてください!
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。