30代未経験からIT業界に転職は難しい?転職を成功させる秘訣とは!?
エンジニア転職公開日 : 2020年11月03日 | [更新日] 2023年05月01日
自分にも周りにも結婚や子育てなどのライフイベントがよく発生する30代になって、
「自分の人生はこのままでいいのだろうか…。」
「今後もずっと安定した業界に興味がある」
などの理由で、別の業種からIT業界へ飛び込む人は多いですが、そうは言っても未経験からIT業界に転職できるかどうか不安になることも多いですよね。
そこで今回は30代未経験からIT業界に転職が可能なのか、そして転職を成功させる秘訣を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
- 30代未経験からIT業界に転職って可能?やっぱり難しい?
- 30代未経験からIT業界に転職を成功させる人の特徴
- 30代未経験からIT業界への転職を失敗する人の特徴
- 30代未経験からIT業界への転職にはどんなスキルが必要?
- 30代未経験からIT業界への転職する際に面接で聞かれる内容とは?
- 30代未経験からIT業界への転職を失敗させないための企業選びのポイント
- 企業選びは転職エージェントに任せたほうがいい
- 30代未経験からエンジニアに転職ってできる?
- 30代未経験からIT業界にエンジニアとして転職する方法とは?
- ITエンジニアになるかどうか迷っているならキャリア相談しよう
- 30代未経験からIT業界に転職するのにおすすめの転職エージェント
- 30代でも通える!転職支援付きプログラミングスクール3選
- まとめ
30代未経験からIT業界に転職って可能?やっぱり難しい?
先に結論からお伝えすると、「30代未経験からの転職成功はかなり難易度が高いですが、不可能ではない」です。
というのも、現在、IT業界は深刻な人材不足の状況下にあり、多くの人材を獲得するために採用活動が活発化していて、経験未経験を問わず採用する企業が増えているため。
実際に2016年に経済産業省が算出した予想では、”2020年に約37万人、2030年には約79万人ものIT技術者が不足する”という予想を発表しているので、IT業界の人材不足は確かといえるでしょう。
またそれだけでなく、10代後半や20代など若い世代は就労意思が低いこともあり、30代や40代といったミドル層の転職意思の重要性も高くなっているんです。
以上のことから、30代未経験からのIT業界への転職は不可能ではないということが分かります。
しかし、いくらIT業界が人材不足でも、そもそも大前提として中途採用は経験者が優遇されるため、年齢が高い未経験の人材を欲しがる企業は多いとは言えず、転職難易度はかなり高いことは忘れてはいけません。
それに加え、IT業界は業務中のほとんどの時間をパソコンの前に座って過ごすため、想像以上に体力や集中力が必要です。
年齢とともに体力や集中力が下がり始めている年代にはきつい業界でもあるので、30代未経験から転職を成功させるためには強い意志が必要ですよ。
30代未経験からIT業界に転職を成功させる人の特徴
前章では、”30代未経験からの転職は可能”とお伝えしましたが、具体的に何をすることで転職を成功にまで繋げることができるのか気になりますよね。
転職を成功させる人に共通する特徴は大きく分けて3つあり、
・前職より薄給でも続けられる覚悟がある
・これまで働いていた業界の経験を生かすことができる
・勉強熱心で学習意欲がある
といったことが挙げられます。
前職より薄給でも続けられる覚悟がある
30代というと、これまで一度も転職をしていなければ勤続年数も10年以上で役職を持っている方もいる年齢のため、給料も月に30万円以上を稼いでいる方も多いでしょう。
しかし、30代未経験からIT業界に転職するとなると、まず間違いなく前職より給料は下がります。
また業務自体も激務であるため、これまで持っていた仕事量と給料のバランス感覚に大幅にズレが生じます。
そのため、あらゆる面での待遇が悪くなっても、勉強させてもらっているという気持ちで働ける人はIT業界への転職を実現しやすいです。
もちろん企業にもよりますが、IT業界は比較的高収入が見込める業界です。長い目でみて収入も判断するといいでしょう。
これまで働いていた業界の経験を生かすことができる
IT業界は未経験でも、ほかの業界で得た知識やスキルは活かせる場合があります。
例えば、もともと営業職の人であればコミュニケーションスキルが必要な「エンジニア」への転職、異業種でコンサルをしていた人であればスキルをフル活用できる「ITコンサルタント」への転職など。
このように自分がすでに持っている経験を生かせる職種を選べば、IT業界が未経験でも30代からの転職を成功させやすいです。
30代を超えてスキルがない人は転職は難しいといえるでしょう。
勉強熱心で学習意欲がある
個人差はありますが、人間は年齢を重ねるごとに学習意欲は減少していき、新しいものを取り入れなくなる傾向があります。
しかし、IT業界は日々新しい情報や技術であふれており、常にアンテナを張って自分のスキル向上や知識の上書きをし続けなければいけないため、30代でも学習意欲が高い人であればIT業界への適性は高く、転職の成功にもつながりやすいといえるでしょう。
いかがでしたか?
30代未経験からIT業界への転職を成功させる人には以上のような特徴があるため、自分に当てはまる特徴があればぜひ面接でアピールポイントとして活用しみてください。
30代未経験からIT業界への転職を失敗する人の特徴
先ほどは転職を成功させる人の特徴をご紹介しましたが、反対に転職を失敗させる人の特徴もあります。
以下で紹介する特徴に自分が当てはまっていたら、考え方や行動を改善することで転職成功の可能性を高めることができるので、ぜひチェックしながら見てみてください。
30代未経験からIT業界への転職を失敗させる人に共通する特徴は大きく分けて3つあり、
・新しいものに抵抗感がある
・やる気や行動力が継続しない
・明確な目標がない
といったことが挙げられます。
新しいものに抵抗感がある
前章でもお伝えしたように、IT業界では日々新しい情報や技術に触れるため、自分が持っているスキルがすぐに古いものに変わってしまいます。
そのため、新しい情報を受け入れず自分の知識のみで問題を解決しようとする、頑固なタイプの方はIT業界への適性が低いといえるため、転職の成功率が低くなってしまいます。
また仮にIT業界で働き始めたとしても、新しい情報に囲まれることがストレスに感じて、仕事が楽しくなかったり長続きしないでしょう。
やる気や行動力が継続しない
やはり、30代未経験からIT業界への転職はかなりハードルが高く、成功させるためには複数社の面接を受けたり、ITに関する勉強をしたりなど、常に動き続ける必要があります。
そのため、「今日は休もう」「なんかめんどくさい」などといったようにやる気や行動力が断続的になりがちな人は30代からの転職は難しいでしょう。
本気で転職を考えているのであれば今すぐ行動してください。
明確な目標がない
IT企業だけでなく他の業界でもそうですが、中途採用は即戦力を欲しがる傾向にあるため、転職をする理由が曖昧であったり転職した後の明確な目標がないと、未経験からの転職成功の希望は薄いです。
そのため、企業側に自分を採用する明確なメリットを伝えることや、過去の実績・経験をわかりやすく伝えるスキルも必要です。
自分に当てはまる特徴はありましたか?
30代未経験からの転職を成功させるには毎回の面接をラストチャンスと思うくらい本気で取り組むことが重要です。
今回ご紹介した失敗する特徴に当てはまっていたらIT業界への転職を甘く見ている可能性があるので、本気で転職を成功させたいなら一度気持ちを切り替えてみましょう。
30代未経験からIT業界への転職にはどんなスキルが必要? ![]()
IT業界が未経験の場合だと、自分にどんなスキルがあれば転職に役立つのかよくわからないことも多いですよね。
もちろん希望の職種があれば、その職種に関する専門的な知識やスキルが必要になりますが、実はそれ以外でもIT業界全体で必要になるスキルがあるんです。
そこでこの章では、IT業界で働くなら身につけておきたい数あるスキルの中でもとくに必要になる5つのスキルについてご紹介していきます。
未経験の方がIT業界への転職のためにスキルを獲得したいなら、以下でご紹介するものから取り組むことが効果的なので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは順番に詳しく解説していきます。
プログラミングスキル
先ほどもお伝えしたように、現在IT業界は人材不足の状況でその中でもとくにエンジニアやプログラマーなどの技術者が圧倒的に足りていない状況です。
未経験からの転職であれば、マーケティングなどよりもエンジニアの方が転職成功のハードルが低いかもしれません。
自分が転職する際にエンジニアやプログラマーを目指していなくても、プログラミングスキルが身に付いているだけで企業にとってはありがたい存在になるため、プログラミングスキルは転職に役立つスキルといえます。
WordPressに関するスキル
WordPressはCMSとも呼ばれており、プログラミングをしなくてもサイトを作ることができる仕組み・サービスのことを指します。
現在、IT企業では自社のホームページを持っている企業がほとんどですし、何か新しいことを始めた時にはまず最初にサイトや掲載するページを作ることが多いです。
そこでWordPressに関するスキルを持っていると、簡単にWebページやLP(広告)を作ることができ、企業からは重宝されるため転職を有利に進めることができるでしょう。
外国語のスキル
外国語といってもほとんど英語のスキルで十分なのですが、IT業界にいると最新の情報を取り入れる必要があるため、ITの最先端である英語圏の情報を理解しなければいけません。
実際にGitHubという開発者にとっては情報集めに必須ともいえる、世界中の開発者たちがプログラムコードやデザインデータを公開しているサイトはほとんど英語表記ですし、ユーザーも英語圏の人が多くを占めていることから、英語力を持っていることで転職に役立つ場面があるでしょう。
論理的思考力
論理的思考力とは、とある一つのゴールを設定してそのゴールにたどり着くまでにどう動いたら効率が良いか、といったことを考える力のことです。
わかりやすい例では、料理を作るときに完成までの手順を明確にするレシピを考えることと似ています。
そんな論理的思考力は”複雑な手順を明瞭にする力”とも解釈でき、さまざまな視点から物事を考える必要があるIT業界全般の複雑な仕事で役に立つことため、IT業界では必須のスキルでもあるんです。
論理的思考力がないという方は今のうちからトレーニングして身に付けておきましょう。
コミュニケーションスキル
IT業界未経験の方がIT業界に対してよく抱くイメージとして、
・みんなパソコンの前で黙々と作業している
・一人で作業する時間が長い
などをイメージしがちですが、実はIT業界は毎日クライアントやプロジェクトチームのメンバーと密に意思疎通をしながら仕事をしています。
そのため、自分が伝えたいことを正確にわかりやすく伝える力や相手の話している内容を正しく理解する力といったコミュニケーションスキルが高いと、IT業界への転職に役立つといえます。
またコミュニケーションスキルは面接などの会話でも顕著に能力が表れる部分なので、コミュニケーションが苦手な方はイメージトレーニングや身近な人との会話でコミュニケーションスキルを養っておくことが重要です。
以上5つがIT業界への転職であれば役に立つスキルなので、何から対策をすればいいか分からない方はこれらのスキルを磨くことを意識してみてください。
30代未経験からIT業界への転職する際に面接で聞かれる内容とは?
未経験からIT業界への転職を成功させるには、人柄やその人の考え方が分かる「面接」の対策をすること重要ですが、具体的にどんなことを聞かれるのか知りたいと思ったことはありませんか?
そこでこの章では、30代未経験の方がIT企業の面接で聞かれる内容についてご紹介していきます。
面接で聞かれる内容をあらかじめ知っておくことで採用のチャンスが大きく広がるので、ぜひこの機会に覚えてみてください。
IT業界の面接でよく聞かれることは5つあり、
・前職の退職理由
・志望動機
・キャリアプランや将来の目標
・スキルアップや勉強の方法
・会社側にとってのメリット(逆質問)
といったことを聞かれるケースが多いです。
それでは、これらの質問について詳しく解説していきます。
前職の退職理由
企業側は転職者に前職の退職理由を聞くことで、似たような理由でまたここの会社も辞めてしまうのではないか、ということをチェックしているため、
・前の会社の人間関係に不満があった
・前職の業界に将来性を感じなかった
といったようなネガティブな理由ではなく、
・IT業界で〇〇をしたいから
・将来かなえたい夢があるから
など、ポジティブな理由を具体的な内容と合わせて伝えることで、好印象を与えることができますよ。
志望動機
志望動機は面接の中でも一番重要な項目といっても過言ではないほどであり、IT業界では一つのチームとなって働く仲間になれるかどうか、をチェックするために問われる質問なので、
・会社の方針や考え方と大幅にズレがある
・IT業界への適性がない
などと思われないように気を付けることが大事です。
そのため、企業方針に共感したり勉強熱心であることをアピールしながら志望動機を上手く伝えることが理想といえます。
キャリアプランや将来の目標
面接時にキャリアプランや将来の目標を聞く理由は、現時点で明確な将来設計ができていて目標に向かって働くことができる人材かどうか、を確認するため。
そのため、まだ自分の将来的な目標が定まっていない場合は、
・中長期的にどうやって会社に貢献していくか
・最終的に目指す職種、働き方
などを考えておくことが大事ですよ。
スキルアップや勉強の方法
記事上部でもお伝えしましたが、IT業界は日々新しい情報が更新され続けており、勉強をし続けなければいけない業界でもあります。
そのためスキルアップや勉強の方法を聞くことによって、その人の向上心の有無や効率的な考え方ができるか、などを知ることができるのでよく質問される項目となっています。
この質問に対しては、
・使っている教材名やサイト名などを伝えながら、より具体的に勉強法を説明する
・スキルアップした結果、得られるメリットを説明する(スキルアップする目的)
といったことを意識して回答できると、企業側が採用後をイメージしやすくなるのでおすすめです。
会社側にとってのメリット(逆質問)
企業はボランティアで採用をおこなっているわけではないので、転職者の採用を決定するためには、企業側が得られるメリットが必要になります。
とくに未経験からの転職ではこの質問のハードルが高いため、
・前職の経験を会社に活かせることを説明する
・技術面以外で貢献できる部分(性格、向上心、真面目さ など)を余すことなく伝える
といったことをアピールできれば、未経験からでも企業側にメリットを感じさせることができますよ。
IT企業の面接では以上5つの内容を聞かれることが多いので、まだ面接対策を始めていない方はこれを参考に今日から始めてみてください。
30代未経験からIT業界への転職を失敗させないための企業選びのポイント
記事内でお伝えしているように、30代未経験の人材を欲しがるIT企業はかなり少ないため、20代の転職に比べて30代の企業選びはとても重要。
それに加えIT業界はブラック企業も少なくないので、未経験からの転職の場合はより企業選びを慎重にやっていきたいですよね。
そこでここでは、30代未経験でも転職を失敗させないために知っておきたい企業選びのポイントを4つご紹介していきます。
それではさっそく順番に紹介していきますよ。
研修制度が整っているか
未経験からIT業界に飛び込むとなると、情報面でもスキル面でも一から学ばなければいけないため、やはり会社の研修が重要になってきますよね。
そのため、未経験でもついていける研修制度が整っていて、未経験から入社した人が活躍している企業を選ぶことがおすすめといえます。
特にエンジニア職で未経験OKという場合はこちらの点は非常に重要なので、注視しておきましょう。
研修後にチームに参加させてもらえるか
数あるIT企業のなかには、エンジニアやプログラマーといった技術者職志望の中途採用者を、研修後にヘルプデスクやサーバー監視など開発現場とあまりかかわりのない業務に従事させる企業が存在します。
よくあるケースとしては、「未経験なんだから業界のことを知るためにまずはこの業務をやろう」などといったように本来の志望とは違う業務をやらされることがあるんです。
そのため研修後にチームに参加させてもらえる企業であれば、こちら側の希望を尊重してくれる企業であるとわかり、未経験でもスキルアップややりがいを感じることができますよ。
大手の取引先がいるか
IT業界では取引先が中小企業ばかりだと営業力が弱い企業であると判断でき、仕事が狭い世界で完結しやすく自分のスキルアップにつながりにくくなります。
反対に大手の取引先がいると、幅広い業務を経験することで自分のスキルアップにもつながり、将来的なキャリアアップにもつながりやすいため、大手の取引先がいるかどうかをチェックすることが重要です。
評価制度が整っているか
30代未経験からIT業界のキャリアをスタートするとなると、評価制度が明確に決まっていない場合40代になっても平均年収を大きく下回ることになりかねません。
その一方で評価制度が整っている会社の場合は、収入面での将来設計がしやすく仕事のモチベーションにもつながるため、このポイントは必ずチェックしておきましょう。
以上4つのポイントを抑えて企業選びをすると失敗する確率が少なくなるので、「募集要項のチェック」や「面接の際に直接聞く」といったことを意識して企業選びを進めていくことがおすすめですよ。
ちなみにブラック企業の求人の特徴としては、
・求人サイトに一年中掲載されている
・「裁量労働」、「固定残業代支給」と募集要項に記載されている
・研修内容が不明瞭である
といった特徴があるので、これらが当てはまる求人は要注意です。
企業選びは転職エージェントに任せたほうがいい
前章では30代未経験から転職を実現するために重要である「企業選びのポイント」を紹介・解説しましたが、選ぶポイントが分かっても、
「具体的にどうやって企業を見つければいいの?」
「自分で良し悪しを判断できるか心配…。」
などと疑問や不安を感じてしまいますよね。
またそれだけでなく、もともと転職難易度が高くて時間も惜しい30代の転職は、自分で企業を選んで失敗したときのリスクが大きいというデメリットも存在します。
そのため、30代未経験からの企業選びは転職エージェントに任せることがおすすめです。
そもそも転職エージェントとは人材紹介サービスとも呼ばれている、企業と転職希望者をベストな形で結びつけるサービスのことで、
・キャリアコンサルタントが履歴書作成や面接対策など、転職のサポートをしてくれる
・非公開求人と呼ばれる、一般の求人サイトには載っていない求人を知ることができる
・将来性や経営戦略など、企業側が求人情報に載せていない部分まで知ることができる
といったメリットがあります。
また転職エージェントは企業側が求める人材を知っていることから、紹介してもらう求人は自分のような人材を求めている企業であることが多いため、自分で求人を探して転職活動をおこなうよりも圧倒的に転職成功率が高いんです。
それだけでなく未経験の業界への転職の場合に得られるメリットとして、話したり登録した情報をもとに転職先の業界に役立つスキルを見つけてくれるので、自分の強みを発見することも期待できます。
さらに、書類の添削や面接の対策などもサポートしてくれますし、中には企業に推薦状を書いてくれるエージェントもあります。
転職エージェントを利用することで書類選考の通過率がグンとアップするので面接で勝負できるというメリットも。
以上の理由から、企業選びは転職のプロである「転職エージェント」に任せることがおすすめなんです。
しかし、すべての転職エージェントが自分の希望通りの求人を紹介してくれるわけではないので、転職エージェントを利用する際には、口コミや過去の実績などをよく調べたうえで利用するようにしましょう。
30代未経験からエンジニアに転職ってできる?
エンジニアは将来性が高かったり人材が不足していることから、IT業界未経験の方からも人気の職種なのですが、実際のところ自分でもエンジニアになれるのか気になりますよね。
先に結論からお伝えすると、「未経験からでもエンジニア転職は可能だが、独学ではほぼ実現不可能」です。
というのも、エンジニアはIT業界の中でも比較的平均年齢が若い業種であり、それでいてプログラミング歴10年以上の人もいるような、プログラミングやエンジニアリングが身近な人で構成されている業種であるから。
30代で未経験の場合は覚えることも膨大なうえにIT業界のスピード感にも付いていかなければいけないため、転職を実現するのはかなり難しいんです。
そんな条件の中でも30代未経験からエンジニア転職を成功させる人はいますが、成功させるためにはプログラミングの猛勉強は必須といえます。
しかしプログラミングの勉強は必須といっても「独学での勉強」はおすすめしません。
なぜなら未経験から独学でプログラミングを勉強しても、
・予備知識がゼロだから効率が悪い
・やる気を継続する必要がある
・仕事の後に勉強するのは体力的にも精神的にもきつい
といったようにハードルが高く、プログラミングスキルの習得に現実味がないため。
以上のことから、30代未経験からでも不可能ではないですが、独学からエンジニア転職するのはほぼ無理と考えておきましょう。
30代未経験からIT業界にエンジニアとして転職する方法とは?
前章では、”30代未経験からエンジニア転職は不可能ではない”とご紹介しましたが、この章ではそれを実現するための具体的な方法を3つご紹介していきます。
今回ご紹介する方法は基本的に誰でも実践できるものばかりなので、エンジニアを希望している方はぜひ参考にしてみてください。
それでは順番に詳しく解説していきます。
転職サイトでエンジニア未経験OKの求人を探す
まず1つ目の方法は、「エンジニア未経験OKの求人を探す」こと。
当たり前のことですが、未経験OKの企業でなければ採用してもらえないため、転職サイトを使ってエンジニアの経験がなくてもOKの求人を探すことが基本中の基本です。
エンジニアはIT業界の中でもとくに求人が多く、未経験OKの求人も見つかりやすいことから、選択肢はそれほど狭まらないでしょう。
また「”30代”を含める」などの条件検索ができる求人サイトもあるので、自分の目的に合わせて柔軟に使い分けることができるとより効率が良くなりますよ。
転職エージェントでエンジニア未経験OKの求人を紹介してもらう
次に2つ目の方法は、「転職エージェントに求人を紹介してもらう」こと。
先ほどもお伝えしたように、自分で求人を検索するよりも転職エージェントに任せて自分に合った求人を紹介してもらう方が転職成功率は高くなります。
また多くの転職エージェントは利用料や成功報酬など一切の費用がかからないので、ぜひ気軽に利用してみてください。
ただし、担当者とのスケジュール調整などの関係で自分で求人を探す時より時間がかかる可能性もあるので、状況に合わせて賢く利用するようにしましょう。
転職支援付きのプログラミングスクールに通う
最後に3つ目の方法は、「転職支援付きのプログラミングスクールに通う」こと。
今回ご紹介する方法の中ではこの方法が一番エンジニア転職の実現可能性が高く、即戦力になる期待もできます。
具体的に転職支援付きのプログラミングスクールでは、
・実際に現場で使われる技術を学ぶことができる
・学習進捗やスケジュールを管理してくれる
・履歴書作成のサポートや自分に合った転職先を紹介してくれる
といったメリットがあります。
また多くのプログラミングスクールはIT企業との関わりも深く、未経験からエンジニア転職を成功させた実績があるスクールも多いので、時間とお金に余裕がある方はぜひ活用してみてください。
ITエンジニアになるかどうか迷っているならキャリア相談しよう
ITエンジニアになるかどうか迷っているのであれば、一度キャリアの相談をすべきです。
転職エージェントでは、キャリアの相談を無料で行うことができます。
無理に転職を進めることもないので、一度仕事の悩みや将来のキャリアについて相談してみるといいでしょう。
ITエンジニアがどんな仕事なのか、自分にあっているのかなど疑問点や不安な点があればプログラミングスクールの無料カウンセリングがおすすめ。
現役エンジニアなどから直接話を聞くことができます。
何はともあれ、迷っているのであれば、今すぐ行動して自分がどうすべきかを決断しましょう。
30代という年齢はハンデを抱えているということは間違いないので、できるだけ早く動くことが最も重要です。
30代未経験からIT業界に転職するのにおすすめの転職エージェント
30代未経験からIT業界に転職を目指すのであれば、転職エージェントを使いましょうというお話をしました。
やはり、業界未経験であれば転職のプロの力を借りるべきです。
今回紹介するエージェントは業界の中でも有名で特に評判のいいエージェントなので、気になるものがあればぜひ利用してみてください。
レバテックキャリア![レバテックキャリア]()
サービス名 | レバテックキャリア |
---|---|
掲載企業数 | 不明 |
公開求人数 | 2,500件程度 |
非公開求人数 | 2,500件程度 |
対応エリア | 関東、地方主要都市 |
参画先企業例 | Yahoo!Japan、GMOインターネット、バンダイナムコなど |
レバテックキャリアの特徴・こんな方におすすめ
レバテックキャリアの特徴
・IT業界に特化したアドバイザーが転職サポート
・IT業界の中での知名度トップクラスのエージェント
・レスポンスが早い
こんな方におすすめ
・関東や地方主要都市でIT業界に転職を考えている全ての方
・有名なIT企業に転職を考えている方
マイナビエージェントIT
サービス名 | マイナビエージェントIT |
---|---|
掲載企業数 | 15,000社程度 |
公開求人数 | 6,000件程度 |
非公開求人数 | 13,500件程度 |
対応エリア | 東京、大阪、横浜、名古屋、札幌、福岡 |
参画先企業例 | NEC、フューチャーアーキテクト、CAPCOMなど |
マイナビエージェントITの特徴・こんな方におすすめ
マイナビエージェントITの特徴
・大手就活・転職支援サイト「マイナビ」のITに特化したサービス
・全国幅広い求人の紹介
・圧倒的な数の求人数
こんな方におすすめ
・IT業界に転職を考えている全ての方
・スタートアップから大手まで幅広い企業を視野に入れている方
ワークポート
サービス名 | ワークポート |
---|---|
掲載企業数 | 不明 |
公開求人数 | 12,000件 |
非公開求人数 | 7,700件 |
対応エリア | 全国 |
参画先企業例 | 株式会社コロプラ、コナミデジタルエンターテイメント、株式会社ケイブなど |
ワークポートの特徴・こんな方におすすめ
マイナビエージェントITの特徴
・ゲーム関連の企業の求人が多い
・未経験OKの求人を多数取り扱い
こんな方におすすめ
・ゲームに関連する企業で働きたい方
・未経験からエンジニアになりたい方
30代でも通える!転職支援付きプログラミングスクール3選
まず30代以上でプログラミングスクールを探しているのであればまず注意しなければいけない点があります。
それは、年齢制限です。スクールの中には「30代以上お断り」など年齢制限を設けているスクールもあります。
年齢制限があるスクールにはどうあがいても入学できないので、年齢制限が設けられているかどうかをまず確認しましょう!
今回は、年齢制限がない+転職支援がついているスクールの中からおすすめのスクールをpick upしました。
気になるプログラミングスクールがあれば、無料カウンセリングを受けてみてください!
テックキャンプ エンジニア転職
スクール名 | テックキャンプ エンジニア転職 |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン・オフライン |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
料金 | 月額:29,800円 入学金:通学の場合、269,800円(社会人)、199,800円(学生) オンラインの場合、184,800(社会人)、147,800円(学生) |
言語 | HTML,CSS,JavaScript,Ruby on Rails,SQL |
テックキャンプ エンジニアの特徴・こんな方におすすめ
テックキャンプ エンジニア転職の特徴
・転職成功率99%
・転職できなければ全額返金
・「未経験から理想の転職ができるNo.1」「即戦力までスキルアップできるno.1」「サポート体制が充実しているNo.1」
・未経験専用の教育プログラム
・現役講師に質問し放題
・転職一年後年収アップの事例が続々と出ている
テックキャンプ エンジニア転職はこんな方におすすめ
・未経験から確実にエンジニアになりたい方
・エンジニアになってからも給料をあげたい方
テックキャンプ エンジニア転職の口コミ・評判

ゆーた
侍エンジニア
スクール名 | 侍エンジニア |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン |
受講期間 | デビューコース:4週間、12週間、24週間 エキスパートコース:12週間、24週間、48週間 AIコース:12週間、24週間、48週間 転職コース:4週間、8週間 |
料金 | デビューコース 4週間(社会人:¥69,800、学生:¥62,820)+入学金:¥29,800 12週間(社会人:¥209,400、学生:¥177,990)+入学金:¥29,800 24週間(社会人:¥298,800、学生:¥239,400)+入学金:¥29,800エキスパートコース 12週間(社会人:¥389,400、学生:¥330,990)+入学金:¥29,800 24週間(社会人:¥718,800、学生:¥575,040)+入学金:¥29,800 48週間(社会人:¥1,077,600、学生:¥808,200)+入学金:¥29,800AIコース 12週間(社会人:¥569,400、学生:¥483,990)+入学金:¥29,800 24週間(社会人:¥958,800、学生:¥767,040)+入学金:¥29,800 48週間(社会人:¥1,557,600、学生:¥1,168,200)+入学金:¥29,800転職コース 4週間:¥128,000(入学金:¥29,800) 8週間:¥256,000(入学金:¥29,800) |
言語 | Python3 |
侍エンジニアの特徴・こんな方におすすめ
侍エンジニアの特徴
・マンツーマンレッスンで学習時間短縮
・オリジナルウェブサービスが開発できる
・日本初のマンツーマン専門プログラミング塾
・挫折しないプログラミングNo.1 (挫折率8%)
・多種多様な言語から、あなたの目的・目標に応じて自由に選択
・フリーランスエンジニアを目指すコースあり
侍エンジニアはこんな方におすすめ
・未経験からフリーランスエンジニアになりたい方
・これまでプログラミング学習で挫折してきた方
ポテパンキャンプ
スクール名 | ポテパンキャンプ |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン |
受講期間 | オープンクラス:2ヶ月 選抜クラスビギナーコース:4ヶ月 選抜クラスキャリアコース:3ヶ月 |
料金 | オープンクラス:¥150,000 選抜クラスビギナーコース:¥300,000 選抜クラスキャリアコース:¥250,000 |
言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、 |
ポテパンキャンプの特徴・こんな方におすすめ
ポテパンキャンプの特徴
・ポテパン経由で就職先が決まれば全額キャッシュバック
・ webエンジニアを目指す方向け
・現役エンジニアが講師
・上場企業からスタートアップまでWeb開発企業へ転職成功している
・年齢制限なし
・2000社以上のIT企業と取引しているので、エンジニアからのフィードバックが多い。そのためそれをカリキュラムに落とし込むことができる
ポテパンキャンプはこんな方におすすめ
・費用を安く抑えたい方
・上場企業からスタートアップまで幅広い企業への転職を視野に入れている方
ポテパンキャンプの口コミ・評判
カリキュラム自体は完全オンラインでメンターもいないので、挫折しないようにセルフコントロールする必要はありますが、現役エンジニア複数人からOKをもらわないと課題を進められないような仕組みであることから、効率よくスキルアップができました。
また、結果として、希望通りの企業に転職することができましたので、とても満足しています。
まとめ
30代未経験からIT業界に転職する方法をみていきましたが、いかがでしたか?
30代から未経験でIT企業に転職を目指すのは非常に難易度が高いので、あなたの意思が非常に重要になってきます。
最も重要なのは今すぐ行動に移すことです。
コードラン編集部は、みなさんが無事転職を成功させることを祈っています!
WRITER

コードランとは、プログラミング初心者や副業/フリーランス向けに、プログラミングスクールの評判や口コミを比較できるサイトです。 スクール比較のほかに、現役エンジニアたちが現場で活躍できるようになるまでのストーリーや 「未経験でもプログラマーになれるの?」「 スキルアップするには何からはじめればいいの?」「 フリーランスはみんなどうやって稼いでるの?」 「実際のお給料は?」 など、プログラミングを志すみなさん向けの記事を集めています。